Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20170224144456 |anond:20250822124911 >

2025-08-22

わたしがおどろくことの一つ

2001年に元BIE議長の2人が、「このままでは万博存在意義を失う」とはっきり書いていることが、2025年に日本人ほとんどが共有していないことだ。

万博歴史』(平野暁臣)第6章より。2000年ハノーバー万博の1000億円規模の大赤字その他の問題噴出に対しての発言

「What ofthe Future?」Ted Allen & Patrick Ried 『The Great Exhibitions 150 Years』John Allwood 2001

平野氏の訳によると、

最初の一歩を踏み出し、ゆるぎない一致団結した行動を起こさなければ、すでに信用を失っているこのメディア消滅してしまうかもしれない。また同時に、その最盛期に文明の進展におけるマイルストーンになってきたという活動成果がもたらす利益のうちまだ残されているものについても失ってしまうことになるだろう。」

勇気をもってBIEの役割根本から問い直し、問題本質真正から取り組むこと以外に、このメディアを死の床から再生させる道はない。」

清水建設社長の「もう間に合わない」発言を思い出す。

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp