Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250330052752 |■ >

2025-03-30

有給消化バトル

退職が決まったので有給を消化しようとしている。フル消化のスケジュールを組んで申請したところ、上司から待ったがかかった。

「後任がいないので引き継ぎが終わるまでは働いてほしい」

いやいやいや……と苦笑いしたがどうも本気で言っているらしい。タダ働きはしたくないので余った有給を買い取ってくれと言うと、それは無理だと言う。

人事や更に上の役職者に連絡して無理やり休もうと思っているが、似たような経験のある増田がいたら話を聞きたい。

Permalink |記事への反応(24) | 05:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 世間というのは意外と狭いし、人生というのもそれなりに長い。 このふたつを考え合わせると妥協できるのであれば、物事を丸く収めるやり方のほうがあとあと役に立つ。 というのが人...

    • お前みたいに謎の忖度で権利行使や正しい手続きを軽んじる人間がいるから賃金は上がらないし職場文化は改善しないしそういうマインドが安倍政権における森友・加計問題を初めとし...

    • そんなことしたら「お互い合意の上だから」とか言って調子にのるから シメるところはきっちりシメるができない奴は、奴隷としての評価は上がっても、ビジネスマンとしての評価は爆...

      • 合意してもうちの猫はすぐ反故にする わかったなとにゃんにゃんと舌でペロペロしただろうにな 約束を破るのだ 障子も破るのだ

        • 俺に逆らうやつにチュールはやらぬ、覚悟しろ

          • やらないと断固たる決意で抗議する二匹のにゃんにゃんがオリハルコンの爪で威力妨害してきます なんとかならぬのでしょうか? コイン:1000枚

  • 引き継ぎをしっかり終えた後で、有休を消化し尽くして、そのぶんだけ形式上の退職日を遅らせればいいだけじゃないの? あたかも「退職日は既に確定していてずらせない」かのような...

    • 転職先の入社日が確定してるのと、現職社内で手続きが完了してるから退職日はずらせないんだよね。

      • 有給消化したあとの退職日はあくまで形式上のものだから、転職先の入社日とは期間が被ったってかまわんやろ。(法律・税制的な問題でもあるんかな?) ただ、社内手続きの問題は、ひ...

        • 税は問題ないけど雇用保険に問題が生じる気がする 前職は退職日より前に資格喪失届を出せないし 新しいところでは入社日より後に雇用保険を入れるのはフルタイム常時雇用では駄目だ...

  • なにか勘違いしているけど、労働法に守られた従業員は会社よりはるかに優位に立つ。 雇用されていた期間は会社とのごっこ遊びに付き合って主従関係を演じていただけで、辞める段階...

    • そうなんだよねぇ 労働者ってすぐに弱者気取るけど、今は法律でガチガチに勝手に武装が施されてる強者だよ 労働者はきちんと強者の自覚をもってその責任を果たしてほしい

  • 有給は義務じゃないんだから使わなければいいだけですよねはい論破

  • 半日休をうまく使って、 会社側と増田の落とし所を見つけるとか?

  • 有休休暇を申し出たメールを証拠として残して支払いが行わなければ「給与未払い」として労基に持っていけば普通に勝つよ。訴訟しても勝つよ。

    • 信用調査の会社が そういうの知らべて履歴残るのクソだなって思うわ 総務にいてそういう会社に依頼して結果が返ってくると気持ちが沈む時あるわ まぁマジもんのクズかどうかがわか...

      • 給与未払いの企業ってやっぱりばれるんやな。 ざまあ。

        • 個人も会社も結構バレるよ 内向的で寡黙で優秀だったがパワハラをされていたとか 社有車で事故を起こした時の罰金で怒り出したとかそういうところまで残る もう総務やめてえなって...

          • 会社事態が倒産してたり、元の会社がブラック企業でわざと悪評ばら撒くタイプだったり、地方からの転勤だと絶対バレへんと思うわ。   調査会社に騙されて金むしる取られてるやろう...

            • 元の会社がブラック企業でわざと悪評ばら撒くタイプだったり ああ……このケース普通にあるよな

          • どうかな、風のウワサで人を悪人かどうか判断するのは勝手だけど、あくまでも情報の裏とりを手抜きしているという自覚は持った方が良いし 増田の会社は人を選べる立場なのかってい...

          • 内向的で寡黙で優秀だったがパワハラをされていたとか パワハラする方じゃなくてされる方がマイナス評価にされるのか。。

  • とりあえず出社しますと言っておいて、当日「体調悪いので数日休みます」と連絡すればOK

  • 2次請けのSIと4次請けの自社は許してくれたけど、3次請けのハイマックスが強硬に反対してとれなかったな。全く現場にこないくせにこんな時だけは口を出してくるんだよ。

    • 私もかなり前に似たような事があったので労働局に相談しに行ったことがあった。 有給消化の件は結局無駄足だったが、先方が「裁量労働手当」に妙に食いついてきたのが気になってた...

  • 原理原則で言えば、 通常時の買い取り行為は法の趣旨に反するということで違法行為 ただし退職時に消化しきれない場合は、買い取りはできるが、違法行為でないため企業側は拒否...

  • 有給使わないでねって言われたけど無視して申請して休みました。 体調不良を装うのもありかもですね。

  • さらに上の上司に申告して休む。これ一択

  • じゃあ病欠かな

  • じゃあ病欠かな

  • 同じことありました。日立製作所を辞めるとき、リフレッシュ休暇、有給休暇の取得を認められませんでした。 事業部の人事にまで挙げましたが明確な理由もないまま、認められません...

    • 部署によるんじゃろうな ワイは国分寺の研究所におったけど、普通に転職の時は消化して辞めたね

  • そんなんじゃどこ行っても通用しないぞ

    • じゃあ50歳職歴なし弱男と元増田がお前のとこの会社に応募して来たらどっち採るんだよ言ってみろ

  • 「後任がいないので…」なら「上長が無能なだけ」なので、休む方向で話を進めて良いんじゃない?

  • こんなん、有休が残り20日あるとしたら 退職日決めて、20日前から有休消化に入りますね、で出勤しないだけで終わり。 有休買取がさあ~とか出勤をお願いされてさあ~とかそんなんは...

    • 元増田は関係あるかどうかは聞いてないんよ そういう経験があるかどうかを聞いておる

      • これは普通に文盲やね。 その経験があってどうしたかの話を聞きたいんであって 経験の有無を聞きたいわけじゃない。 俺は経験あるし、書いたように伝えて転職したよ。

  • 有給取得を認めるが、引き継ぎ業務が必要なため、時季変更権を行使して土日出勤を命じる。

    • 普通に無理だね

      • 何が無理なの?判例あるの? 時季変更権は会社で使える権利でしょ。

        • 「退職日が決まっているため時季変更すると有給休暇を消化しきれない」場合は、時季変更権を行使できません。

          • 残念。書いているように時季変更権を行使しようとする土日出勤は本来の休日で有給休暇日ではないんだな。

  • バトる必要は無い。さっくり有給をとれ。それがお互いのため。会社の為でもある。 俺の場合は以下の様な経緯をたどった。 11月にブチギレ案件発生して転職決意(自分の金で自分の...

    • 大人だな 俺なら 一円も金を出さず、1日の公休も無かったのに このへん笑顔で怒る人になりながら言っちゃうわ

    • ま、ワイもテレビCMを普通に見るような会社の親会社に勤めていたことあるけれど、辞令が出る日 = やめる日まで普通に勤めてたな。 別に有給買い取りとかもないので普通に1ヶ月くらい...

  • もうやめるんだし引き継ぎ資料だけ作って「有給使えないなら労基に言う」って脅したら?

  • もうやめるんだし引き継ぎ資料だけ作って「有給使えないなら労基に言う」って脅したら?

  • 引き継ぎ書を作ったら有給休暇でいいんじゃない  わかんなかったからメールで問い合わせてくださいとか

  • どうせやめるなら行かないだけで終わりじゃん

  • 円満に辞めたいかどうか次第。 全く引き継ぎ無しで有休消化して退職日迎えるのは流石に円満にならないし、会社に損益あるなら損害賠償がちらついてきてしまう。 あと就業規則に引き...

    • 全く引き継ぎなしで: メモの一つくらい残してるやろがい 会社に損益あるなら: 2週間前に辞意を表明していれば問題ないですよね。日本の法律を採用してない会社は知りませんが リ...

      • 全く引き継ぎなしで: メモの一つくらい残してるやろがい ならばそれを引き継ぎにすれば良いだけの話。 会社に損益あるなら: 2週間前に辞意を表明していれば問題ないですよね。日...

      • リファレンスチェックで試用期間中に悪行バレとか、また転職する時に元会社から「リファレンスチェックしたらやらかしてたけど採用してて切りづらかった」とかやられる可能性も無...

  • 転職先が同業なら引き継ぎすべきと思う。 転職妨害は違法なんだけど、新旧の会社に繋がりがあって酒の肴にされての噂が回るケースは稀によくある。

  • いやいやいや……と苦笑いしたがどうも本気で言っているらしい。タダ働きはしたくないので余った有給を買い取ってくれと言うと、それは無理だと言う。 企業って頭おかしいよな 退...

  • 他の増田の反応見て今後の立ち回り決めようとしてる時点でアレなのでしっかり引き継ぎしたらどうだいって感じ

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp