Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250418103037 |anond:20250418103004 >

2025-04-18

anond:20250418102413

心情として100円の重みが所得に対して異なるっていうのはその通りだけど、経済対策税制を考える上で考えるのはどうなん?

それに、100円の重みを考えるなら低所得の100円が重いか低所得には1万円でよくて、高所得の100円は軽いから2万円でも平等だよねって議論より、

100円の重みが違って低所得者が困ってるから額を一律にしてより低所得者に還元したほうが富の再分配観点から正しいよね。って議論すべきだと思うけど違う?

繰り返しになるけど、100円の重みは所得関係なく人によっても異なって客観的評価は困難だから100円は100円とするしかないんじゃないですか

Permalink |記事への反応(1) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 一般的な話として、消費税納税額は高所得者の方が多いんだから、消費税減税や廃止で誰が得しやすいかっていうと高所得者なんよね そもそも論として税の徴収は富の再分配の側面を持...

    • 消費税の負担割合ってなんじゃいと思ったら、年収に対する割合なのね https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/sales-tax-analysis/ だとすると言ってることがめちゃくちゃだと思うんだけど 低所得の人...

      • 俺は別の表を見てたんだけど、これ見ても年収200万は12万、年収1500万円は35万円消費税として納税してるから 消費税廃止なら低所得者は10~20万円が自由になる。高所得者は30~40万円が自...

        • 100円の価値は年収100円の人であっても100億円の人であっても同じ論を採用するなら、それはそう

          • 心情として100円の重みが所得に対して異なるっていうのはその通りだけど、経済対策や税制を考える上で考えるのはどうなん? それに、100円の重みを考えるなら低所得の100円が重いから...

      • 低所得者が得をして何か問題あるの 生活苦しいやつへの再分配こそ政治の仕事だろ

    • 😎「まあ20%ぐらいでもやれたでしょうが、なにせ臆病なモンでね」

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp