Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251001103655 |anond:20251001103626 >

2025-10-01

anond:20251001103344

いや、念覚えたのは死ぬ前の軍儀

ちなみに念能力覚えた際に、制約と誓約軍儀に負けたら死ぬというブーストが載っており、コムギは王の毒が移って毒死したのではなく

王が死ぬ間際の局で王が勝ち制約と誓約で死んだとされる説が有力なため、王はやっぱり王だったということだ

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • ハンターハンターってどうしたって『念能力の必殺技は自分でゼロから考えて実装してる』ってのがノイズになるよな 呪術の術式もヒロアカの個性もジョジョのスタンドも(ほぼ)自分じ...

    • コムギとかネオンだっけ予言の奴は無意識に能力出来たんじゃないっけ

      • コムギって念能力者なの? コムギ程度でも至れる念能力にたどり着けなかったハンター試験参加者たちって・・・

        • メルエム(アリの王)がコムギのオーラ知覚してて、冨樫の設定集かなんかで強化系(天賦)とされてる 脳のクロックアップじゃねと言われている

          • 念でズルしてたから強いだけだったのか なんかがっかりだな

            • いや、念覚えたのは死ぬ前の軍儀中 ちなみに念能力覚えた際に、制約と誓約で軍儀に負けたら死ぬというブーストが載っており、コムギは王の毒が移って毒死したのではなく 王が死ぬ間...

            • そこまでいくと、念はズルなのか? という話になるんじゃね   一般人が歩いてるだけですら、あの世界では、念が筋肉動かしてるかもしれんぞ。

      • ゴリラもたぶんその系統だと思う ゴリラを具現化しようとしたらゴリラを眺めたりなめたり嗅いだりしないといけないから、現実的じゃない

        • 具現ではなく放出や特質系説もあるし ゴリラに育てられた説などもあって真相は定かではない

          • 放出系が具現化できたら具現化系のメリットってなんだよ だいたい、具現化系と放出系は反対側なんだけど

            • 具現化で入れ替えられなくね?ってのが議論のスタートだからね 今主流なのは特質らしいぞ

              • あいつだけ能力満載だからな バンジーガムでがんばってるヒソカが馬鹿みたいだった

                • 元アシが暴露してて作中最強はヒソカで隠された能力もあるらしいとか言ってるね それはそうとゴレイヌ最強説が出るぐらいにはゴレイヌの能力は強いと思うわ

                  • ヒソカじゃアリの王にも勝てないと思うわ

                    • それも言及してた気がする ガチ勝負じゃなくて絡め手使うから毒で殺せる蟻より強いってことらしい

        • たとえば王子たちの念獣は明らかに非現実的な見た目をしていて 現実の動物をそのまま具現化しているわけではなさそうだから そもそも念獣というものは無意識から生成されるか、 能...

          • なるほど!今までで一番説得力ある

            • 王子の念獣は王子の念能力で生まれてないからまた別なんだよな カキンの能力なのか壺に死後の念が残っているのかだろうし、特例過ぎる

              • ポットクリンとかも念獣だけど「現実にポットクリンみたいなマスコットキャラがいてそのぬいぐるみを触ったり舐めたりしてた」と考えるよりは「念能力に応じて勝手に造形された」...

                • 適当にめっちゃ強い糸とかでよかったのに現実の鎖を舐めたりしてたクラピカがバカみたいだな

                  • イメージ的に「めっちゃ強い糸」よりも「めっちゃ強い鎖」のほうが具現化しやすいし実際に強度も高いのでは。

                    • 強度だけで言うと、鎖より高強度の素材使ったより線、より紐になる まあ冨樫は結構考えているとはいえ所詮漫画だからな 強度というより捕縛のイメージが鎖だったってことなんだろ ...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp