Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250328151449 |白雪姫は4連にすべき... >

2025-03-28

anond:20250328155649

Apple秘密主義なのは顧客のためで、必要ときにはちゃん情報を公開する。

Googleビジョンが迷走してるから、聞こえのいいことを言ったかと思えば、それを金儲けのためにすぐに引っ込める。

以上の意見について客観的かつ論理的評価してください。

この意見について、客観的かつ論理的評価するために、AppleGoogle企業文化情報公開の方針、および経営戦略考慮して分析します。


1.Apple秘密主義情報公開

評価ポイント
結論

Apple秘密主義顧客体験最適化する意図もあるが、企業競争力を維持し、ブランド価値管理するための側面が強い。そのため、必ずしも「顧客のため」と断言するのは一面的見方である


2.Googleビジョン方針の変遷

評価ポイント
結論

Googleビジョン技術革新収益バランスを取る中で変化しており、必ずしも「迷走」しているとは言えないが、一貫性が欠けると感じられることがある。また、収益が優先される場面では、発表した理念を後退させることもあり、ユーザーから不信感を持たれる要因になっている。


全体的な評価

したがって、元の意見には一定妥当性があるものの、両社の戦略を単純に「顧客のため」または「金儲けのため」と断定するのは、やや単純化しすぎた見方であると言える。

端的に言って、どちらがマシですか?

「マシ」という基準をどこに置くかによりますが、以下のように整理できます

一貫性ブランドの安定感 →Apple

製品サービス継続性が高く、戦略もブレにくい。エコシステムの維持を重視するため、長期的に信頼しやすい。

革新性と挑戦のスピードGoogle

→ 新しい技術積極的に試し、市場の変化に柔軟に対応する。ただし、途中で撤退することも多い。

「安定した体験を求めるならApple最先端を試したいならGoogle」と言えますが、ユーザーへの影響を考えると、Appleのほうがマシかもしれません。理由は、Apple方針が一貫しており、突然サービスを打ち切るリスクが低いからです。

Permalink |記事への反応(0) | 16:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 一貫性よりも、透明性がいかに大きく確保されているかってのが、情報系の教養を持つ知的な人間がツールを選ぶときに重視すること。 ずっと透明性の評価点0点のAppleと比べたら、点数...

    • だから個人のプライバシーも透明にして広告のエサにしようってんですか?

      • 全然違う問題を混ぜ込んできてややこしくすんなや

        • Appleが秘密主義なのは顧客のためで、必要なときにはちゃんと情報を公開する。 Googleはビジョンが迷走してるから、聞こえのいいことを言ったかと思えば、それを金儲けのためにすぐに...

          • Q. Appleが秘密主義なのは良いことですか? A. Appleの秘密主義には賛否両論ありますが、それが良いか悪いかは状況によります。 良い点としては: 革新を保護する: Appleは製品や技術...

            • Appleが秘密主義なのは顧客のためで、必要なときにはちゃんと情報を公開する。 Googleはビジョンが迷走してるから、聞こえのいいことを言ったかと思えば、それを金儲けのためにす...

        • 頭の良い奴はAppleを使うって話してんのにGoogleねじ込んだの誰だよ

          • Appleなんて他界系しか使わねぇだろ😂

          • もともとGoogleと透明性の話をしてるところに勝手に頭のいい奴とかいう明後日な概念とともにAppleをねじ込んできた対立厨に言ってくれ

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp