Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250828025026 |0時に寝て3時に起きる... >

2025-08-28

anond:20250827232931

正直言うとそれはとてもある。政治家も次の選挙のことしか考えないし。人類短期的にしか考えられないのは日本に限らず普遍的問題だ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 日本ってかんたんに言うと「人口減ってて、外国人入れたくなくて、みんな会社員ばっかやってて、外貨を稼がず国内でパイの奪い合いしてる」というオワコンな状況なんだけど誰も何...

    • みんな知ってるけど自分が逃げきれればどうでもいいと思ってるんじゃない?

      • 正直言うとそれはとてもある。政治家も次の選挙のことしか考えないし。人類が短期的にしか考えられないのは日本に限らず普遍的な問題だ。

      • どこに逃げろって言うの?いまから英語勉強しろとでも?英会話学校に行く金あると思うか?

    • やっぱ、AIって見づらいなぁ 無駄が多い

      • 表データはAIに助けてもらったけど文章はぜんぶ30分かけてがんばって手書きしたよ このレベルの難易度で読みにくいと言われても。

    • 江戸時代なんか人口3000万人やで そこから文明開花して西洋列強に噛みついていったんだから人口減ってもそれなりにやってくんじゃないの

      • 人口は労働力であり経済力。増えてるか減ってるかが問題。江戸時代初期から二倍に増えて3000万人になってるしそのあとの飢饉とかあってもちゃんと増えてきた。 逆に、今の日本は特...

        • ゆうて他国もボロボロじゃん 中露なんて内政で精一杯だよ 山村はなくなって地域に集約化されるだろうけどその分、インフラ開発が必要な所も限られてくるでしょ

          • いや、そこは考え方が逆だと思うぞ 中国ロシアのような共産主義ガチガチ前時代国家が今でも日本以上の存在感を世界に示し続けられてるのは人口というボーナスカードがあるから ...

            • だから若者の就職先もなく、経済も破綻して、習近平の権力も弱体化していると ロシアはロシアでウクライナとアホな戦争はじめて経済ボロボロ 本当に日本に攻めこむ余裕あるんか? ...

              • そりゃな。だから中国も一人っ子政策とかやってたんだし、日本も1970年代くらいだと「人口爆発を抑えろ」とか言ってた。

                • ね? 日本は多少貧しくなっても上手くやってくよ 発展していないのに少子高齢化を迎える東南アジアや人民を抑圧することで政権を何とか保っている中露、移民に食い潰される欧州より...

      • 人口減ったところを中国ロシアに攻め込まれて日本省にでもなっておしまい

    • クルド人問題が解決しないうちに移民受け入れなんて考えられるわけがない

    • 仕事の効率化が出来てない企業が多いから、今の労働人口が減ってる状況だと、残った人がシャカリキに働かないといけなくなり、余裕がなく頭回らなくなってる。木こりのジレンマ状...

      • 日本人は会社への服従心が強すぎるからそういう会社が生き残り続けるんだと思う 言う通りさっさとダメな会社は淘汰された方が新陳代謝が進んで経済にも良いはず

      • 日本人は会社への服従心が強すぎるからそういう会社が生き残り続けるんだと思う 言う通りさっさとダメな会社は淘汰された方が新陳代謝が進んで経済にも良いはず

    • 日本人一般と同じように英語に関しての認識が甘いね ヨーロッパに英語話者が多くてレベルが高いのは言語が近いから 国にもよるがイタリアあたりなら日本人の1/4の労力ですむ アジ...

      • 元増田です。 難易度はその通りなんだけど英語自体は言語難易度としてはそこまで高くないよ。「難しいから国際的な共通言語をしゃべれません、だから国力低いです」って理屈は言...

        • 難易度はその通りなんだけど英語自体は言語難易度としてはそこまで高くないよ。 これが甘い 言語の習得において難易度を決めるのは言語間の差であって言語自体の難易度というのは...

          • &gt;&gt; 言語の習得において難易度を決めるのは言語間の差であって言語自体の難易度の差というのは存在したとしても無視していい程度 &lt;&lt; 何言ってんのw 母国語から一定の距離が...

            • ヒンディーと英語はどちらもインドヨーロッパ語族で語族から同じです ちなみに日本語と韓国語は別の語族

              • ん、世界の大半の言語の根っこであるインドヨーロッパ語族というレベルで共通してるからと言って何が言いたいんだ? その一点で「ヒンズー語と英語は同じインドヨーロッパ語族だ...

                • 世界の大半の言語の根っこであるインドヨーロッパ語族 違います ヨーロッパの言語の大半です

                  • ごめんじゃーその一文は撤回。で?

                    • つまりヒンズー語と英語なんて言語距離的にかなり遠いとか韓国語なんて日本語に近くとか前提が間違ってるし、営利企業のネット調査(ネットIQテストのように見かけた人が勝手に受け...

                      • だからちょっとググったりAIに聞いた程度の知識で「ヒンズー語は同じ語族」っていうのは勝手なんだけど(別に俺は言語学者じゃないし)、それが「インド人は英語学べるけど日本人は...

          • アメリカ人外交官が日本に来る時には2年半少人数クラスで日本語ネイティブと英語ネイティブの先生から仕事として毎日5ー8時間宿題つきでやる 横だがこれは無関係 アメ人が日本語を...

            • なぜ?

              • アメ人が最高難易度と言われている中国語を学ぶ難易度と中国人が英語を学ぶ難易度がまったく対称的であるという論拠をまずお前が示せ

                • ないと言ってるのではなくてあったとしても無視できると言っているよね 例えば英語話者がアラビックを2200時間ほど習った場合と同じレベルにアラビック話者が英語を習うのにかかるの...

        • あとちなみに合羽橋なんか行けば大抵の店で英語通じる アメリカの韓国人街では非常に英語力が低い(これくださいくらいしか通じない)人間が多いのも事実 韓国人が英語できるという...

          • 実はちゃんと研究データがあるんですねこれが。 https://www.ef.com/wwen/epi/ 非英語国ごとの英語レベルが研究されててスコア付きで発表されてる。トップはオランダが636。 韓国は50位、ス...

            • それは知ってるけど営利会社がネット上でテストした結果だよね The EF English Proficiency Index has been the subject of criticism in literature. From the point of view of methodology, it suffers from self-selection bias. Inst...

              • 多少のバイアスがあるが社会的に十分受け入れられている研究データ&自分自身や他韓国渡航者の実体験があるから自分には十分なんだけど、 それに対して増田の「韓国人は英語しゃ...

                • バイアスの取り扱い方分かってなくて、大学教育をまともに受けてなさそう感

                  • 何も言ってないようで本当に何も言ってないただのノイズ

                    • 別にバイアスのあるデータが悪いわけじゃないんだけど取り扱い方だよね。無意味に見えるのであれば教育レベルの差でしょう

                      • だから「取り扱い方だよね(キリッ」しか言葉を発して謎の低レベルな学歴煽りをするだけじゃ何の意味も持たないノイズなんだけどそれぐらい単純なこともわからないかな?それでまと...

    • ようは「子作りに必要なのはお金じゃなくて時間」。 いやあ割と激務なのにポコポコ子供作ってるイーロン見てると子作りに必要なのはお金だと思いますやで お金がないと子作りのス...

      • 元増田です。興味深い観点ありがとう。 イーロンぐらいお金持ちだとお金で時間をいくらでも買えるから子供なんて作るだけ作って女に金だけ渡して という倫理観ガン無視プレイが...

    • だから 少子化対策は団塊ジュニアの段階でやってないと無意味だったから今更やっても遅いって単純な話も理解できてないやつが偉そうに人口動態を語るな

      • 元増田です。それは俺も同感だよ。だから少子化対策の話にそこまで時間割いてない。 自然増に期待するのは非現実的だから消去法的に「移民に頼るしかないでしょ」というのが俺の...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp