Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250917170359 |■ >

2025-09-17

東京人って何処で自然を堪能するの?

今年、仕事都内引っ越してきた。

基本デスクワークで目が疲れてて、休日自然に触れ合おうとしても周りはビルと人ばかり。

キャンプに行くほど遠出はしたくないし、都内で気軽に自然を堪能できるスポットってないの?

Permalink |記事への反応(49) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 皇居とか新宿御苑とか

  • 代々木公園

  • みんなで登る 高尾山

  • 井の頭恩賜公園 小金井公園 多磨霊園

  • 等々力渓谷はどう?

    • 等々力渓谷公園内への立入り、遊歩道の通行ができません(令和7年8月現在) https://www.city.setagaya.lg.jp/02075/9082.html#p2

  • タワマンの足元にあるビオトープ なおアメザリに占拠されてる模様

  • ガチの都内で暮らしてない限り自然はあるだろ

  • 明治神宮の銀杏並木

  • そんな作られた公園は自然じゃないだろ

    • おっ原生林や深海くらいしか「自然」と認めない過激派か? その辺の登山道や里山や田畑なんて人の手が入りまくった人工物だもんな

      • ほとんどの山林も、木が育つように手入れされた人工物だしな

      • 森林限界より上や極端な豪雪地帯、玄武岩の植生などは人の手の入っていない自然と見なしていいと思う

    • それじゃあ東京以外にもほとんど自然はないな

    • お前の考えてる田舎も全部田舎の人が管理して整備してるから人が通れる道になってて「自然」じゃないんやで

    • これは都会人の意見。 田舎者はそんな手の入ってない本当の自然には近寄らないよ。危ないもん。

  • yの考える自然の要件 ・カブトムシやクワガタが取れる。ヘラクレスオオカブトとかコーカサスオオカブトも取りたい ・石をひっくり返すとダンゴムシやミミズがいる。当然足元は土で...

    • 都内に住んでるけど、庭あるし、掘ればミミズが出てくる 近所の公園にカブトムシ居る 川はきれいでは無いけど一応水遊びできる 出来ないのは、川でのBBQだけだな。川でBBQしようと...

  • 山→中央線で高尾・山梨 海岸→九十九里か熱海 海→高速船で伊豆大島日帰り

  • 世田谷区立の小中に通ってたけど、身近な遠足としては年一で砧公園、ちょっと遠めの遠足として年一で高尾山 林間学校は山梨県河口湖に行ってたよ

  • しない。 住み始め直後はいろいろ試したけど、移動する労力に見合うだけの自然はない。 基本どこ行っても臭いしな。 田舎に帰りたくなっ……たと思ったけどやっぱクソ不便な田舎よ...

    • 人間なんて自然の一部 その人間が作ったものだって自然の一部だろう

      • そうだけどそういうことじゃねえだろ。 噛み合わない話をしたがるお手本みたいなクソ増田だな!最高だぜ!

  • 空も自然と捉えるならば、新宿都庁の屋上

  • お前の言う自然とは何だ 人の手の入っていない、天然のままの場所か そんなところは東京どころか日本にもごくわずかしかない 大抵の山は人が入って植林などの整備がされている 海や...

  • 明治神宮を北参道側から入って原宿まで歩くだけで北海道の人口5000人のクソ田舎の自然生まれの俺は満足できる おすすめ

  • 風俗

  • 奥多摩? 都会の中の緑で言えば地元の小都市より東京の方が断然緑多いけどなあ

  • 既にある反応を見て分かると思うが、東京とくに23区に生まれ育つと、「自然」って「緑化・整備された公園」なんだよ。    

    • 修学旅行なりのイベントで他県に行ったことも多いし別にそうは思わないな

    • 一時的自然は人間の生活感がまるでなく、危険である

  • 鳴かぬから YouTubeで聞こう ホトトギス

  • 朕は自然に囲まれておるぞ

  • 水元公園はお薦めよ。クワガタ・ザリガニもいる。 小合溜対岸の反対側の三郷公園の景観がクソすぎて見ると興ざめするけど。

  • 都内でも、大きな公園に行けばカブトムシとかモグラがいるよ 川もよく見たらカワセミとかスッポンとかナマズがいる 都会だから田舎のような自然は無いけど、まったくないわけじゃ...

  • ないよ蝉すらいないじゃのん

  • これは「無理難題言ってレスもらう」テクニックである お気づきだろうか………?

  • 遠出したくない って書いてるのに奥多摩すすめる奴ら・・・ 2時間の移動は気軽じゃねえよ

    • やっぱ、代々木公園が最強だよな

    • 東西の移動ならだいたい電車1本で済むから気楽やろ まあ電車乗ると疲れるとか人それぞれ事情はあるからお勧めできるかはなんともいえんが

  • ブコメが屁理屈ばっかで草 こういう、触れたくない部分からちょっと話をそらして盛り上がる風潮あるよな

  • 以前、東京西部(23区の西端)にいたから、自然に触れたかったら奥多摩方面に行った。 お手軽には新宿御苑とか小金井公園。 東部だと葛西臨海公園かな。

  • 江戸川荒川多摩川の河川敷 逆に出身地の田舎の方だとこんな大きい川なかったのでびっくりした

  • あきる野市という所があってだな。

  • どこから引っ越してきたのかしらんが 東京以外の都市でも自然豊かってわけじゃないし 郊外に行く時間はそんなに変わらないだろ(例外はあるかもしんないが) なんなら東京の方が便...

  • 自然というのが何かわからんが 田園風景なら江戸川渡ればすぐに見れるじゃん キャンプするような山はない なぜなら平野だからで、大都会だからとか関係ねえ

    • 別にキャンプは山とは限らない 川のほうや海のほうにキャンプ場あるでしょ(自然感はないのが多いだろうけど)

  • 日本中が中国人や朝鮮人の利益のために、自然破壊して太陽光パネル化してるよなー 文化遺産、自然遺産すら破壊しほうだいにした小泉進次郎、すげーわ

    • 一面太陽光パネルの島の上で超高齢化した日本人たちはは介護施設に押し込められて移民が外で元気にウェイしてる国ってなんかディストピアSFっぽくて意外と嫌いじゃない

    • 帰化人の星、売国エリート

  • 都心かつ草木や水辺や野生動物と触れ合う、みたいに置き換えて、喧噪を忘れられる事を重視して、外国人とか観光客が少なく、人もまばらな点を重視してチョイスするとだ。 明治神宮...

  • 高尾山

  • 東京は都市緑地面積ではトップなのにな いわゆる自然を求めるなら隣県行けばいくらでも堪能できるよ

  • 美術

  • 堪能する必要などない。 虫が出ない。最高。

  • 室内に大きなディスプレイを設置して窓代わりにする。 そこに自然の風景を映し出し、いい感じのスピーカーで川のせせらぎ音を流すんだ。 部屋にいながら自然を堪能できるぞ。 バ...

  • 石神井公園 森の中の遊歩道あるよ

  • 葛飾区の水元公園。23区内とは思えないほどの広大な平原やら森やらが広がっている。

  • 奥多摩

  • 山に囲まれたクソド田舎に住んでるけど東京の方が「堪能できる自然」は多いだろ 田舎の山なんて傾斜激しい・遊歩道なんてものはない・一年中枯れ葉や松葉や朽木が積もってズルズル...

  • トイレだよ。ほら、大自然が呼んでる

  • 秋川 いいよ。

  • 都内都市部で自然を満喫しようということ自体が 無理。 最低でも奥多摩、奥秩父。 ガッツリ満喫するなら山梨、長野、埼玉まで足伸ばす。 日本で波乗りとか笑止千万だが、登山となる...

  • 高尾山かなー。マグロきっぷ使って城ヶ島もよかった。

  • 天皇家が行く場所に行って堪能するのじゃよ

  • 目黒の国立科学博物館附属自然教育園。賛助会員はタダでいつでも一名同伴で入場可能。

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp