Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250328155544 |トンネルの先のコンビ... >

2025-03-28

anond:20250328154622

Q.Apple秘密主義なのは良いことですか?

A.Apple秘密主義には賛否両論ありますが、それが良いかいかは状況によります

良い点としては:

革新保護する:Apple製品技術についての詳細を事前に公開しないことで、競合他社に対して優位性を保ち、革新を守ることができます。これにより、他社がすぐに模倣するのを防ぎ、独自性を維持できます

顧客の興奮を引き出す:製品発表前に情報ほとんど公開されないことで、発表時のサプライズと興奮を生み出します。これが製品への注目を集め、発売前から大きな話題を呼びます

セキュリティプライバシー:秘密主義Appleセキュリティ対策にも関連しており、ユーザーデータプライバシーを守るために慎重に取り組んでいます情報漏洩を防ぐことで、信頼性を高めることができます

悪い点としては:

透明性の欠如: あまりにも秘密主義が過ぎると、ユーザー投資家に対する透明性が欠けることがあります特に問題が発生したときに十分な情報提供されないと、不安や不信感を生むことがあります

期待に対するプレッシャー:秘密にすることで、発表された際に期待が非常に高くなり、それに応えられなかった場合失望感が大きくなることがあります。これはApple製品サービスにとってもリスクとなり得ます

閉鎖的な企業文化:秘密主義が過度に強調されると、内部の情報共有やコラボレーション制限され、社員開発者アイデア自由に交換しづらくなる可能性があります

 

結局のところ、Apple秘密主義が良いかどうかは、どの側面に注目するかによります革新を守り、競争力を維持するための一手段としては効果的ですが、過度の秘密主義が透明性や信頼性を損ねることがないようにバランスを取ることが重要です。

A.過去Apple秘密主義の影響で、問題が発生したときに十分な情報提供されなかったせいで不安や不信を生んだ出来事があれば教えてください

Q.Apple秘密主義が影響して、問題が発生した際に十分な情報提供されず、不安や不信を生んだ出来事はいくつかあります。以下はその代表的な例です:

1. Antennagate (2010年)

概要:AppleiPhone 4が発売された際、ユーザー携帯電話アンテナを手で覆うと通信が途切れるという問題が発生しました。この問題は「Antennagate」と呼ばれ、Apple対応の遅れや初期の説明不足が大きな論争を引き起こしました。

秘密主義の影響: 初期にはAppleはこの問題ほとんど認めず、ユーザーメディアから批判に対して反応が鈍かったため、多くのユーザー不安や不満を感じました。最終的には、AppleiPhone 4にケースを無料提供するという対応を行いましたが、その間に疑念が広がり、Appleの透明性に対する信頼が一時的に損なわれました。

2. Batterygate (2017年)

概要:2017年iPhone 6iPhone 6s、iPhone SEiPhone 7ユーザーが、バッテリー劣化によってデバイスパフォーマンスが低下する現象に直面していることが明らかになりました。Appleは、バッテリー劣化が原因でiPhoneが突然シャットダウンするのを防ぐために、パフォーマンス制限していることを明かさなかったことが問題となりました。

秘密主義の影響:Apple最初、この問題について十分な情報提供せず、ユーザーが実際に遭遇しているパフォーマンス低下に関しても透明性が欠けていました。これにより、Apple信頼性に対する不信感が高まりユーザーからは「知らぬ間に性能を制限されていた」という批判が強まりました。最終的に、Apple謝罪し、iPhoneバッテリー交換費用一時的に安くしたり、パフォーマンス管理機能オフにする選択肢提供しましたが、その遅れが問題を大きくしました。

3.FaceTimeセキュリティバグ (2019年)

概要:2019年1月iPhoneFaceTimeアプリに重大なセキュリティバグが発覚しました。このバグにより、ユーザー相手同意なしに通話を開始し、相手の音声を盗聴できる可能性がありました。問題は、iOS 12.1で追加された「グループFaceTime」の機能によって引き起こされたもので、Appleバグに気づくまでに時間がかかり、問題の発覚後も一部のユーザーには詳細な説明がされませんでした。

秘密主義の影響:Appleセキュリティ問題が公に明らかになる前に迅速な対応を取らず、バグが発覚してから数週間の間、ユーザーに十分な説明がありませんでした。この遅れがユーザーの不信を招き、Apple問題を隠していたのではないかという疑念を生む結果となりました。その後、Appleソフトウェアアップデートを通じて問題修正し、対応したものの、その間に批判が集まりました。

4. AirPower (2019年)

概要:Apple2017年に、AirPodsiPhoneApple Watchを同時にワイヤレス充電できる「AirPower」という製品を発表しましたが、その後何年も発売されることはありませんでした。Appleはその後、AirPowerのプロジェクト技術的な理由で実現できなかったと発表しましたが、その間に多くのユーザーが期待を持ち続け、情報が不足していることに不安を感じました。

秘密主義の影響:AppleはAirPowerに関する詳細な情報ほとんど公開せず、その結果、ユーザー期待感を高めることになりました。しかし、最終的にプロジェクトキャンセルが発表されたことで、長期間沈黙不安失望を生み出しました。Appleがこのプロジェクトに関する透明性を欠いていたことが、ユーザーの不信感を招いた一因となりました。

 

これらの例からわかるように、Apple秘密主義は時にはユーザーとの信頼関係を損なう原因となることがあります特に問題が発生した際に十分な情報を迅速に提供しないことで、消費者不安や不信感が増すことがありますしかし、Appleがその後に適切な対応を取ることで、ある程度信頼を回復することもあります

Permalink |記事への反応(1) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • でもそれで一貫してるからね。Googleみたいに右往左往しない。どちらが頼れるリーダーかってことだよ。

    • 一貫性よりも、透明性がいかに大きく確保されているかってのが、情報系の教養を持つ知的な人間がツールを選ぶときに重視すること。 ずっと透明性の評価点0点のAppleと比べたら、点数...

      • だから個人のプライバシーも透明にして広告のエサにしようってんですか?

        • 全然違う問題を混ぜ込んできてややこしくすんなや

          • Appleが秘密主義なのは顧客のためで、必要なときにはちゃんと情報を公開する。 Googleはビジョンが迷走してるから、聞こえのいいことを言ったかと思えば、それを金儲けのためにすぐに...

            • Q. Appleが秘密主義なのは良いことですか? A. Appleの秘密主義には賛否両論ありますが、それが良いか悪いかは状況によります。 良い点としては: 革新を保護する: Appleは製品や技術...

              • Appleが秘密主義なのは顧客のためで、必要なときにはちゃんと情報を公開する。 Googleはビジョンが迷走してるから、聞こえのいいことを言ったかと思えば、それを金儲けのためにす...

          • 頭の良い奴はAppleを使うって話してんのにGoogleねじ込んだの誰だよ

            • Appleなんて他界系しか使わねぇだろ😂

            • もともとGoogleと透明性の話をしてるところに勝手に頭のいい奴とかいう明後日な概念とともにAppleをねじ込んできた対立厨に言ってくれ

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp