Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251023181522 |anond:20251023182214 >

2025-10-23

anond:20251023152528

こういう系統の話で最近思うのは

みんな「女の皮をかぶった男キャラ」を求めてるんだよね

TSとか女装の話ではなくて

男はとにかく女体を描きたいし見たい

女はとにかく大活躍してる女を見たい

でも男も女も主人公性格に求めているのは気風のいい男なんだよね

まり大部分の人は女主人公リアルな女心なんて求めてないの

女ですら女キャラに強い責任感や決断力を求めてるけど、現実世界を冷静に見まわしてみればそれって男の特徴ですよね

から最近漫画は「中身は男の女キャラ」ばっかりなんだよね

そんでそれを見てしまった判断力成熟していない愚かな女が

「私も社会で大活躍したい」とか思うんだけど、女優社会で女が成長するってのは本当に難しいことなんだよね

そして社会は形だけ社会進出を果たした怠惰女性でいっぱいになりました

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 追記2: さっきまでClaudeに、自分のライフワークとしてた究極の(俺専用の)画像処理ソフト作りたいという夢が捨てきれないよ~、ドラえも~ん、してました。 あと、ほとんどの人が...

    • こういう系統の話で最近思うのは みんな「女の皮をかぶった男キャラ」を求めてるんだよね TSとか女装の話ではなくて 男はとにかく女体を描きたいし見たい 女はとにかく大活躍してる...

    • 正直、そんな女性が本当にいるのか?男性と同じような気持ちでメカを偏愛するのか? だから野明はある種の異常者として描かれてるやんけ(´・ω・`)

    • 本当の真実の感覚はそのものを体験しないとわからないけど、創作物でどう表現されるかはそれを読めばわかるんじゃね

    • シュートっていうサッカー漫画があるんだけど作者女性なんだよね 最初は女性と言ってなかったのでみんな当然のごとく男性だと思い込んでたはず たしかに言われてみれば女の子の振る...

    • 昔は町工場の家に生まれた娘が機械好きになるみたいなルートがあった(ドラゴンボールのブルマなんかはそういう人から着想を得ているふしがある) 色んな人間を描こうと思ったら色...

    • 正直、そんな女性が本当にいるのか?男性と同じような気持ちでメカを偏愛するのか?自信がないんだよね そういう個性があるから主人公になる得るんじゃないの? 普通の感性で普通...

    • 正直、そんな女性が本当にいるのか?男性と同じような気持ちでメカを偏愛するのか?自信がないんだ 男だってリアルで全国統一とかわけわからん事をほざいてるやつなんかいないけ...

    • 男性作家が女性主人公を作ると「純真無垢」になりがち 女性の心理が描けないからだろうね

    • うん、全く抵抗ないね。創作って いうのは、想像した脳内 ビジョンを出力して世に問いかける行為であって、 いわゆる経験をそのまま出力するだけなんて 無味乾燥じゃん。

    • 男性がメインで女性はサブ要素っていうのが人類社会だから女性作者の男性キャラがリアルなことはわりとよくあるけど逆は珍しいよね よく言われるのだと進撃の巨人は女性描写が評価...

    • 男子にしかチンポジの話は分からない だからチンポジの描写にリアリティがない女作家の作品はしらける こういうことか?

    • ChatGPT: INSIGHT ANALYSIS: 表象の真正性パラドックス 「女性主人公を描けない」創作者の原理的ジレンマ Core Observation この投稿者は、フィクション創作において「経験的真正性」と「...

    • 死ね AI

    • 松本零士先生のように女性を神格化して描くのもいいじゃんいいじゃん。 解決方法の一つに、男性・女性で分けることなく、1人の人間として描くって方法がある。 漫画なんだし。

    • まんがタイムきららとか読んだこと無いのか?

    • ああいうのは理想の異性を描いてんだよな 宮崎駿とかね

    • ないよ。 可愛い女の子がそこにいればよくて、リアリティや科学的知見は求められてないんだから。

    • 尾田栄一郎がモンキー・D・ルフィみたいな性格だと思ってんの?主人公の性別なんてあらゆる属性の一つでしかない。

    • そういう「難しいな」って思った気持ちを 漫画に転嫁した作家は名作を生みだしてるね 増田でそれ垂れ流すだけだと それはただの寿命の浪費なんだよね さあ作品作りに励もうよ

    • 不思議なメルモちゃんとか魔法使いサリーとか、リボンの騎士なんてのもあたりまえに受け入れてた

    • わからないならわからないなりに描けばいいじゃん それだけの話だろ

    • 死ねゴミカス

    • オカマとオナベなら良いってこと?

    • インプット足りなすぎる人間の発想

    • この初老こわい😰

    • さくらももこのエッセイでも読めば?

    • ガンダムセンチネルも女キャラがいないのは「オカマを書きたくない」って理由だったらしいな。

    • https://anond.hatelabo.jp/20251023152528 昔聞いた話なんだが、 漫画家は同姓のキャラは10パターン以上描けるのに異性は3パターンくらいしか描けないそうだ。 なんとなくこれは正しい気がする...

      • 100カノはセーフってこと?

      • それはないだろ。 ブルアカ見るだけで生徒の数だけパクれるやん。 そこから設定を一つ引いて、新しい設定を一つ足せば完成や。 例えば、「一人称がおじさん、おおらか、ロリ、暗い...

      • キャラデザの話なのかキャラクター性の話なのか曖昧が気持ちいい模糊模糊'sキッチン 太いシーチキン篇

    • 高橋留美子は「人生経験」を語る連中を否定してる方なんだけど、こう思ってるあたりこの増田、自分の思い込みでしか語らない視野の狭い奴なのかな、とは思うし そんな感じの長文だ...

    • チャットモンチーの「素直」とか絶対に男からは出てこない歌詞だろうなとは思う 特につんくとか「女心がわかる」売りしてる男性からは搾り出しても出てこない手触りの歌詞

    • うさくんが女性かもと思ったこと一度もないが!?!?!?

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp