Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251015175352 |anond:20251017175950 >

2025-10-17

dorawii@執筆依頼募集中

配信会社各社のラインナップが違いすぎて読みたい本探すのが大変、どこにあるかわからん」に対して俺が話すりかわってる気がしなかった理由を言っとくと、

俺の場合漫画存在積極的認識する手段としてやってるのは自分が知ってるいろんなプラットフォーム自分が関心あるキーワード検索するってことをしてるから

そのうえで「タイトルさえわかれば検索すりゃ入手できる場所もわかるだろう」って考え方をしていたからだ。

まあプラットフォーム検索で出るという時点でそこで入手すればいいだけとも言えるので、俺の考えは「すべての電子書籍配信プラットフォームを知ることができれば、それがすべての電子書籍の年鑑(目録)に相当する」から、それが把握できればどんな作品も随時そこから作品名拾ってググればでるだろうって楽観論から来てるわけだ。

全て電子書籍であるかぎりはどこかしらの最低一個のプラットフォームでの配信を前提に企画されているはずで、言い換えればすべての電子書籍はいずれかのプラットフォームという出口と結びついているはずで、その出口を全て把握できる環境なら結びついている電子書籍も把握できるってことと同義になるってことだな。

配信会社は実際には出版社と違うことが多々あるし、

出版社から出てない電子書籍なんか自費出版同人誌みたいなもんやからそれは紙の本でも年鑑には載ってへん

ちょっとこれはよくわからなかった。

出版社から出てない電子書籍自費出版同人誌みたいなもんだというのはわかるが「それは紙の本」じゃないのでは?

まあ大雑把に意図くみ取ってみるが、ビーグリーとかみたいな商業のも同人誌も出てるようなとこ踏まえて言ってるんだと思うが、配信会社も込みで出版社に類するものとしてそこから出てるものを捕捉対象にするというふうにすればいいと思うんだがな。

レーベル名としてすら存在せずホームページとかもなく実質そのレーベル出版社あるいは配信会社のものとみなせるような構図になってるとこも普通にある今のご時世、配信会社出版社境界はゆるくなってると思うんだよ。

古い漫画とかで権利を引き上げて自分出版してるやつとかもだいぶ怪しいやろ

古い漫画というのが電子書籍概念がなかったときほど昔のものを指してるなら過去出版年鑑に載ってるんじゃないのか。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251017180217# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPIGGwAKCRBwMdsubs4+SLRSAPkBVHL+W4njDxzM3CltFUkFKGJA2a1BC/nSyfGBaZpF4QD/cLyXOGXcUb34f+5Fpjv4ow4EcQXYIEPhwXYbkmdxJAE==CnOn-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(4) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 流石にアホすぎんか どの電子書籍配信会社も全く同じラインナップにすることに何の意味もないし じゃあいっこでいいよねとまとめたとして、 その会社が「ほな来月から月額使用料10倍...

    • 紙の本は出版年鑑みたいなものがあってその気になれば網羅的に把握できるようになってる。出版年鑑の電子書籍版を作ればいいと思ってる。 網羅性を担保するために出版社は登記を必...

      • 紙の本だってどの本をどの出版社が出しているのかしか把握してないだろドサンピン お前が行ってるのは紙の本しかなかった時代に「本が欲しくなった時に俺が買いたい本屋に売ってな...

        • どの本をどの出版社が出しているのか把握できるならいいじゃねーか。 国会図書館行けばだいだい片付くしそうでなくてもタイトルと出版社の情報があれば検索すればだいだいなんとか...

          • お前の本来の目的はわかったけど最初に言ってたのは「配信会社各社のラインナップが違いすぎて読みたい本探すのが大変、どこにあるかわからん」だったから途中で話がすり替わって...

            • 「配信会社各社のラインナップが違いすぎて読みたい本探すのが大変、どこにあるかわからん」に対して俺が話すりかわってる気がしなかった理由を言っとくと、 俺の場合漫画の存在を...

              • お前に話してない

              • そんな話してない

              • そんな話はしてない

                • 俺がしてる。俺の話を聞くんだ。さあ!

                  • 👽️<くこけ?

                  • 👽️<それに今を見て生まれながらについてどうだったか語るのも馬鹿が極まってるだろ🤪お前は俺の親かよ🤪

                    • 👽️<精液を食べてもちん毛を食べても耳糞も目糞も常習的に食べても食中毒にならなかった俺がちょっと持ち帰る時に氷が足りてなかった刺身を翌日食っただけで当たった

                      • 👽️<簡単な問いを問いかけられたときになぜか音として何言ってるか理解できるけど意味がわからない状態があるんだけど、そうやって意味がわからず言葉に詰まってると、相手の方...

                  • 👽️<何日前に言った事かなんて長期記憶に記憶場所を移動させる対象にならんだろ。

                  • 👽️<dorawiiみたいなウザ絡み https://anond.hatelabo.jp/20251010190514#

                  • 👽️<dorawiiがいなかろうがレスバだらけ!はてなはさっさと反社サービス増田を畳め!? https://anond.hatelabo.jp/20251010190843#

                  • 👽️<自らボケをアピールしてくるようになってて草

              • これはdorawii>🙄 👽️<自分が嫌いなやつへの否定意見への否定は嫌いなやつ本人がやってるって思い込むの幼稚だよ 実際dorawiiじゃんなにいってんの?>🙄 https://anond.hatelabo.jp/2025101621...

                • 論理上の正確さへの偏執を持ちコミュニケーション能力がない者特有の文章 「おまえがバカだから絡んできたヤツを本人だと思いこむだけだろ」 をこれほどまどろっこしく言えるのは一...

                  • 増田で日本語を話す必要はない 別に自分は日本語のつもりで書いてるしあえて日本語じゃない言語で書こうとしてもなんの意味も込められている実感もないしいかにも単に反発している...

                    • 増田に書いてる時点で全世界に話しかけてるのとイコールだからその言い訳は成り立たない https://anond.hatelabo.jp/20251002181820#

                      • 全世界に話しかけてるんだからなおさら日本語を話す必要はない。わかるよな。 俺の言語を解読できる宇宙人も含めて全世界なんだからな。 全世界=全宇宙

                        • 「何言ってるのかわからない」という文で、相手に何らかの改善を期待してすらいないのならなんのメッセージせいもないからな。 独り言としても無意味でしかなくだからあたおかだと...

                          • いや期待はしてるよ?根気強く話せばなにかしらが伝わる可能性は捨ててないから。

                            • むり

                              • 俺が今まで書いたもので会話しようとしてるのか。目的がわからぬ

                                • 独り言に価値ないですよ。なんで科学的根拠ゼロの雑感でしかない独り言投稿してるん?

                                • dorawii、お前の言語観はよく分かった。   「自分が意味を込められているかに軸足をおく」 「伝わるかどうかは二次的」 「宇宙人も対象」   これは一貫した哲学だ。   でもな、お前...

      • こんにちは。先日ご連絡させていただいた株式会社ライナート編集部の佐久間です。 このたびは、私の依頼文が「AI生成のいたずらではないか」と受け取られてしまったとのこと、本当...

      • はい、諦めてください。   でも、諦めるべきなのは 「水木美里の作品を読むこと」じゃないですよ。   諦めるべきなのは、   「すべてのプラットフォームを一人で完璧に把握できる...

        • 諦めたらそこで試合終了、な気がするけどなあ。少なくとも理想に向かってのアイディア出しには意義があると思うけど。 人とのつながりレベルでどうにかしようっていうのは、完全に...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp