Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20191225155303 |昨日の夜は松屋の焼肉... >

2019-12-25

関連資料漫画雑誌部数推移

https://www.j-magazine.or.jp/user/printed/index

雑誌2009年2014年2019年
週刊少年ジャンプ2,800,0002,715,8341,692,000
週刊少年マガジン1,664,1671,277,500715,417
月刊コロコロコミック923,334673,334623,333
週刊ヤングジャンプ851,667598,182467,209
ビッグコミックオリジナル801,667617,500465,833
ちゃお855,000565,000365,000
ヤングマガジン863,500545,077325,733
月刊少年マガジン909,000628,450299,567
週刊少年サンデー781,667461,250277,500
ビッグコミック492,167338,000271,000
コミック乱212,750222,407179,537
ジャンプスクエア370,000293,334172,000
モーニング368,667283,218171,300
りぼん280,000205,000140,000
ビッグコミックスピリッツ308,750188,385129,167
別冊マーガレット283,334225,000113,333
コミック乱ツインズ146,244134,244111,720
花とゆめ228,334148,334109,167
LaLa179,667139,334104,333
ビッグコミックスペリオール243,500122,33498,667
ヤングアニマル169,167129,83487,167
なかよし315,000137,50077,700
イブニング161,667121,66775,000
BE・LOVE174,500116,68073,000
少女コミック172,600144,20070,000
プチコミック106,00091,00066,667
別冊コロコロコミックスペシャル170,000135,00065,000
Kiss147,66783,90060,733
別冊フレンド102,33471,48054,000
アフタヌーン112,66785,00049,000
office YOU111,66778,00047,000
LaLa DX75,00055,60039,000
デザート94,33453,33438,333
MELODY46,00046,50035,000
マーガレット115,00056,20032,800
フラワー38,00033,00031,667
ウルトラジャンプ71,33457,33430,667
Cheese!122,00072,33430,333
Cookie170,00068,50030,000
ザ・マーガレット156,66790,00026,000
少年サンデー超スーパー30,00020,66724,000
ベツコミ92,66763,66723,000
FEEL YOUNG43,10022,4349,067
サンデージェネックス28,00019,0007,500

anond:20191223163221

Permalink |記事への反応(0) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • ここでいう「女性向け」って、 広い意味での「女性に人気のあるコンテンツ」じゃなくて、 少女漫画や少女小説のような伝統的(?)な女性向けコンテンツのことね。 昔でいえば『セ...

    • https://www.j-magazine.or.jp/user/printed/index 雑誌名 2009年 2014年 2019年 週刊少年ジャンプ 2,800,000 2,715,834 1,692,000 週刊少年マガジン 1,664,167 1,277,500 715,417 月刊コロコロ...

    • セーラームーンって男性向けコンテンツが女性にもヒットしたんじゃなくて?

    • アンジェリークあたりが最後なのかな。

    • 薄桜鬼はまだまだ人気と思うし、アイナナとかよくトレンドあがってるんじゃない?

      • アイナナ・Mマス・あんスタあたりのアイドルゲーは「イケメンがメインの話」であって女性主人公を描くわけじゃないじゃん。

        • そうなのかぁ。なるほど! まぁ女性向けのコンテンツであり大成功だとおもうんだけどな!

          • 女性向けコンテンツだし大人気だけど、 『セーラームーン』『NANA』『マリみて』『恋空』みたいな作品とは別ジャンルじゃね?

        • いやいやだいだいプロデューサーにしろ主人公にしろ女性しか念頭に置かれてないしそこの関係性も重要視してるんだからお前の狭量で自分勝手な女性向け概念としても十分だと思うけ...

      • i7とi5の違いを知ってる人はおおくないからな。 おれもi9とi7 i5とi3の違いは知らん

    • ガラケー時代にケータイ小説に流れて、ガラケーという端末と共に消えたのでは。

    • 少女漫画で過激な描写が問題?になって、りぼんとなかよしが落ち目、ちゃおと花ゆめが躍進ってのを増田でみた。 あと今はプリキュア1強なのかな? 女児向けアニメも少ない?

      • ちゃおがりぼん・なかよしを抜いたの2000年くらいだけどね

    • りぼんちゃおなかよしとかはまだ健在だけどそういうことではなく…?

      • 健在でも『セーラームーン』『NANA』『マリみて』『恋空』みたいな流行り物って今なくね?

        • 少女コミックのアニメ化はちょいちょいあるぽいが、そういうことでもないんだろうな多分。 https://akiba-souken.com/anime/matome/renai/

          • ヲタ恋はPixiv発なんでそんな少女漫画っぽいわけでもないんやよな。Gファンタジー系というか。

            • KCコミックとか花とゆめとかは違うんだろうか…あんまり有名にならなかったから違うってことかな…

              • ぶっちゃけ見劣りするよね。 『3D彼女』12巻150万部 『覆面系ノイズ』18巻200万部 『ヲタクに恋は難しい』8巻800万部 『orange』6巻470万部 『アオハライド』13巻1000万部

                • ああーなるほど。 女性がもう少女漫画的なものをあまり読まなくなったってことか。

    • 「男性向けコンテンツを好む女性向けのコンテンツ」の流行は今に始まったわけじゃないし、 少女漫画を伝統的女性向けとするのは微妙に違和感があるが…… 今でも女子にはプリキュ...

    • 万人受けだったセーラームーンはともかく、 『NANA・マリみて・恋空』の層と『弱ペダ・ハイキュー・鬼滅』『刀剣乱舞・ヒプマイ』の層ってちょっと違くね? 前者の人たちがどこに消...

    • 刀剣乱舞とかの乙女ゲーが人気になったからでは?

      • 女性向けのゲームちょっとやってたけど、めっちゃみんないい人で面白いの。 ほんと一緒にチームでやってるときって女子校のりで涙でそうだった。姉妹いるひといいなぁっておもった...

    • ターゲットの性別は女、その中でも数歳刻みでターゲット絞りすぎてる感がある。 しかも恋愛にテーマ絞りすぎてオタク女子の受け皿になれてないし。 アラフォー青春時代の動物のお医...

    • SNSの普及によって少女漫画はイジられ馬鹿にされる対象になってしまったからでは?

    • お前に見えてないだけだよ

      • いま連載されてる少女漫画のタイトルひとつも挙げられなさそう

      • pixivコミック覗いただけでも大量にあるもんな。 web連載だけじゃなくて単行本のサンプルみたいなのも

    • 最近だと悪役令嬢ぐらいかなあ。 これはもう作品単位じゃなくてジャンルになっちゃってるけど。 とにかく作品数が多すぎ、作品供給スピードが早すぎて、一つスマッシュヒットした時...

    • 少年向け、少女向け、青年男性向け、青年女性向け、成人男性向け、成人女性向け、のように細分化されたマーケットでは食っていけなくなったんじゃないの 性別問わず大まかに幼年層...

    • お前が興味ないから観測範囲に入ってないだけ定期

    • 3次元になってしまうけど、「女性主人公を中心とした恋愛や青春がテーマのコンテンツ」なら韓国の女性アイドルがわりとドンピシャで当てはまるんじゃないかな。ほぼ10代女子の共通...

    • NL系は〜?NL系。 このあたりの漫画は、大量にターゲティング広告することで読者を釣ってるので、ターゲット属性ではない人の目には触れにくくなっているのでは? ドラマも映画も見...

    • 言葉は悪いけど、女性が男性(イケメン)を性的消費する楽しみを知ってしまったということではないか。 女性向けのイケメンが多く出てくる漫画が増えてきた理由の根本は、これだと...

    • 思うに、男向け……というか、なろうやネット漫画のジャンルが従来「少女向け」とされてきた手法を取り込んでるのがでかいと思う。 魔法使いの嫁とか、メインドインアビスとか、宝...

      • というかそういう、男向け作品が女向け要素を取りれた現状のせいで、元増田は極めて狭い範囲だけを「明確な女向け」と認識するようになっている……という話ではないか。

        • いやおまえも自分で「男向け作品」って書いてんじゃん。 「極めて狭い範囲を女向け作品と呼ぶな」というなら おまえも極めて狭い範囲を男向け作品と呼ぶなよ。

      • 魔法使いの嫁とか、メインドインアビスとか、宝石の国とか、本好きは元増田にも挙がってるが、本来は少女漫画誌でやってた内容だと思う。 言及されてる4作品も、薬屋のひとりご...

        • 俺の理解では、少女向けであるというのは、物語の目的が、「楽園の維持」に向かっているということ。 俺の世代では、ふしぎ遊戯なんかが顕著だったんだが、たとえ冒険に出ていると...

    • 東京ミュウミュウが復活したけど、メンバー全員男になりましたな。

    • 追記されずともちゃんと本文を読めばそういうニュアンスの疑問だと分かるだろ。 相変わらずの枝葉を論って嘲笑うブコメ仕草だ。

    • https://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j2009.html 2009年 21.5億円 僕の初恋をキミに捧ぐ 34.8億円 ごくせん 2010年 41.0億円 のだめカンタービレ 最終楽章 前編 37.2億...

    • 作品名 連載開始 巻数 発行部数 巻割 僕の初恋をキミに捧ぐ 2005年 12巻 800万部 66.7万部 うさぎドロップ 2005年 10巻 200万部 20.0万部 君に届け 2006年 30巻 ...

      • 関連資料:少女漫画の主なヒット作品

      • ここ2、3年でヲタクが恋しましたみたいなタイトルのやつ結構流行らなかった?

      • 夏目友人帳は入らないの?白泉社は少女漫画カウントで良さげな気がするが

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp