Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250825140605 |anond:20250823144938 >

2025-08-25

ランキングはいずれ陳腐化するんだなって

かつて某アイドルグループ握手券商法オリコンランキングを席巻して音楽ランキングとしての意味がなくなったりとか、

推し活の一般化によってあらゆるランキングや賞で推しを上げるためにファンたちが頑張って、その数字ファン熱量を示すものしかならなかったりとか、

時代商売の変化によっていろんなジャンルランキングだったり口コミ評価価値が変わっていくんだなぁと改めて思う。

ランキングじゃないけどインフルエンサーマーケティング微妙な反応になってきたり・・・。やっぱ名無しの口コミが一番心に残るし。

で、ランキングに関しては最近映画でもそれが顕著だなと。

以前は映画が好きなこともあって興行収入ランキングとか見るのも好きだったけど、

ここ数年は特典商法が浸透してて必要以上にリピーターを呼び込むのも普通だし、

昔はあまりなかった特殊上映でのプラス料金制度が出てきたりもあって、もう単純なランキングとしてはまったく意味がないと逆に割り切ってる。

何十年分ものランキングの中でどう、って言われてもねぇ・・・?みたいな。

動員数ランキングがまだギリ比較基準になるかもだけど、前述の通り推し活やら〇〇の男にやらなんやファンダムの質も変わってるからちょっと・・・だし。

ただサブスクが当たり前の日常映画館が盛況なのはすごく良いことだと思うから、客を呼び込める作品は色んな商法をやってみてもいいとは思ってる。

音楽も同じで、ファンが喜ぶ範囲でなら色んな形態出して売上に繋げて欲しいと思う(ランダム商法除く)。

でもランキング「〇位」とか興行収入だのの「数字」に関してはあまり気にしなくなった。出てくる言葉関係各社おめでとうでしかない。

映画にしてみればそもそも昔と今じゃスクリーンの数も価格制度も違うし、作品の質は数字判断するものでもないよなと思うようにしている。

同じように音楽も好みでしかいかランキング上位だろうと聴いたことなくてもおかしなことじゃない。

指標としてランキングという形はこれからも色んなジャンルで残り続けるんだろうけど、

その中身としては、たぶんもう今もとっくに役目を終えて形骸化しているんだろうなと個人的に思う。

から消費者としては競争とか記録とか流行とか気にせず、気楽にエンタメを楽しんでいけたらいいな。

ランキング・売上・記録を棍棒にしたファン同士の争いもやめてほしいですね。

とはいえ最近では珍しく、ステマ禁止&特典なし&小説原作単発の状況で盛況な某ロングラン作品は本当すごいなと思います

(知らんところでステマしてるかもだけど、一応対外的には禁止なので・・・

ランキングか抜きで今後もそういった作品が出てきたら面白いな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp