女が考える問題解決って、「誰かがなんとかしてくれる」だから どうやってその「誰か」を見つけて、どうやってそいつに「なんとかさせる」かが解決方法になるんだよね これができる...
マジでそのまま、できるマネージャーの考え方じゃん。カギ括弧なしで、普通にできる女じゃん。
でも嫌われてるから出来る人に断られるじゃん。 猟友会とか
嫌われてるのは女性じゃなくて、市町村の担当者だろ。そいつのマネジメントがあれだったか、もう予算や法律的に無理なんだろ。
職場の半数がマネージャーの職場の地獄さを知らんのか
知ってる。 マネージャーということで無茶振りされるも、予算も権限も(実は責任も)ないので何もできず、なのに何故か忙しくて、それなのに残業代も出ないロールの人がうじゃうじ...
できるやつってのは 普通は自分でバリバリやるタイプも含むだろ。
それはそうだ。 できる女=できるマネージャ、すばらしい、と短絡的に考えてしまいました。女性にはできるプレイヤーがいない、という意図ではありません。
できるマネージャーは会社に、ひいては会社に所属する全員に利益を与える できる女は自分にのみ利益を与える
そりゃ、生まれつき筋力が弱いんだから、重い荷物は誰かに運ばせるしかないんだよ。
バカなら人より勉強しないといけないように 筋力が弱いなら、人より筋トレしないといけないんだぞ
弱男は誰かの役に立ててよかったなんて考えた事ないでしょ
しかもそれが、リベラル思想の「国に文句言って何とかさせる」とあわさると、アホさが2倍ではなく2乗になる
それが国の仕事だぞ
違うが
違わないぞ