6月29日の米TVによるトランプへのインタビュー要約を Axios が配信。要点は──
https://www.axios.com/2025/06/29/trump-tariffs-pause
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-29/SYMIYYDWX2PS00
アメリカ国内で人気の日本・韓国それぞれの自動車産業は、関税影響を免れない。
25%の追加関税は完成車にとどまらず主要部品にも及ぶ。米向け輸出比率が高く、北米工場を持たないか単一拠点しかないサプライヤーは、粗利を直撃される。ICE部品は電動化による需要縮小と合わせ、二重苦に陥る。
国境調達率ルールを満たすための新投資は時間との勝負。25~26年にかけてのキャッシュアウトを乗り切れない企業は、OEMへの値上げ要求もままならず、合従連衡が加速する。北米工場を複数拠点化し、EV向け高付加価値部品へポートフォリオを移行できるかが、生き残りの分水嶺となる。
関税を生産者が払うと思うのは間抜け
関税を納付する主体は輸入者だが、経済的負担がどこに落ちるかは別問題。 価格転嫁の余地が小さい完成車向け部品では、OEMが「カットコスト」を要求し、最終的にサプライヤー利益...
こういう発言が間抜け いや、払うのはアメリカの消費者なんだけど。 https://x.com/Rb3qzWR5AK5nooA/status/1940209948413370744
関税の対象が1国(または少数)で、国内製造業が強ければ、輸出側が値下げしなければならないのは確かだ。 でも全部の国を相手に関税をかけて、国内製造業も弱いんだから、輸出側が...
EV生成AI増田、ワナビーなだけあっていつも無い物ねだりだけしてるよな