なんかみんな妄信的に消費税減税はいいことだって思ってないか? 今日消費税減税に関して恥かかせちゃったんよな 110円の物が消費税無くなったら100円で買えると思ってるやつが結構...
消費税は平成1年に始まったから平成生まれの人は知らないかも知れないけど、消費税がない時は100円のものが100円で買えたぞ はい論破
消費税を理由に値上げがあったからといって、消費税がなくなったときにその分値下げされるとは限らないという話では
消費税分値上げしなきゃ消費税分は下がるけど、みんな値上げするだろうって話か?そううまく行くだろうか、消費者怒るだろうし法で規制とかもされそう
その説明で「消費税ってそういうもんじゃない」と読み取る人がいて さらに「顔真っ赤にして」恥と認識するってかなりの低能だよね
老人とか働いてない人間からも取れる税を減らしたら 働いてる人間から取るしかないからな
働いていない奴が、働くやつを搾取する国だからな。経団連よりよほどたちが悪い。
海外ならその理解でいいけど、日本では消費税は引き上げ時にほぼ丸々転嫁されて来たから(おまけに外税表記という謎の慣習が推奨されているから)、消費税引き下げ時も逆に丸々下...
消費したら国から金を貰える仕組みが必要だよね
減税されても物の値段は変わらないってこと?マジで?
消費税無くなったら110円の物は100円でーす はーいろんぱっぱ😝
え、小学生でも出来る計算が出来ないって今までどうやって生きてきたの?
え、小学生でも出来る計算が出来ないって今までどうやって生きてきたの?
消費税減税したらドル円200円くらいになって庶民死ぬぞ
🧍♀️ 🧍🚚 「僕は死にましぇん」
理由は?
と、財務省界隈のプロパガンダ 上級国民のためだけに分配するのは意味あるんか???
徴税のシステムが複雑すぎてわけわかりません 人間の脳では消費税までが限界です 消費税30%まで上げて良いから、他の税金全て廃止してください
110円が消費税なしで一瞬100円になっても別の理由をつけて120円に値上げするだけ。 変えるのは毎日価格が変動するスーパーくらいで他は値下げせずそのままだろうけど。 消費税を何も...
少なくとも消費税率変更のどさくさに紛れて値上げするのはなくなる
消費税は中小零細企業に対する悪税よ。
バカが安くなったと思って消費が増え経済が回るので景気が良くなりまーす はい論破っパ
日本は世界でも独裁国家並に、税金の使徒が不透明な国なんやで 世界租税支出透明性指数(GTETI)という各国の租税支出の情報公開度や透明性を評価する指標が世界最低レベル 国民...
アンチ乙 (韓国・中国・米国)国民のために使いまくってくれてるんだが
スーパーだと税抜き価格と税込み価格の記載があるなぁ
気がするだけ。
200万のものを消費税10%の世界で買うと、220万 200万のものを消費税 0%の世界で買うと、200万 200万の物が消費税無くなったら200万で買えると思ってない奴の世界では どういう計算式で、200...
220万円(うち消費税20万円)のものが 220万円(うち消費税0円)になるだけよ
それ、消費税関係なくね?
ステルス値上げしてんじゃねえよ
どうしたんだ急に
お前は価格が決めれないってなんで分からないの? 働いたことないの? 税込220万円で決めてるのは企業だよ 消費税なくなった時に200万円で売ってくれることを誰が保証してくれるん...
企業の200万の利益はかわらないやで それなら少しでも安く売って多く買ってもらうほうがええやろ
あちゃー
値下げで売り上げキープまたはアップできるかわからないし、現状のままの値段で様子見する企業はそれなりにいるように思える 値下げチキンレースが始まると俺は思ってるよ
便乗値上げって知ってる? お前がお望みの薄利多売系小売業がよくやる手口なんだけど
そんなアホ企業からものかわんよ
どこから買うの? 成城石井?
こういうモノを知らないバカが財務省にデモするんだろうなあ いちいち値上げするのをお前に報告する義務なんかねーんだよ
どうした?また怒っちゃった?
またってのがどれを指してるのかは知らんが怒りようがない ただひたすらに憐憫の情が湧いている
ガイジだもんなわかるよ
負けたらそうやってまた他人を人格攻撃して逃げるんだね 可哀想なのは負けたら逃げるところ 負けそうになるところの判断すらつかないのは本当に憐れみを覚える
企業「燃料価格高騰、コスト増」
一次産業「値上げしまーす」 二次産業「一次産業値上げしたんで値上げしまーす」 三次産業「二次産業も値上げしたんで値上げしまーす」 バカ客「不買!陰謀!財務省解体!」 もう少...
値上げに対して賃金が上がらない(上げても余計な税金だなんだが増えて手取りが増えない)からやで ニーターパン
それは三十年寝太郎なお前の自己紹介なんよ・・・
元増田含めて間抜けが多いんだけどさ 消費税ってそういうもんじゃないよ 値下げしないのは、業者の勝手な行為だろ
この税金と全然関係ない話を消費税の話だと思い込めると元増田みたいになるんだろうな
減税の話なんてどうでもいいから 俺が悪いんか構文を使う奴は俺は悪くねえって思ってて自分に同意して欲しいだけ説を提唱するから そっちについて議論してくれ
コメントで書ききれないので追加すると、企業的には支払いが非課税対象だとその分だけ消費税の支払いが増える 売上で200万、経費で100万使って、経費100万が全額課税対象...
個人事業主にインボイスやらせる時に こんなの簡単! 企業はみんなやってる!! と言ってたクソリーマンはてなーども 実は仕事してなかった可能性ある?
企業はみんな真面目にやってんだよ 真面目にやってるからみんなブチ切れてる
サラリーマンは経理部門がやってくれるから自分で計算したことある人間は少ないだろ
自分はやった事ない それで簡単! と言い張るのはさすがに馬鹿すぎると思うのだが、どうか
なんで課税と非課税の比較なのに経費変わってないんだよw
うん。正確に計算してくれていいよ。お願いね
売り上げと経費の金額は税抜きのが分かりやすいな 200万円の売り上げに対し220万円払い込まれて20万円を消費税として預かっている、経費に100万円かかるとする 経費が全額非課税の場...
経費部分は、原価と消費税が峻別されて請求されるのね その計算の提示だと、元増田の問題提起が漏れちゃう 元増田は「消費税が幾らだろうと、それは価格には反映されない」というお...
元増田は末端消費者の話だろ、元受けと下請けが事業者なら元受けは下請けいじめるな、下請けはちゃんと価格転嫁しろとさんざん政府も言ってるしやってるよね
A社が木を100円でB社に売る。 A社の払う消費税は10円。 違う 価格は税込みでなければならないため、もし100円で売ったのなら、A社の消費税は9円 B社が割りばしに加工し200円でC社に売...
益税が45円発生するかというとそうでもないのよね A社の益税が9円 B社の益税が9円(A社の分の9円を負担したため) C社の益税が10円(AB社の分の18円を負担したため) 消費者の損税が28円...
ブ※に外的要因がーって人が多いが 関係ないぞ 元増田は「消費税ってそういうもんじゃない」とドヤ顔なんだから 消費税だけで価格反映されないといけない 小売りが据え置きするとか...
100円のものが店頭に並ぶまでにはいろんなところで消費税がかかってるのでもっと安くなるんじゃね 消費税は経済を回すという観点から見るとかなり強力なブレーキになっていると思う
通常はならんよ 仕入れ控除できるから 安くなるのは、途中にインボイス非対応のポッケナイナイ業者がいた場合 その業者が「消費税分」を請求できなくなるからね
実際、消費税を減税したところで価格を決めるのは企業なんだからこっそり消費税分値上げして大して価格変わらないってことはあるだろうね。 開始当初は目に見えて効果あってもイン...
110円で買い手付くんだから消費税なければ110円で売るだけだよな
市場原理で抜け駆けする奴の発生を期待している
ホントそう 缶コーヒーが消費税3%で110円に値上げされて「まあ一円玉3枚入れるの面倒だよな」って甘い顔してたら5%で120円、10%で140円だよ
税金は一度上がると下がらないと言われるが 結局は民間もやることはまったく同じってわけだな
逆にもっと安くなるんだってことならわかるけど 製造過程の、例えば部品を購入する時点でも消費税はかかってるから、それが全部少しずつ安くなって最終製品への価格にも反映できる
みんな生活苦しくて困ってるんだからそれを茶化すような釣りはやめなよ 普通にムカつくよ
消費税の増税が商品小売価格の増額に反映されてきた以上、 消費税の減税が商品小売価格の減額に反映されないと理屈に合わないだろ
んなことない消費税上げれば値上げしないとは企業側は国に払う消費税分損するんだから値段は上げる けど、消費税無くなって国に納めなくても良くなったら、その分得するんだから値...
うん、あんまり意味ないよ。 消費税レベルの支出で困っている人は、税金を元手にした社会保障は必須だし、そのためには減税だけをするわけにはいかないからね。 給与を増やさないく...
つまり小売店に「消費税抜いて物売れやゴラァ!」って圧力かければええんやな だって消費税は庶民が払う義務ないもんな
それ出来ないんだよ 総額表示は義務だから
表示は義務だがそもそも消費税を上乗せして消費者に払わせるかどうかは小売店の自由だろ?
そうじゃなくて 総額表示なんだからそれは税込みなの 税込み110円(100+10)のものを、税込み100円で売るようになるんだから、91+9になるだけなんだよ
税込み110円(本体価格100円+消費税10円)の物を消費税が無くなった際に、 100円(本体価格100円+消費税0円)で売るのか110円(本体価格110円+消費税0円)で売るのかは小売りの自由って...
もちろんそれは自由だけど その説明で「消費税ってそういうもんじゃない」と読み取る人がいて さらに「顔真っ赤にして」恥と認識するってかなりの低能だよね
消費税転嫁対策特別措置法で禁止されています
建前はね 実際は、消費税が導入された際や5%から8%に上がった際の1円玉発行枚数を見れば価格転嫁されてるよねって日本銀行も政府も考えているわけなんだよね
何言ってんだ 商品の金額をあげようが下げようが お客様の払う消費税の割合は変わらんのよ 総額が下がれば下がるし、総額が上がれば上がる(110円なら10円、100円なら9円、金額が小さ...
😎「まあ20%ぐらいでもやれたでしょうが、なにせ臆病なモンでね」
仮に据え置き100円自販機があったとしても消費税は払ってる これは「消費税がなければ値下げするつもりだった」というのでない限り、消費者分を肩代わりしてることにならんの
ならんよ 91円+9円という価格構成になる 10円だった消費税が9円になるだけ
でもその自販機は「消費税がなければ値下げするつもりだった」というわけではないじゃん 消費税がある世界 消費税がない世界 どっちでも消費者の負担そのものが変わってないなら「...
ことになってるだけ認定とかそういうお前のさじ加減はどうでもいいとしか言いようがない 実際に値段に影響して国に納められる その事実だけが全てだろ
だから、ならんって 91円で売って、9円の消費税分を負担してもらったという形でないと税申告上おかしくなる 例えば、本日卵半額デーって言って半額で売ったら、その日だけ消費税を店...
根本から勘違いしてるけど、消費税を払うのは事業者であって、客ではないんですよ 消費税分を価格に反映しているか、反映していないかは事業者・販売者が決めることでありますので...
レスバに負けたやつの末路って感じ。 ED No.12 非現実的定義論の沼
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_3.htm ・消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します...
消費者が負担してなかったら税がいくらなのかの表示してる意味わからんからな
調べたら事業者間の取引に対する法律だよねそれ 消費者には直接的に関係ないよね?
消費税増税されたわけじゃないのに、米が倍になってるの見てどう思う?
なるに決まってるじゃん、何言ってんの? ただ消費税なくなると同時に店頭価格を110円にする店はいっぱい出ると思う
そう だから問題を先送りにしてるだけなんだよな 生鮮はともかく日持ちする食材や一般的な消費財は減税と同時に下がった分だけ値上げすべき そのあとまた税率上げれば良し
減税したときに需要が喚起されるのだから このインフレは国民が待ち望んだデマンドプルインフレってことだなw
「消費税が諸悪の根源論」はなぜ間違っているのか、そしてなぜ信じられるのか 「日本経済の停滞は消費税が原因だ」 という主張は一度は聞いたことがあるだろう。 ネットでは日々...
「消費税が諸悪の根源論」はなぜ間違っているのか、そしてなぜ信じられるのか 「日本経済の停滞は消費税が原因だ」 という主張は一度は聞いたことがあるだろう。 ネットでは日々...
頑張ってよく書いた!しかしはてなブックマーカーや増田たちには難しすぎる! とくに「消費税が諸悪の根源」なんて信じてる家畜どもにはな! 文章量は300文字まで! 難しい言葉は...
ただの演説やな。 読む価値ないかな。
anond:20250326230711 継続的に物価が上昇することこそ経済を上向かせる正しい状態、とされている現在において 消費税を無くしたところで、その減った分以上に消費活動行う?無理でしょ? ...
もしかして毎年消費税2%ずつ増やしていったら2%目標も楽勝でクリアできるのでは?
短期的に統計上の数字だけは取り繕えるかもしれんが、自滅以外の未来がないな。 トランプがやりそう。
日本はインフレ率5%を目指して爆進だ! 値上げアンド値上げ 全てを値上げし究極のインフレ経済を目指せ
日本においては消費税が価格に上乗せされていることが圧倒的に多い 企業側は値下げはなるべくやりたくないと考えるとは思うが、値下げで売り上げが増えるかどうかによるチキンレー...
例えばなんだけどさ、お前が全財産突っ込んで企業の株持ってたとするじゃん 消費税廃止してその分売上減りましたって言われたアホか経営者変われって思わん? よく買うものについ...
それは見方が短期的過ぎない? もっと長期的に見れば売り上げが減っても消費者に良い印象を与えられるとか、そういう視点もあるでしょ
お前にとって値付けに関していい印象を持ってる企業ってどこよ?
ロッテ
うまい棒の会社
儲からないからパチンコ台出してたぞ
商売がうまいな
コスパを捨てるゼニゲバ企業以外には好印象持ってるよ セブンイレブンとかカルビーとかは明快な「敵」だね そんな中ファミマは価格転嫁しないための行動をしているから好印象 あの...
セブンなんか最近コスパ重視で安売りしだして「高めだけど良いものを出してたのが良かったのにな」と思ってたんやけど違う見方もあるんやなあ
高めだけどいいものって? 高めならいいものじゃないよね
なんか一部に 便乗値上げの話をして消費者は気づかないってスタンスの人いるけれど それあり得ないんだよ いまの価格は【必ず】税込み表示なの 総額表示の義務があるから、絶対に税...
だから、消費税廃止後にお値段そのままにした場合 【絶対に】便乗値上げなんだよ そのケースもあるが、原材料高騰による値上げを今まで我慢してました。って言われたら水掛け論に...
消費税がなくなったから、これでやっと値上げ分を転嫁できますって?
税別表示も普通にされてるが。 しかも安く見せるために税別表示の方がデカいしな
その税抜は税込とのセットだろ 必ず税込 税抜を付けるかは自由 単独での税抜は違法だ
今税込価格を表示してるところが、消費税が無くなった場合は、お値段据え置きする可能性があるって話やろ? それやったら今、安く見せるために、税抜価格をデカく税込価格を小さく...
そこ見て買ってない 記憶にあるのは支払った金額=レシートに書かれた金額だ
どんな買い方だよ…… 値段を見ずにぽいぽいカゴに放り込んで、レジで値段を見てビックリするタイプの人間か
ほしいものはぽいぽい放り込んでるしレジでもびっくりしない いるかいらんか迷ったときはでっかい金額だけ見て高かったら買わん
いちいち売価比較して卵1円のために自転車漕いで隣町のスーパー行くようなやつばかりだと思ってるのか
鶏肉のセールやってたら、今日は鶏にするかくらいの感覚よ 極端な例を上げられても、知らんがなとしか言えんわ
どんな買い方だよ…… 値段を見ずにぽいぽいカゴに放り込んで、レジで値段を見てビックリするタイプの人間か
消費税は企業が払う税。個人が払っているものではないので100円のものは既に110円に値上げされている状態 そのため消費税減税と企業が値下げするかは別問題 税抜価格が推奨されな...
消費税無くしたら老人が死ぬのは当然だけど、医療介護福祉分野の900万人が路頭に迷うことになるけどどうするんだろな
消費税廃止訴えてる層は、税収で福祉を賄う、という考えそのものを否定してるので、税収は少なくなっても福祉は維持される想定なのだろう
やはり打ち出の小槌、大日本国債の出番か
これまでも困ったら国債発行してるんだからな 40兆の国債を60兆と1.5倍にするだけでいい なんて簡単なお仕事なんだ
まじで わいでも財務大臣とか財務官僚やれるやん 財務省解体してわいを年収一億で雇ってくれ
理屈につまると敵の論理を捏造する 丑三つ時のおままごと
減税するときに「じゃあ代替財源は?」って聞くと「代替財源を議論することそのものがおかしい」って反応が返ってくるんだけど、それは「税収で福祉を賄う」という前提が無いから...
横 代替財源は必要なのは間違いないけど、 ・24兆全てが減税となるのか(消費喚起に伴う法人税の増など) ・無駄な支出は本当にないのだろうか(いわゆる埋蔵金) ・支出の優...
つまり埋蔵金と打ち出の小槌ですね!
世界に誇られる日本に戦争を仕掛ける愚かな国家は存在しないので 防衛費は0でOK
「消費者分くらいは福祉が減ってもよい」 「経済が活発になり税収は賄える」 「軍事費減らせ」 いろんな主張があるわな 「財源を議論するのがおかしい」って人も中にはいるんだろ...
消費税廃止といって投票し消費税を廃止しなかった左派政権を誕生させたんだよな
消費増税は需要抑制のため。インフレを抑える役割。 日本は自国通貨発行国なので必ずしも財源がプラマイゼロになる必要はない。 消費税減税で需要が刺激されその分景気が良くなって...
長い目で見てもうずっと赤字を垂れ流し続けてるわけだが 「まだまだ赤字が足りないから景気が回復しないんだ!」 って話? それとも消費税だけが特別に景気に悪影響を与える悪玉だ...
消費税なくしても、110円のもんが100円で買えるわけちゃうで、って話やな。ほんまその通りやし、ちょっと色んな角度から説明したるわ。関西弁でゆる~くいくで! 1. 消費税...
なんかもう屁理屈ばっかりだな
無理が通れば道理が引っ込むというやつだな。
もう少し具体的に説明してみて たぶんボロが出るから
無理
そうだよな。たぶん40円くらいで買える。
40円ぐらいで買えるのがいいと思ってるの?
「「これって俺が悪いんか?」 不都合な真実
2年ぐらい期間限定で消費税減税すればいいねん。 そしたら、みんなめっちゃ買うでしょ。 で、期間が迫ってきたら、好評なので延長しますといえばいい。 これで内需が回復するから...
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pfsjipf/12/0/12_119/_pdf/-char/ja 消費税が増税になった時に企業が価格を据え置いていたのであれば、消費税が廃止された場合に価格が下がらないという増田の説も...
妥当なマークアップ率があるのにそこからさらに欲張って利ザヤを増やそうとして客を失ったらただの馬鹿である。 ここが問題 利ざやを増やせば客離れは確実に起きるが、その結果薄...
小売業は大した競争という競争はしていない。ここに誤解がある。大手スーパーは近所に自分より安くて鮮度の良い八百屋があってもそこに値合わせはしない。 小売の現場知らなさ過...
バイトで小売業してたけど人間のカスしかおらんかったから、どうでもええわ。死ぬまで苦しめ
なんの反論にもなってなくて草
この手の話は無意識に話を01化する論法使うアホばっかりだよな。 相手の話を改変して01化にしてから、「必ずしももそうではない(そうなることもそうならないこともある)」で否定して...
ペロッ・・・これはid:blueboy・・・!
消費税増税時に価格転嫁が進んだのは事実だが、それをもって「消費税廃止時に必ず価格が下がる」とするのは論理の飛躍だ。そもそも、消費税増税時に価格を据え置いた企業はあった...
消費税増税時に価格が上がったのは、単に税負担を消費者に転嫁したというだけでなく、それを理由に価格調整を行う絶好のタイミングだったからだ。実際、便乗値上げが発生したのは...
これ先日にめちゃくちゃなトンデモ計算して「3%のキャッシュレス手数料を取り戻すには売上が11%以上も増える必要があるんだ」とか言ってた増田anond:20250325110140と同一人物だろ。
物の量や質が同じなのに今まで100円分だったのが110円分買い物できたという満足感が欲しいだけなんだろう。 そんなんで景気良くなるはずもないのに何考えてんだろうね? もう既に10年...
最近の財政出動と減税のブームを見ていると1990年代を見ているようだ なんで2010年代にリフレとかの金融政策が流行ったかと言うと、1990年代にすでに財政出動と減税やったからなのよね ...
日本以外の国は例外として消費税導入した国は全て経済停滞してる
「日本以外の国は例外として消費税導入した国は全て経済停滞してる」 これは正しいですか? この主張は 事実ではありません。 「日本以外の国は例外として消費税(付加価値税、VAT...
日本以外の国を例外として除外してしまうと日本だけになっちゃいますがな
それをいうなら納税が意味ない。この国ではな
そういや日本にいる大量の中国人、中国人だけで中国社会を作ってるって聞いたけど、 消費税ってあるんかな?多分ない。 こんなのが100万規模が1000万、5000万、日本のマジョリティー民...
消費税のおかげで、官僚の天下り先が大量にあるわけだしな また税金使うのに脅威の97%中抜きとかやりまくって、 反社企業が潤いまくってるのも消費税のおかげや
法人税を下げた時に企業が何をしたか知っていれば 消費税を下げても、消費者(というか労働者)の得にはならなさそうだとは思うよね
売上にかかる消費税と、純利益にかかる法人税では全く話違うでしょ。
消費税が無くなれば110円で売れてたものを100円で売ってくれると思ってるの? イエスかノーで答えて
ぶっちゃけ消費税分1割を払わなくて済むって同じように考えてるやついるでしょ? 消費税は実際のところは事業者の売上にかかる税なので消費税廃止したらそのまま物価が下がるわけ...
出たよ三橋信者 いつまでそんなネトウヨの手垢に塗れた理論()を言い続けるつもりだ
高橋洋一 三橋貴明 田中秀臣 渡邉哲也 わいの中では経済系キワモノ四天王や
一人目ははてぶでよく見かけたし三人目もハテダやってた頃はよく見かけたけど 残りの人ってはてな界隈では全然見かけんな 二人目はねらー出身で自mン党候補やったこともあったのは...
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html 裁判所の判決出てるが。 こんなんも知らんで批判してたん? 判決確定「消費税は対価の一部」 ――「預り金」でも「預り金的」でもな...
そっちじゃねえよすっとぼけんなw
売上よりごまかしやすい利益に課税する方がゴミ税制でーす はーいろんぱっぱ😜
1. 「消費税は預り金というデマ」について 消費税が「預り金」という表現は、厳密には誤解を招く言い方ですが、制度上は「消費者が負担し、事業者が納税する」形になっています。...
国債バンバン発行しといて円安でめちゃ得したんちゃうの、政府
消費税は実際のところは事業者の売上にかかる税 実質消費者が払っている間接税(裁判の結果にも書いてある) そもそもそれは税抜経理を知らないお馬鹿さんの理屈だよ。 受け取った...
消費税導入をきっかけに日本の経済成長が止まったとした場合、他の先進国は日本より消費税率高いのに経済成長しているのでしょうか? 国債発行残高が日本よりもずっと少ない国が経...
aiに聞けよ
1. 「消費税導入をきっかけに日本の経済成長が止まった」について 日本の経済成長が鈍化したのは、消費税導入(1989年)だけが原因ではありません。日本は1980年代まで高度成長を遂...
納税が意味ないって言わないあたり、 財務省側の闇の住人なんやろなあ
これが淫暴論
この記事のブコメを見てると、仕入税額控除を知らないんじゃないのかってコメントが散見されるんだが、大丈夫か? このレベルの認識で消費税廃止だとか言ってるのか?
知らないに決まってるじゃん 逆になんで知ってると思ってるののか謎 ブクマカのことまともな社会人レベルの知能と知識あると思ってるの?
消費税下がっても外国投資税がないからさ 売上げた会社は人件費削って外国投資するじゃん で、貧乏くさい社員や派遣が揃っているミスボラしい日用品会社の社長が、我が社には中国工...
消費税減税意味ないの? じゃあ100%に上げればいいじゃん
頭悪すぎてどこから突っ込んだらいいのか分からん
はやくインボイスやめようぜ圧の反映された結果の減税なら全然OKだとおもうぞ
以下AIによる反論 お前の言いたいことはよくわかるが、「消費税減税は意味がない」って主張自体が論破される側なんだよなぁ。 論破ポイント①:消費税減税は「意味ない」どころか...