Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

カテゴリー 「今日知った言葉」RSS

次の25件>

2025-10-27

[今日知った言葉]チングルマwwwwwwwww

スラング下ネタかと思ったら実在するお花

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

[今日知った言葉]瞬瞬必生

瞬瞬必生とは、「瞬間瞬間を必死に生きてきたこと」の意。またはそのような在り方を見せつける、見出し肯定すること。

https://dic.pixiv.net/a/%E7%9E%AC%E7%9E%AC%E5%BF%85%E7%94%9F

Permalink |記事への反応(1) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[今日知った言葉]金融抑圧

インフレ率より金利が上回らないようにし、政府債務を軽減すること

Permalink |記事への反応(0) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

[今日知った言葉]肩宙

「肩宙」とは、人の肩の上で後方宙返りをするアクロバット技です。複数の人が組んで行う技で、片方の人が肩の上で立ち、もう片方の人が後方宙返りをして相手肩に飛び乗る形です。

意味が解らん・・どうもほぼほぼジャニーズ用語らしく、それゆえに動画がない

ようやく見つけた画像https://news.mynavi.jp/article/20230120-2568307/ これ

V6長野博岡田の“肩宙”を1人で支えていたが、今回、塚田の“肩宙”を支えるのは、ジャニーズJr.の菅田琳寧(7 MEN 侍)と林蓮音(SpeciaL)の2人。」

まだ理解ができないよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

[今日知った言葉]春の雪と叔母の杖は怖くない

春の雪は積もっても気温の高さですぐに溶けるし、中年女性に杖で叩かれたとしても大して痛くはない。

要は、「実際のところ、そこまで心配するほどではない」といったニュアンス言葉

「叔母の杖」の箇所は「歯抜けの狼」などという場合もある。

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

[今日知った言葉]忘れ鼻

検索すると美容整形界隈が出てくるんだけど(大きなシノギ匂いがするSEOってやつ?)私が知ったのは”鼻矯正グッズ”の広告SNSで流れて来たのがきっかけ。

たことない人は一度探してみて。ギョッとする広告画像・・・

-----------

・忘れ鼻とは、鼻自体が主張しすぎず、他のパーツとのバランスが取れていて自然に見える鼻のことを指します。

・派手な形の鼻ではなく、自然に顔立ちに溶け込む「忘れ鼻」と呼ばれるタイプ。強い存在感を放つわけではないのに、顔全体を上品に見せてくれる点が魅力として支持を集めています

・忘れ鼻とは、すっきりしていて良い意味で鼻に特徴がなく、目立たない鼻のことを指します。

忘れ鼻の特徴としては以下があげられます

☑目立たない鼻

☑主張のない鼻

☑大きすぎない・小さすぎない

☑太すぎない・細すぎない

☑高すぎない・低すぎない

特徴は色々ありますが、鼻が小さいから、鼻が高いから忘れ鼻に近づくわけではありません。

Permalink |記事への反応(1) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[今日知った言葉]ナーメテーター

「舐めてた相手がすごい奴だった」というタイプアクション映画のこと。「ターミネーター」と引っ掛けて命名された。

Permalink |記事への反応(2) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

[今日知った言葉] コーピング

英語で「対処する」などを意味する「coping」からきた用語で、ここでは主にストレスへの対処を指す。

ストレスの解消”ではなく、あくまで“ストレス対処”に重点が置かれている。

例えばストレッサー(ストレスの原因)から距離を置いたり、認知アプローチを変えることで緩和を試みる、など。

Permalink |記事への反応(0) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

[今日知った言葉]日帝風水謀略説

風水の影響が根強い韓国朝鮮)において流布された、大日本帝国風水的に朝鮮民族の精気を抹殺しようとした、とする陰謀論のこと。

たとえば鉄道の敷設が「地脈を断つ」とされて用地の買収が進まなかったり、山に打ち込まれた鉄杭が「地脈を断つために日帝が埋めた」とされて今でも抜かれたりしている。

Permalink |記事への反応(0) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

[今日知った言葉]ボブルヘッドデー

ボブルヘッドデー」とは、MLB球団主催する人気の来場者特典イベント(ギブアウェイ)のひとつで、試合観戦に球場を訪れたファンへ「ボブルヘッド人形」を無料配布する特別な日です。

ボブルヘッドとは、頭がバネで揺れる野球選手フィギュアのことで、選手の特徴をうまく再現したデザインや記念ポーズアイテムが人気を集めているアイテム

https://travel.buyma.com/contents/magazine/america-losangeles-dodgers-mlb-bobblehead-day/

Permalink |記事への反応(1) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

[今日知った言葉] ローン・オフェンダー

組織に属さずテロ行為に及ぶ個人を指す。

傾向としては、思想的な背景がないことが多い。

一昔前は「ローン・ウルフ(一匹狼)」といわれていたが、美化するニュアンスがあるとして今の呼び方になっているらしい。

Permalink |記事への反応(1) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

[今日知った言葉]しゃもじ

しゃもじ語源は、柄の先に皿形の部分が付いた道具の「杓子」(しゃくし)の頭字「しゃ」に接尾語「もじ(文字)」が付いた女房言葉(にょうぼうことば)である[2]。本来は汁をよそう汁杓子も含めた言葉であり、米飯をよそうもの特に飯杓子と言ったが、時代が経るにつれ、汁用のものおたま(お玉杓子)、米飯のものしゃもじというようになった[2]。

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

[今日知った言葉]オープンラスト

オープンラストとは、営業開始から終了までの時間のことを意味します。また別の表現で「プンラス」「オーラス」とも言い換えられることがあります

開店から閉店まで勤務した際や、同じお客様開店からずっと居続けてくれた際に、オープンラスト時間の長さを表す際に使われます

キャバクラクラブなどでは、たまに指名お客様オープンラストまでの時間をお店で過ごしてくれる場合があります。過ごす時間が長い分、料金も高くなるため、キャストにとっては有り難いことです。

Permalink |記事への反応(0) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

[今日知った言葉]なぞり絵

SNS電子書籍写真集雑誌通販サイト存在する、写真画像を目と手その他の手段を使って輪郭抽出し、場合によってはペインソフトで塗ったりすることによって製作された絵のこと。

作成者はなぞり絵おじさん、なぞり絵お姉さん、などと呼ばれる。

特に無許可画像使用作成した場合無許可なぞり絵おじさんと呼ばれる。

Permalink |記事への反応(0) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

[今日知った言葉]ショ袋

ブランドショップ紙袋

Permalink |記事への反応(0) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

[今日知った言葉]イロイコ

荒木飛呂彦を指す

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

[今日知った言葉]シャントリ

シャンプー&(ヘア)トリートメントのこと

シャンメリーではない

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

[今日知った言葉]幽霊浜風

ぐったりとして元気がないさま。迫力が感じられないさま。幽霊海岸風に吹かれて、あおられているようだという意から。「幽霊浜風に逢ったよう」ともいう。

意味が明確に分かっていないことわざであったが、昭和40年代に江戸時代の本の記述が見つかり、解釈が判明したとか。

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

[今日知った言葉]ミト

東京ディズニーランドにあるキャラクターグリーティング施設ミッキーの家とミート・ミッキー」の通称で、ミッキーマウスの家を見学した後に、映画撮影の裏側でミッキーと直接会って写真撮影交流を楽しめる場所です。ミッキー衣装ランダムで、映画ファンタジア』、『蒸気船ウィリー』、『ミッキーの大演奏会』、『ミッキー夢物語』の4種類の中からいずれかになります。

三富さんでもないし水戸光圀でもない

Permalink |記事への反応(0) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[今日知った言葉]インパ

ディズニー用語の「インパ(In Park)」は、東京ディズニーランド東京ディズニーシーのパークに入園することを指します。これは「インパーク」の略語で、単純に「イン」と省略されることも多く、パークに来場する、またはパーク内にいる状態を表します。

インドパキスタンではない

Permalink |記事への反応(1) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[今日知った言葉]ヤーポン ヤーポン法

ヤーパン日本)とは関係ない

ヤード・ポンド法の略

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

[今日知った言葉]モチジュウ

モチジュウ」は、「持ち運びできる充電器」を意味する、モバイルバッテリーを指すスラングまたは新語です。

2016年頃にX(旧Twitter)などで使用確認されており、「モチ歩きできるジューデンキ」を略した表現と考えられます。

Permalink |記事への反応(1) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[今日知った言葉]イエローカット

黄色い実線で示された車線境界線を越えて車線変更や追い越しをすることです。これは進路変更禁止違反となり、点数が付加される交通違反です。

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[今日知った言葉] 枝主

掲示板コメント欄などでツリーを繋げて書き込んだ人のこと。

また、新規スレッドを立てた人を木主とも呼ぶ。

増田でたとえるなら

日記を書いた人=木主

日記トラバをつけた人=枝主

みたいな感じ。

ある日記トラバAを書いた人が、そのトラバAに対してさらトラバBを繋げる際に「枝主です」と名乗る、といった使われ方をする。

Permalink |記事への反応(0) | 07:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

[今日知った言葉] 白ペン、黒ペン

八色鳥(ヤイロチョウ)の鳴き声を言語化したもの

ヤイロチョウ高知県の県鳥で、地元の人たちはそう表現するらしい。

ちなみに宿毛市サイトでは、これにまつわる民話も紹介されている ⇒ https://www.city.sukumo.kochi.jp/docs-26/p0108040532.html

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp