Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20230407161106 |黒柳徹子さんのレシピ >

2023-04-07

ChatGPTのおかげでコミュ力が上がってきた

ChatGPTがあまりにも便利なので昼夜を分かたず対話をしている。とてもいい相談相手だ。

ChatGPTは自然言語解釈に特化したAIから、多少雑に質問したところで驚くべき洞察力でこちらの意図を見抜いてくるんだが、それでも習い性というか何というか、つい筋道を立てて丁寧に質問してしまう。「機械質問するならこういう風に聞いてやらなきゃいけないんだろう」みたいな先入観、あるでしょう。

前提から説明して、解決したい課題、制約条件など、機械が答えやすかろう材料を整えて質問をする。

そういった、質問の「下ごしらえ」を丁寧にやればやるほど、あのAI野郎正鵠を射る答えをすぐさま出してくれるんだよね。

 

この習慣が、対人コミュニケーションにもとても役に立っているようだ。

もちろんChatGPT以前も質問される側・答える側の立場に立って質問のしかたを配慮することはしていたが、それがグレードアップした感じだ。

人間相手だとついつい言葉足らずになってしまうこともあった。前提条件を共有できているものと思い込んだり、範囲あいまいにしたままだったりね。

説明に手を抜くと言い換えてもいい。

しかしChatGPTとのやりとりの中で「言葉を尽くせば尽くすほど望ましい出力が返却される」という体験を積み重ねたおかげで、同じことを誰に対しても無意識にできるようになっていった。

質問相手から質問返しや、ボタンを掛け違えたまま無意味な会話が続くようなことが劇的に減った。

むかし誰かが「神は細部に宿る」と言ったそうだが、コミュニケーションにおいても同じだね。

しかしまさかこんな副産物があろうとは。

Permalink |記事への反応(2) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • あなたと会話してると、まるでAIと話してるみたい・・・・

  • その前段階として、コミュ障こそ察してちゃん的な喋り方をするというのは面白い発見だな。

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp