ただいま東京出張中。
昼ごはんの後に、おしるこを注文した
そしたら、出てきたのはぜんざい
どういうこと???
メニューには、「ぜんざい」も載ってるんだが?
太るけど、追加でぜんざいも注文
そしたら、焼いた餅の上にあんこがのった、よくわからん食べ物が出てきた。なにこれ?
店員に聞くと、
関東のおしるこは関西でいうぜんざい、
関東のぜんざいは、あんこかけ餅らしい
ややこしい
憲法で統一してほしい
Permalink |記事への反応(3) | 17:52
ツイートシェア
関東: 汁の量で分ける(汁多め=おしるこ、汁少なめ=ぜんざい)。 関西: 餡の種類で分ける(つぶあん汁=ぜんざい、こしあん汁=おしるこ)。 絶対にわかり会えない。
正直どっちの分類もしっくり来ないな
夫婦善哉はどっちと掛かっているの?
文化が正しく伝わらなかった結果
関東人はアレンジがうまいどすなぁ