Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< http://anond.hatelabo.jp/20110... |http://anond.hatelabo.jp/20110... >

2011-08-19

ソウルの方が発展していたか

http://en.wikipedia.org/wiki/Korea_under_Japanese_rule

このwikipedia日本統治時代の韓国のページを見ていると、

"Seoul became the first city in East Asia to have electricity, trolley cars, water,telephone, and telegraph systemsallat the sametime"という記述があり驚いた。

そのソースhttp://orias.berkeley.edu/summer2007/Summer2007Summaries.htm#SUNG

Angus Hamiltonという人の記述によるものとなっている。

ちなみに”the first city in East Asia to have electricity”でググると2100件ほどヒットするが、

http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_Seoulにも使われている記述でもあり、ほとんどがソウルとなっている。

正直、日本植民地前の韓国がどの程度発展してたのかという下衆な興味で調べており、

植民地支配による近代化やそれ以前の未発展さによって植民地支配を正当化することなどできないと分かってはいるが、

東京あるいは京都よりもソウルの方が発展していたのであれば、その時代の近代化の程度の認識を変えうるものでもあるし

そうでなければ、誤りを正す必要があるものであり、

その時期の歴史認識において、かなり重要な点であると思える。

どこそこの方が早かったでも、"allat the sametime"という意味ならそうだとか、この本が学問上基本だろとかでもいいので

何か情報があったら是非教えてください。

(ついでに、そのhttp://orias.berkeley.edu/summer2007/Summer2007Summaries.htm#SUNGの上の記述

ウヨ側にもサヨ側にもコピペで使われることで有名なイザベラ・バード記述が用いられているが

1894年に初めて訪れた時の発展のひどさから1897年の再訪時のきれいな都市へのソウルの急変化の記述として引用されており

http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20080827/copipeの話と一致する。

まあ、”the Japanese certainly played a role in Korean modernization. However, lookingat the dates above, clearly a lot of development happened before the Japanese annexation”

というソース元に続く下の記述が結局落とし所っぽいのではあるが。)

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp