Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251006130334 |anond:20251006130704 >

2025-10-06

anond:20251006130421

「タワマンで2億の含み益があるエリートサラリーマン夫婦」は大金持ちではない。何室も何棟も持ったら、大金持ち。

Permalink |記事への反応(1) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 金持ちのほうがダメージだろ。 お金の価値が目減りするんだから、文字通りお金を持ってるお金持ちが1番痛い。 持ってる金だけでなく将来の金まで使って借金でアルファードに変えた...

    • 最低賃金を500倍にして物価を500倍にすれば年金も簡単に払えるんよな

      • せやで。 今の老人が年金で暮らせなくなって働きに出てくれて労働者不足も緩和。 まあ、俺らも死ぬまで働かないといけなくなるが。

        • 大金持ちは不動産で資産を保ち 小金持ちはNISAやiDeCoを使って投資信託や株や債券で資産を保ち 貧乏人は老後も働き続ける

          • 不動産は1%ずつ切り売りとかできないから、タワマンで2億の含み益があるエリートサラリーマン夫婦だって、ステータスバトルから降りる(タワマン売って田舎でFIRE)を決断するまでは...

            • 「タワマンで2億の含み益があるエリートサラリーマン夫婦」は大金持ちではない。何室も何棟も持ったら、大金持ち。

              • サラリーマンなんかつまり下僕だからな まあ大金持ちも下僕に修行に出すが マンション数棟ならともかく数室って大金持ちの下っ端になんとか絡めるか程度やぞ

                • そうね。国税だと5棟10室というのがあるんで、このあたりが基準になるんかね。

                  • ワイは税とかよく知らんからわからんし 10室と5棟では全然違うしヒルズの10室とウチの習志野の10室では全然違う気がするが まあネットの「富裕層があ」とか言ってる奴は富裕層がどう...

                    • 年収7倍みたいな無茶苦茶なレバレッジがかけられるのって住宅ローンだけで、そんな住宅ローンが通るのは大手のJTCのサラリーマンだけで、しかも自分で住む住居用物件だけ。 相当上手...

                      • 小さなとこの一代目社長なんか富裕層でもなんでもないからな ネットで富裕層の下にもまるっきりかからないサラリーマンとかが叩かれてるの見ると笑っちゃう

        • 大体昔のやつは死ぬ5年前くらいまでは働いてるわけで ワイも別に引退して何十年もなんもしないで生きたくないわ

          • 怠け者ワイは何もしないで生きたいやで…😟

            • でも呼吸はするんですよね

              • 呼吸しないで生きられるなら呼吸なしでもええやで…😟

                • でも自由を享受するんですよね

                • 植物でも酸素呼吸するし酸素呼吸しない最近も他の手段で呼吸するし ウイルスになって生命の定義が変わるのを待つしかないかなあ

            • 別にそれはそれでいいと思うで ただ見てきた感じ大概の人間は世の中に居場所がないと狂うで

              • でも仕事してようが独身男性は狂うのが定説やでしかし…😟

                • それつまり居場所がないんだよね

                  • 職場なんか居場所になるわけがないやで…😟

                    • まあ職場が居場所である必然性は全然ないが 金なければ金はいるわけで 金稼ぐ場が嫌じゃなければそれが効率いいんだよね

        • 老人で動けるのって、せいぜい70歳くらいまでだよ 団塊世代がその辺のラインを越えて働けなくなったから、労働力不足が叫ばれてるのに

          • 今の七十なんて人によってはトライアスロンとか完走するで まあ80なったらきついとは思うが いまの定年60とか65なわけで全然70超えたから問題になってるわけでないし 75まで働けば十分

            • 人によっては、って言ってる時点で一般人には無理なことがわかってるやん……。それにトライアスロンができる人なんて、40歳くらいでも無理な人のほうが多いわ。 親や親戚を見てる...

              • あのさあ 人によってはトライアスロン完走できるというのはそれくらい元気という話で全員とかいう話じゃないのは明らかじゃん? どこが限界かは個人や業種社会階層などで当然違うけ...

              • 今年70歳の有名人 竹内まりや、明石家さんま、上沼恵美子、アグネスチャン、水谷豊、松平健、渡瀬恒彦

            • 働けば金を稼げるというのは、投資をすれば必ず儲かるっていうのと同じくらいお花畑な発想なんですよね

      • 年金に物価スライドがあるから保険料も増えまーす はーいろんぱっぱ😜

    • 金持ちの資産の大部分は不動産でしょ

      • 基本的にはポートフォリオを組んで分散して持っている。不動産も含めて。  で、資産防衛の観点から当然ながらインフレヘッジもしている。(当たり前)  インフレになると価値...

        • 日本円は消し飛ぶぞって散々政府は忠告したんだぞ??? それでフドウサンガーヘッジガーとか言ってるならもう一生そうやっとけよ ただしお前の損失はお前が補填しろ お前が金稼げ...

          • なるほど。どうでもいい事だと判断したからわざわざ噛みついて来たわけかw え? あんた日本人じゃないって?ww それはさておき、わざわざ「ポートフォリオ」とか「インフ...

    • これは金持ちグループの中での資産の持ち方の比較であって 一般庶民は金も車も家も持っておらず、給与も上がらず、物価高で苦しんでるだけだよね

    • 金持ちはブーカーで資産持ってるから

    • 金の価値が目減りするのはそうだけど 10億ある人の試算が8億になるより 100万しか貯金がない人が80万になる方が 実生活でのダメージでかいよ

    • 金や外貨に変えてもってるんだべ。 多少上下しようが、その国で一生暮らせる程度には金があれば十分やん

    • 貯金で保っている奴と、 債権にしてるやつと 株にしている奴と 都会の不動産投資してるやつ、 地方の下落していく不動産がほとんどのやつ 保っている試算のポートフォリオによって格...

    • インフレで無傷でいられる人はいない。 だからインフレをコントロールしないとみんな辛いんだけど、貧乏人はバカだから給付金とか減税とかインフレを加速させたがる。 コストプッシ...

    • お金持ちはお金を円のまま持ってるなんてことは無いの。 株式なり外貨なり金なり不動産なりで持ってるわけ。 だから損はしない。むしろ得をする人もいる。 でも貧乏人は貯金も資産...

      • お前らって精々2、3千万しか円総額持ってないでしょ? そんなんじゃ-10%が-6%になるだけで減ることに変わりないよ。 NISAもS&amp;Pもタダじゃねえんだから結局そこに手数料詰むだけで総額...

        • NISAもS&amp;Pもタダじゃねえんだから結局そこに手数料詰むだけで総額はマイナスだよ。 NISAは非課税ですが。 eMAXIS Slimであれば、S&#38;P 500の信託報酬は0.0814%で、ここ一年の騰落率は+19.0...

          • 元増田はNISAの波に乗り遅れて今更始めても自分がオルカンで手に入れる利益より先行者たちより出遅れてしまっているという事実に嫉妬してしまうタイプで情報を仕入れることを拒絶し...

        • これなんだよな 銀行に預けてるよりは目減りが少ないだけで、結局円の価値は減っていくんだよね しかも投資信託って投資対象分散するから必ず市場の成長率に追いつけないわけで、元...

          • 元本が多かろうが少なかろうが利率同じだから少ないほど損とは思わんのだが元本の多い方が手数料少ないとかそういう話?

            • たぶんなんも理解してない投資ヘイトなだけでしょう。 一応無理やり解釈すると ・分散投資では市場の成長率に勝てない(市場の成長率にリンクするための分散投資だが、一応手数料分...

          • なんか自分がもうジジイなのか情弱なのか知らんが そういうので手を出しそびれて投資ヘイト撒き散らしてるやつどこにでもいるよな。 毎回、理屈が一番勝ってる人に勝てないから無駄...

            • 投資界隈は株価操縦でも狙ってんのかって書き込みばかりだからな とはいえ元本少なきゃ損はそりゃそうだろって話だが

          • NISAやる位ならNvidia買って1年待った方がよほどリターン多いの、社会狂っとるとしか言いようがない

            • 個別銘柄一点張りだとハズレたときのリスクまるかぶりで 何が当たるか読みきれたらなにしても儲かるよ

            • 「NISAやる」って気持ち悪い表現をなぜしたがるのか NVIDIAをNISAで買ったら「NISAやる」になるのか、ならないのか、どっちなんだい!

        • かわいそうだけどこれ本当にその通りで、3000万じゃ資産防衛の下限ギリギリなんだよな 20代でこの額運用するならまだギリ芽はあるんだけど、日本人って大体この額届くの30前後だ...

          • 今の日本人って新卒平均550万だろ?3000万貯めるとか夢見すぎじゃない?

          • 下手したら総資産3000万届くのは日本人10%すらいないですね

            • 収入が低いなら改善すれば良いだけなのにな なんでこんな簡単無事すらできないんだろ

              • 働きたくないんだろう それって金を捨てると同義語なのにな

    • 現金しか資産がないのは貧乏人なんだよなあ

    • 「金持ち」って別に現金をいっぱい持ってる人って意味じゃないぞ??

    • 何言ってんだコイツ

    • 俺素人だからわかんないけど金持ちのほうが資産をキャッシュ以外で持ってるからインフレに強くない? 貧乏人はCFカツカツだから現金以外の資産そんなに多くないでしょ。

      • あんたの言うとおりだよ。不動産にせよ株にせよインフレに強い資産をちゃんと持ってるに決まってる。金持ちがインフレヘッジを考えてないわけないもんな。

    • 釣れますか

    • https://anond.hatelabo.jp/20251006075754 「金持ちは証券も不動産も現金も、庶民とはケタ違いに持ってる」が正解。 目覚める預貯金1000兆円 家計も問われる運用力 https://www.nikkei.com/article/DGX...

      • ポートフォリオの概念を知らない素朴な増田

      • でも50代庶民が5億人いたらひとり200万でも1,000兆円ですよねはい論破

      • 金持ちそれぞれが資産の何割を現金で持っているかということだよ。話がズレている。

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp