Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251018225012 |anond:20251019003554 >

2025-10-19

ワンピース読み返してる

どこかの国で麦わらの海賊旗がレジスタンス象徴になってるらしいけど、読み返してたらまあそういうこともあるよなって納得する。

ルフィって「海を支配」という言い方にも反発してたけど、基本的支配から解放者的な役割だよね。初期のモーガンとかもだし、アラバスタ編も民衆協調路線の王を廃して強権的な体制を築こうとしているクロコダイルを打倒する話だし、シャボンティ人魚魚人差別に反抗するところとか、ワの国で虐待されてる民の側に立ってカイドウ支配を終わらせたりとかも。

まあ、あの漫画だと民主制の国って基本出てこなくて、民の側に立つ王か上から支配する王かの違いでしかなかったりもするけど。

テーマ的にも抑圧や排除が取り上げられてることが多い。空島の領土争いとか先住民排除歴史の話だし、グレイステーションなんかも階級差別虐殺の話。

もちろんあくま漫画しかなくてご都合的な展開もあるし、作者自身現実差別支配問題にどれくらい関心を持っているのかもよくわからないけど、それでも「ルフィだったら差別や抑圧、支配には法を破ってでも反抗する」という印象は強い。ワポルのあたりの話からは、「悪法とまた法」ではなく、「恣意的な法は支配手段であり、破るべきものだ」という思想も感じる。

あちこちで強まっている移民排斥とか、性的マイノリティの抑圧とか、ルフィたちなら打ち破ろうとして戦ってくれるだろう、ルフィがいないなら自分たちルフィになろうという求心力は確かに感じる。トランプ移民性的マイノリティ攻撃しながら「おれは戦争を止めた。ノーベル平和賞に相応しい」とか演説してるの、ルフィならとりあえずぶん殴りそう。

Permalink |記事への反応(0) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp