Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251007204832 |anond:20251007202125 >

2025-10-07

刑法教育きちんとやるべきじゃない?

故意と過失の話とか、友達SNS勝手ログインしたら犯罪になりうるとか、不同意わいせつ不同意性交の「同意しない意思形成し、表明し、若しくは全うすることが困難な状態」とされる8つの例とか。

たまに警察の人が学校に来て講演するだけじゃなくて、しっかり授業をして、高校受験とかのペーパー試験でそういった問題を課す。一定の点数を取れなかった場合は、通常科目の点数が良くても不合格にするとか。生徒の不祥事減少にもつながるだろうし、悪くない案だと思うんだけど。

Permalink |記事への反応(2) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • そうすると刑法の穴を見つけて裏をかく奴が出てくるから

  • 刑法に限らず義務教育の内容だって全員が理解してるわけじゃないしFラン大学で中高レベルの授業やり直したりしてるし ペーパーテスト丸暗記してるだけで内容理解できん奴なんかたく...

    • もちろん理解度10%の人を理解度100%にするのは無理だろうけど、 理解度10%の人が20%や30%になるなら、やる意味があると思う。10%のまま社会に放り出されるよりマシ。

      • 😎「おまえの最大の力を見るためにオレは100%になった」 😎「だからお前には義務がある」 😎「今持てる力を最大限に使い尽くしオレと戦う義務が!!」

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp