内容的には「沖縄出身の引きこもり」「大学を機に上京し引きこもり」「アニメやゲームにずぶずぶなサブカルクソオタク」ってことが伝わってきて、「これになら俺はなれるかもしれない」ってその時は思ったんだよ。
だってにゃるらはエッセイを読む限り引きこもって文章ばっか書いてて、サブカルの知識が豊富。
あんまり自分語りしたくないけど俺も引きこもってた経験があって文章だって真剣に書いてた時期もあってサブカルも齧ってる。
ほら、条件的にはなれそうじゃん。
俺だってTwitterでフォロワーと内輪ネタで盛り上がったり文章書いたら「面白い」ってリプ欲しいもん。
俺にゲームのシナリオ依頼は来ない。それどころかフォロワーだって、一欠片も増えない。
ただ淡々と、テキストが並んだ画像がTwitterのメディア欄を満たしているだけ。
何で俺はにゃるらになれないんだろう。
なぁ、何であいつはあんなに輝いてるのに俺は輝けないんだろう。
それどころか毎日「苦しい」「苦しい」って言いながら暮らしてるんだろう。
あんなに若くて少し面良いだけの引きこもりメンヘラが輝いて、俺はダメなんだろう。
こんなことネットに吐くのはダメだって分かってる。でも今日くらいは流させてくれ。
俺がにゃるらになれる日はいつか来るのかな。
Permalink |記事への反応(12) | 01:55
何でとかそんなんわかってるだろ。頭が悪かったか才能がなかったか、どっちかだよ。人生なんてそんなもんだ。酒飲んで寝ろ。
普通はなれないからこそ、特異例としてにゃるらさんがもてはやされてるわけでさ・・・
メモ帳スクショはダサい
増田もにゃるらも大して違わないと思う。 ただアイツはロリコンだから増田がロリコンでなければその分だけマシだと言える。 何の慰めにもならないかもしれないが。
とりあえずサブカルいっぱいフォローして140文字で共感させたり笑わせる文章書く練習しよ。 万バズする有名インフルエンサーが書いたとしてもメモ帳スクショなんてこちとら謝罪文し...
エッセイとかいう『俺は人気者なんだぜ』の集大成を見てその程度の感想しか抱けないなら、にゃるらフォロワー崩れにしかなれないですね…
継続性もあるのかも。いくら能力があっても、ネット上で発見されたり、認知されるまではけっこう時間がかかるもんなんじゃないかな。
何かになりたいならちゃんと系統立った勉強した方が良いよ
ピピピ読んでほしい。
文学フリマ界隈においでよ、楽しいよ。
そういうところにいきなり出店しても誰も見てくれないと思うんだけど どうすればそこそこ見てもらえるようになるんだろうなあ
文章は自分で書いて絵をAIに描かせて1冊100円で売ったらたぶん誰か買う
ぶっちゃけあれ無職とか引きこもりだったとかそういう要素でデコってるだけで普通に「持ってる側」の人だよ
にゃるらが本当にステレオタイプのような引きこもりゴリゴリのオタクだったかそうじゃないかっはさておき 少なくとも最初から持ってる人間ではなく挫折を味わった人間で あなたみた...