Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251121151816 |外交でホンネとタテマ... >

2025-11-21

anond:20251121174623

それはPCとかスマホみたいなセキュリティ上の問題であってそういうのが関係ないもの全然依存を脱せてないわけだが

Permalink |記事への反応(1) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 脱中国とSNSで奇声をあげている人たちはまず、自らの生活で脱中国を実践してみてはいかがか。 SNSに書き込むことすらできなくなると思いますが・・・

    • 「脱中国」とは、今すぐに中国の製品・サービスをすべて使うのをやめる、という意味ではありません

      • ではどういう意味?

        • できるだけ中国の製品に依存するのをやめる アメリカ政府だって安全保障上の理由から中国製品を避ける動きがあるわけだが

          • それはPCとかスマホみたいなセキュリティ上の問題であってそういうのが関係ないものは全然依存を脱せてないわけだが

            • でも、中国が輸出禁止するリスクは今回明らかになったわけで、中国製をできるだけ避ける(今すぐにすべて避けられるわけではない)のは合理性がありますよね

              • それ言ったらトランプも関税だの輸出禁止だのやってるしな 中国依存も米国依存も厳しいよねということに…

                • 日本の立場を考えると、どちらかを選ぶなら米国依存だろう

              • 輸出禁止なんか起きてないし輸入禁止だからなんとかなってるだけですよね 輸出禁止されたら代替品なんか用意できないものばかりだしサプライチェーン壊れて産業壊滅するのをただ眺...

                • そうならないように中国依存を避けましょうって話でしかないよね

                  • そんなの無理だから言ってるんだけどw 細々とした部品 食品 衣服 電化製品 等々もう中国なしじゃやってけないよ?

          • ようするにご都合主義ということですな もっとも、万事、筋を通すというのは成し遂げることが簡単か、よっぽど偏屈かのどちらかなのだが

            • 「差別をなくす」という主張に対して、「完全に差別をなくすことはできません。はい論破」って言うのはアホだろう できる限り無くすようにするって話をしてるんだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp