Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20240214195538 |anond:20240214195440 >

2024-02-14

anond:20240214142646

財閥系って、むしろ優しいメガネ系多くない?

学歴で選んでるからかな

Permalink |記事への反応(2) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 日本人男性の平均身長は172cmのはずなのに、180cmが珍しくなくて160cm台が皆無の職場ってある というか採用面接時に172cmで足切りされたのかなというくらい172~182くらいに身長が集中して...

    • 財閥系って、むしろ優しいメガネ系多くない? 学歴で選んでるからかな

      • 学歴と眼鏡は関係ないよ 定時制高校や就労移行支援に眼鏡めっちゃ多い 昔は貧困層が肉体労働をしているから近視になりにくく眼鏡が高額だから買えない傾向があったかもしれないけど...

        • 「財閥系の社員は眼鏡多い印象。高学歴多いからかな」に「眼鏡かけてるからって学歴が高いとは限らない」って反論にもならない反論するの異常だよ 低学歴眼鏡はここでは対象にあが...

      • 企業ごとに雰囲気がまとまってる印象ないんだよな 営業職、クリエイティブ系、内勤総合職、理系開発職、理系IT とかの職種でだいたい似てる印象はある

    • 工場勤務の容姿パターンはたしかに。個人的には平均より下の身長が体感多い気がする。

      • つまり「身長165cmの男は普通だ」って言い張ってる身長165cmの男が、身長165cmだらけの職場で働いてるからそう感じているってこと?

    • 好待遇で学生に人気の職場ほど容姿選抜されるから高身長が多くなるよね 待遇が悪くて不人気でいつも人が足りてない職場は人を選んでられないから容姿がばらばらになる

    • 東証プライム上場企業の営業とかマジでチビ少ない

    • かなり個人的な経験だけど、元請けの大企業の社員さんは小柄な男性ばかりだった ランキングに入る大企業だけど まあ頭脳労働だし営業でもなければ別に身長も体格もいらないし全然い...

    • 医者はけっこう低身長もいる

    • 男性の場合、身長と収入には統計的に見て相関がある 高身長プレミアムって言うらしい

    • 「新山みたいなのばっかりな職場」で思い浮かぶのは「財閥系企業」じゃなくて「大企業の営業職」かなあ 三菱重工の研究職に新山みたいなイメージないし

    • 日本人男性の平均身長は172cmのはずなのに、180cmが珍しくなくて160cm台が皆無の職場ってある 20代以上の成人男性の平均身長は167.7cmだから 若手が多い新鋭企業なら平均身長は高くなる。...

      • 2019年時点の 「70歳以上の平均身長」が163.1cm 60歳-69歳 167.4cm 50歳-59歳 169.9cm 40歳-49歳 171.5cm 30歳-39歳 171.5cm 26歳-29歳 171.8cm 20歳 170.2cm 15歳 169.3cm 10歳 138.1cm https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003224177 ...

        • 少子高齢化で定年も伸ばしてる企業が多いから こんなもんじゃね? 例えば170cm未満の割合って全体で4割弱だから 約10人に4人は170cm未満だろ。 統計確率的には十分偏るか可能性はある。

    • もう遥か昔の話だが、伊藤忠の会社説明会行ったら周りの参加者が揃いも揃ってデカくてゴツい男ばっかだからビックリした記憶があるわ。

    • 基本、育ちがいい=子供のころから栄養バランスのいいもの食ってるし睡眠も規則的=背が高くなりやすい で、工場系だと(そもそも求人の選り好みができないが)、逆に背が高いと腰...

    • そういう職場は女性の年齢と容姿にも偏りがありそうな偏見

    • 財閥系やけど、総合職は普通に低身長も多いで 一般職の女は高身長も多いけど 逆に異常に低い女性も多い (140cm代とか) 標準的な身長の奴が逆に少ないわ

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp