Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250929174041 |anond:20250929174021 >

2025-09-29

anond:20250929173604

MTGが、スタックというルールを作ったのが99年の第六版で、そこからああでもないこうでもない試しだす。

遊戯王連載開始が96年だったわ。 

無理もないことだね。

Permalink |記事への反応(2) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 友達と遊戯王の話をしていた時のことを取り留めもなく書いておく あくまでも素人の勝手な考察ということでオフィシャルな意見でも文献資料に基づくものでもない 俺の結論としては...

    • 原作漫画の中のカードバトルを、デジタルゲーム化し、そのデジタルゲームをカードゲームに落とし込んだ関係だから、 ルールの原典は、原作者の心の内だけにあって、胸先三寸で全て...

      • 流石にそこまでアバウトとは思わないが… 当時のカードゲームの本を読むと、総合ルールなどという競技性重視の明確なルール作りというものが、あまり認知されていなかったのだと思...

        • MTGが、スタックというルールを作ったのが99年の第六版で、そこからああでもないこうでもない試しだす。 遊戯王連載開始が96年だったわ。  無理もないことだね。

          • RPGのルールブックも第x版とかバージョンxみたいなのあるしね

          • 遊戯王で最もルール的な欠陥かあるとするば、フィールドに魔法罠を置いて発動する事 そして無効化という安易な要素を取り入れたこと

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp