バブル崩壊でダメージ食らう持ち家派が多い時期がしばらく続いて、 「持ち家買うなんかバカ」ってドヤ顔で主張する奴が多かった時期があったんよ。 「人口が減る日本で家の価格...
どうだろうな。10年前に標準的だった住宅の仕様と、ここ2,3年で主流になってきた住宅の仕様って全然違う。 ここ2,3年は太陽光発電標準装備、断熱等級6,耐震等級3が当たり前...
マンションだとむしろ、築20年くらいのやつの方が広くて質が高いのよねー つまり昔買ったやつが勝ち。 戸建ては逆なんだろうか。
地震リスクは地震で死ぬって話じゃなくて家が潰れたのにローンが残るって話やと思うで
南海トラフが来たところで倒壊する家なんて全体の中ではほんの一部でしょ。 大半の持ち家がやられる地震だったら、そもそも賃貸派だってお金どころじゃない状況だよって意味。
日本の大半がやられなくても自分の家に補修が必要になったり倒壊して投じた金が帰ってこないだけでも十分リスクなわけでな 隕石が落ちて日本人が絶滅するぞみたいな話ではないんよ
いつ来るかも、そもそも来るかどうかも分からないそのリスクを最も重視して、自分の人生の住環境を妥協するの?あほくさ
「そのリスクも考慮して判断する」のと「そのリスクのみで判断する」の違いはわかる?
地震リスク以外にも賃貸選ぶメリットがあるやつには何も言わんよ。 「地震リスクあるのに持ち家なんて馬鹿」って言ってるやつをバカにしてるだけなのよ
つまり同じレベルで争ってるって事だね承知した
どうせ隕石が落ちてきたら死ぬんだから働いても仕方ないって事でしょ?
持ち家は全壊すれば国から300万もらえる制度はおかしいといつも思ってる 賃貸派は引っ越せばいいでしょ?と端金しかもらえないのに
バブル崩壊っていつの時代の話やねん その時代から賃貸とか持ち家とか考えてたとすると、還暦のおじいちゃんやん
バブル崩壊の影響って少なくとも2003年くらいまでは続いてたし、 その間に日本人の中で「不動産価格は下がり続ける」って幻想が生まれちゃって 2010年代前半くらいまでは賃貸派のテン...
実際はてな界隈は平成一桁どころではない昭和のガチジジババ多いからなあ
インフレ局面だから買うのが正解だけど買ってお得に見える物件がなかなか無いから買いづらいよね。