
はてなキーワード:(´・ω・`)とは
村上春樹ね。
映画化されるということで2010年あたりに読んだ(´・ω・`)
多くの人に評価されているということは、楽しめなかったのは自分の感性のせいなのだと思った。
電車でカバーをせずに読んで、見知らぬ乗客に対してイキってみたのはいい思い出(ノ ̄皿 ̄)ノ ⌒== ┫
ysync商工会の公共性とかよくわからんが。常なら町外企業から商標使用料を取るのはまぁわからんでもないが、被災して移転を強いられた店をその枠に…。/「商工会部長という立場を悪用した典型的な商標ゴロっぽい」
cinefuk飲食業から売り上げ2.5%を毎月掠め取るビジネスモデル「地域団体商標を持つ浪江町商工会が10月から売上の2.5%を徴収するというエグい事やって昔から提供している店がなみえ焼そばの看板を外すというなかなかな事案に」
sekiryo 後から勝手に真似て商売を始めた奴のせいで元からやってた人間の利益が減るのはおかしいだろうが著作権や商標の原理原則だと思うのだが、この場合だと古くからやってる相手にみかじめ料取り始めた奴が悪だろうに。
soyokazeZZ こういう商標ゴロが嫌いなので「なみえ焼きそば」とやらは今後食べません。AFURIラーメンも不買してる
latteru馬鹿じゃねーの?ヤクザか商標ゴロかよ。ホントにPRするつもりなんてなくて、ポッケナイナイして飲み会に使うんじゃないの?って疑ってしまう
国旗というのはしかるべき場所に旗として掲揚されて初めて国旗足りえるのであって
旗として使われていなければそれはただ白地に赤い丸を描いた布であり
ニュージーランド出身の英語のセンセが、日本に興味を持ったきっかけとして『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』を挙げていた(´・ω・`)
私はその映画を観たことないけど、評判があまり芳しくないことだけは知っていたので、なかなか意外に感じた。
ニュージーランドでは中学生を教えていたようで、生徒たちと日本車の話題で盛り上がったそうだ。
日本車の展示会とかどこに行けばいいのかって、尋ねられた。
ゴメン、じぇんじぇん分からないや(人*´∀`)。*゚+
追記……