Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20201116212620 |というか去年の紅白か... >

2020-11-16

Windows 10からManjaroLinuxへの乗り換え

もともとLinuxへの移行はテストしていたが、例のmacOSBig Surアップデート騒ぎがあって(根拠の当否はともかく)、今後は自分データをできるだけ自分管理したいという観点から、思い切ってManjaroLinux (KDE Plasma)へ全面移行することにした

Linux知識はごく初歩的(ネットで調べながらターミナルが使える程度)

なぜUbuntuではなくManjaroなのかというと、



インストール

インストールウィザードがよくできていて、ものすごく簡単だった

乗り換え1日後の感想


思いついたらまた書く

Permalink |記事への反応(3) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 「再生品のThinkPadを買った 」という記事を今から2年前に書いた。 anond:20181108012844 この記事を書いた時とほぼ同じ状態で、ThinkPad X240をいまだに使い続けている。 ハードウェアの不具...

  • Windows 10から Manjaro Linuxへ完全移行をしていて、それまで使っていたクラウドストレージ(というかそのクライアントアプリ)をどうするかが課題になっていた。 anond:20201116213141 オープ...

    • Windows 10からManjaro Linux KDE Plasmaへ移行したときに、それまで使っていたクラウドストレージ用のクライアントアプリが見当たらないので、どうすればよいのかと思っていた。 がKDE にかぎ...

  • 日本語の処理がぜんぜんだめだった かといって自分で直すスキルがなかった Mendeleyで日本語が打ち込めない LibreOffice Writerでもほぼ同様。日本語を打つとおそろしく動作が重くなってほ...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp