Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< 非核三原則見直しと台... |オムライスを初めて作... >

2025-11-16

anond:20251116180243

これが冷笑に見えるの?🤔

Permalink |記事への反応(1) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • トランプ 「関税を上げれば、奴らは頭を下げてくる」  → 「撤回する。レアアース売ってください」 「1週間でウクライナとガザの戦争を終わらせる」  → プーチン&ネタニヤフ「...

    • はてサ爺、普段は冷笑するなとかいうわりに、分が悪くなるとこういうこと言い出すよな

    • 多くの人たちは見たいと欲する現実しか見ていない かえさる

      • 政治はよくわからんが「金だけ」目的のブラックな企業の社長なんかも、理想論ぶちあげるよね 人売りSESの〇社経営者のとかのご立派なスローガンw 社員を目くらまししたいというのと...

    • 結局は4番 こういうのは躓いたら自壊するってみんな知ってるから、短期的な失脚を目論んで集中攻撃を受ける 弱点露出状態で戦ってるだけの雑魚

    • なぜ自分の言いたいことをAIに代弁させてしまうか

      • 人間の肉声が聞き取りづらいように、人間の文章は読みにくい

      • 人間の肉声が聞き取りづらいように、人間の文章は読みにくい

    • でもトランプはガザでの停戦を実現させたから。 それより、70年間自民党のよれば大樹の陰で問題を先送りした挙句、トランプが現れた途端、デマゴーグに警戒するよう触れ回る日本国...

      • 小泉純一郎が安倍以上にやばいデマゴーグだったことに気づいたがもう手遅れだった 郵政民営化したり竹中平蔵を呼び込んだり 保守政党としての自民党はあの時しんだんだ

        • 自分はあの頃学生で何も考えてなかったけど、後々社会人になっておかしいなと気がついた。 年取って気がつくこともあるので、中年は責任持って調べて考えて投票しなければなという...

          • 石丸慎二ブームが一瞬で消えたのを見て、若者は学ぶの早くなったな〜と思ったりしたわ。

            • 回転?消費?が早くなってる面はある 石破は最初に解散せず我慢すればもうちょっとやりたいことできたんではないか

            • メッキ剥がれるのが早くなるのはネット社会のいいところね

            • あれはサブウェイの例え話が秀逸すぎたってのもあると思うぞ まさか1日で人気が崩壊するとは思わんわ

              • 石○「BLTで」 店員「パンの種類は何に?」 石○「私パンの種類の話しました?」 店員「おすすめのハニーオーツでよろしいですか?」 石○「私BLTって言いましたよね」 店員「だから改...

      • ✖ トランプが現れた途端 ○ SNSをフェイクニュースが埋め尽くすようになって

    • AIみがある 分断を煽る分析したふりはやめような。首くくって死んどけ

    • 威勢のいいい増田はどうして平日の昼間から議論をしてしまうのか

    • おいい、習近平批判はやめろ。消されるぞ!

    • 高市発言のところだけ、やけにフワッとしてんなww 増田の地金が透けて見えてんのよ。

    • それでも強いリーダーを求め、わかりやすい嘘をつくデマゴーグを求めてしまう主体は、国民だ。 だから必要なのは教育、リテラシーの底上げ。 せめて先行して教育を受けた人達は目...

    • 別に高市首相を支持していたわけではないのに高市首相になった 自分のような人間は世界中に腐るほどいる 知らないところで勝手に決まって、知らないところで勝手に悪化してる それ...

      • 作るまでやらなくてもいいから意見くらい聞かせてよ 時代に対応した新しい政治体制ってどういうの?

        • 実際知らんよ。そう賢くもない。権力もない 個人を中心に据えるから変な思想がくっついてくるよなと思う。 別に取れる選択肢なんて、最初っから多くはないのだから、 専門家でも生...

          • たしかに 政策ごとに選択させてくれよと思うことはある でも 矛盾する一貫性のない政策を実行しろと言われても 無理だからな

      • 知らないところで勝手に決まって、知らないところで勝手に悪化してる それを国民のせいだとする言説になんか意味があるのか? 国民が見えるところでばっちり決まったトランプは...

    • 増田の人文知を感じる

    • なんか左翼って弱くなったね。

    • 台湾有事は存立危機、米軍と一緒に台湾を守る、とヒットラーを一緒はそれこそ単純化も甚だしいのでは? 知らんけど

    • 高市の結果を判断するのは気が早すぎるだろ

    • 国民が政治を自分で考えずに楽をしようとすると独裁者が現れる

    • 高市早苗のとこだけ取ってつけたような内容で草 無理してこじつけなくてもいいのに

    • 複雑系っていう言葉を(本来の意味ではなく)俗語的に使っているのを見た瞬間、まともに読む価値なしって思うようにしている。たぶん、今回もそれで合っているはず。

      • 人間の経済・社会は複雑系の典型例なので、国際政治も複雑系なんでないかなぁ。 そもそも複雑系って言葉自体がふわっとしてるし。 ちなみにAIに聞いた回答はこんな感じ。   複雑系...

    • 増田が『威勢のいいリーダー』の中にゼレンスキーを含めてない理由はなぜか。

    • ポルポト君はまじめだったやで

    • 昭和天皇は威勢良くなかったけど、結果はろくでもないぞ。

      • 東條英機はまさに威勢がいいだけのアホだったよな 山本五十六が止められなかった1940年時点ですでに敗北確定してた

    • 俺も高市総理に期待している口だが、今回の発言はやっちまったと思ってる。

      • なんでS&P500に投資もしてない貧民のお前が高市に期待するの?

      • 正直やっちまったなと思いながら、ヤフコメ戦士は今日も早苗ちゃんのために戦う

      • 統一教会の推しなんだからやると思ってたけど だいたい麻生太郎の代理だろ 麻生を北京に送れよ

    • 高市は「米軍と一緒に台湾を守る」なんて言ってないやろ 「単純な力技」や「強い言葉」使って誘導するのやめてください

      • 高市は「台湾有事は日本有事ではあるが、米軍と一緒に台湾を守るとは言ってない。そのことをどうか諸君らも思い出して頂きたい。」

    • スローガンはよいことを言うもの。 結果は大別したら成功か失敗の二択になる。 その程度の話。

      • 二値判定しかできない1bit脳で草。 チャーチル>FDR>アタテュルク>>>>>>正反対の結果を出しちゃったリーダーたち>>>>スターリン・ポルポト・習近平 ぐらいの読み取りは高...

        • タイトルと関係ないお前の好きな政治家ランキングだされてもゴミでしかない

    • 思うに、まずほとんど全てのリーダーは、良い結果など残しはしない。 現状維持をするか、行動し失敗するかのどちらかだ。 新しい行動のほとんどは失敗するんだからあたりまえだよな...

    • 大衆をコントロール技術は研究されてる 信頼や文化をぶっ壊したりして 自信や安定感を揺さぶれば 人間は刹那的な損得に流れやすくなるもんね

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp