Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251114173507 |anond:20251114172108 >

2025-11-14

人間の脳で安定した親密な関係を維持できる限界は、150人程度と考えられているらしい。

これは、狩猟採集社会における典型的部族規模とも一致するという。

人間生物的な限界としての集団化は、本来は150人。

しかし、現実にはそれ以上の集団化が起こっている。

なぜか。

それは、人間が「共通物語虚構)」を信じられるから

国家宗教お金企業

そういった虚構フィクション)を信じられるから生物的な限界突破して集団化しているという。

 

もちろん、国のような巨大な集団を成り立たせるには、技術制度問題も大きい。

文字教育印刷通信、分業、法律

しかしこれらが整備され、国家という集団を維持しようという動機は、ある種の虚構を信じよう、信じたいという執念じみた、物語への依存なのだ

物語中毒生物

から国旗絵画パンツといった、ただの加工された布に意味見出し必死になる。

 

パンツはただの布。

あなた物語中毒

ここ、テストに出ます

Permalink |記事への反応(1) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • ハラリさんもそう言ってた。 ネアンデルタール人は死者を埋葬したのか? したなら、集団の規模の上限を決めるのは食糧

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp