Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251111172623 |anond:20251111171017 >

2025-11-11

anond:20251111170138

動画配信以外のwebサービスならその通りなんだよ。

でも、クラウドサービスからデータ送信する系の費用はどこのクラウドサービス金額高いのよ。

いくらクラウドでも回線の帯域を無限に確保できるわけでは無いから。

個人インターネット回線みたいに「回線遅くなっても知らんぞ」なんていう訳にはいかんから、帯域が保障されたクッソ高い回線を確保してたくさんの顧客シェアしてる。

シェアしてるから安くはなってるけど、動画配信はそれを同時に大量に食い潰して他の客に迷惑かけるから、大量にデータ送信する系の用途はクッソ高いのよ。

特にダウンタウンみたいにいくら不祥事の後とはいえ、それなりに集客の見込める動画コンテンツ配信視聴者数の数だけ食い潰す帯域が増えるのよ。

そういうコンテンツ分散配置して一極集中を避けるサービスもあるけど、それも金かかるのよ。分散するだけで食い潰す帯域の総量は変わらないから。

動画配信サービスってクラウド使ったって自前でやるにはホントに割に合わないのよ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • インフラ運営してるトップが吉本なんじゃないの? インフラ運用管理してる会社は雇われなんだから何も文句言ってこないだろうに

    • 吉本が動画配信用の回線からサーバーから全部自前で抱えてるならそうだね。 今どきそんなことやってる企業がどんだけいるかは知らんけどね。 全世界向けの配信じゃないにしたって、...

      • 今どきAWSとかのクラウドで運用するくない?

        • クラウドはアウトバンドの回線費用自前で抱えるよりマシとは言えそれでもクッソ高いだろ。 特に動画配信みたいな大量に帯域食い潰す系のヤツは。

          • 実際は知らんが、クラウドの強みは仮想化によって柔軟に性能を調整して料金も従量課金に出来ることなんで企業規模でやるならそこまできついか?という印象

            • 動画配信以外のwebサービスならその通りなんだよ。 でも、クラウドサービスからデータを送信する系の費用はどこのクラウドサービスも金額高いのよ。 いくらクラウドでも回線の帯域を...

      • そのぐらい調べをつけとけよ

      • アニメの配信サービスやってるとことか、Abemaとかもあるし、別に無理ってことはないやろ。

        • だから、そういう既存インフラはそこなりのコンプラがあるでしょ?って話。 文句が殺到するよなコンテンツ配信したら、そういうプラットフォームの対応も多分TV局とそう変わらんぞ...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp