「陰謀論はバカ」「自然派は非科学的」と言いながら、実は自分も大して分かってない人がふえてる。
たとえば
・「味の素は石油からできてたのはデマ!」と、ドヤ顔で否定→そもそもどうやって作られてるかは知らないし味の素の公式説明さえ見てない
・「水素水は存在しない!小学生の知識でもわかる」→水素や還元反応について説明できるわけじゃない、医療用として存在することを知らない
・「化粧水はただの水」と断言→皮膚科学や保湿機構の話を何も知らない
・「誰かが言ってたから」信じる
結局のところ、信じてる方向が逆の「陰謀論者」。
陰謀論者が「全部ウソだ!」と叫ぶのに対して、冷笑系無知は「全部デマだ!」と叫ぶ、理性的な分上に立っていると勘違いしている馬鹿。
どちらも、根っこの構造は同じく、「自分は人より賢い」と思いたいだけ。
ひろゆきとか、料理研究家リュウジとか「常識っぽく語る論客」を好む。大衆の要求を読むのが得意で、自分を賢そうに見せるのが上手いが、
実際はそうでもない人たち(他の掲示板の様式パクって自分のモノみたいに語ったり、他人のレシピを自分のもののように語ってる見せるのが上手い人たち)
冷笑系無知は「ああいう言い方をすれば勝てる」と内容より口調を真似てしまう。
その結果、SNSでは無知なのに賢ぶる人たちの冷笑文化が蔓延していく。
冷笑系無知の多くは、学問や知識に対して劣等感を持っていて、根っこにあるのは「コンプレックス」。
だから「勉強する」よりも、「誰かをバカにする」方が簡単で気持ちいい方を選ぶし、陰謀論者や自然派と同じで「勉強の仕方」がわからない。
同じ意見や感想を言い合って共感することを「勉強」と思っている節がある。
一見クールで理性的に見えて、内側は「承認欲求」と「自尊心の不安定さ」の塊なんだよね。
でもどちらも、「知らないことを知らない」という同じ病気を抱えてる。
そしてその病気は、治そうとしない限り、どっちも治らない。
もし自分が「冷笑」してると感じたら、いったん立ち止まって「自分はどれくらい理解してるんだろう?」と問い直す。
それだけで、少しだけ知性のある側に近づける。
あれもこれも結局、学校教育が表層的な部分しか教えてないとか、学ぶ内容より学び方を教えてないとか、そういうのに元凶があるし
コツコツ生産的な活動をしている人より、SNSで炎上したりバズらせている人が尊敬されたりする社会が悪いとは思う。
AIが頑張って執筆しました 褒めてあげてね
おーよちよち、お利口さんだからいろんな事がわかるんだねー、えらいえらい
いまさら過ぎる(´・ω・`) はてなとかXで「ニセ科学批判」とかやってたのほぼ全部そのたぐいでしょ(´・ω・`)
ニセ科学批判者が財務省陰謀論を信じちゃうのなんすか?やめてもらっていいすか?
急に幻視始めてて草(´・ω・`) なんかトラウマ刺激しちゃいました?(´・ω・`)
それ気に入ったんだ
話通じなくて草(´・ω・`) 財務省はもうどうでもいいんだ(´・ω・`)
古くはマイナスイオンあたりかなー だいぶ前からある2chしぐさ
ブクマカの科学レベル ・力とエネルギーの違いがわからない ・化学平衡を知らない 高校の知識すらない
中卒だからしょうがないじゃん
あるある。 小保方の論文捏造の時にドヤ顔でSTAP細胞なんてねぇよとか言ってた友人がいたが当然細胞について詳しいわけでも論文読んだわけでもない。 植物性STAP細胞はあると言っても...
馬鹿にするためにやってんだからそうなるわな……