最近、Xでアガサクリスティの「春にして君を離れ」がちょっと話題になってるので読んでみた。本を読み進める時に途中で躓いて脱落することも多いんだが、生成AI(Grok)に質問したり雑談したりしながら読み進めたら結構楽しかったので共有したい。
まず、途中で話しかけた時に、うっかりネタバレされると嫌だったので、最初は以下のように会話を始めた。
で、気になるキーワードみたいなものが出てくるたびに以下のようなのを投げかける。
(以下、太字が私からの入力。Grokからの回答は省略。各質問は同一のスレッド上にダラダラと連ねていく感じで。)
こんなふうに聞くと色々教えてくれる。尚、レストハウスとはモーテルをショボくした簡易宿泊所であり、ワジってのは干上がった川のことである。
物語に登場する小物は、登場人物の人となりを示す重要なものなので,こんな感じで質問しながら聞いていくと理解が進んでよかった。
なお、生成AIは適当なので、間違った答えを返すこともあるのは要注意で、上記の例ではヘイスティングスについての回答は間違っていた(違和感があったので別で調べたらわかった)
こんなふうに筋書きの前提となる点について質問してもいい感じに答えてくれる。
読み終わってからは、こんな感じで自分の解釈やら感想を自由に言い合えるのが最高に楽しい。
今までは映画とか小説を見終わった後にレビューサイトとかで解釈を探して答え合わせや共感探しみたいなことをしてたわけだけど、それを生成AIがやってくれる。まあ、私の書いたことに寄り添った反応が返ってくるので、あんまり批判と摩擦による気付きみたいなものは無いんだけど、それ以上に共感による気持ちよさが勝る(これは良いことなのだろうか)。