横だけど「本質的でない細かいルールにこだわる真面目ちゃん」って
「学級委員みたい」とたとえるのが一番わかりやすい。
とくに批判の意図はない。
別の適切な例えがあれば、そっち使うんで教えてよ。
男だけど、ずっと愛撫してると飽きます
でも、正直そんな気持ちいいのなら、さっさと俺のモノ入れさせて欲しい
ずっと愛撫しすぎて、指がふやけちゃったぞ
俺の指でマスターベーションか
待たせられて、息子寝ちゃったじゃないかコノヤロー
あのねあのね♪増田ね♪
この前見つけたケーキ屋さんすっごくおいしかったの~♪
とか使うのか。なんかいいなこれ。世界が明るく見えてきた。
宝くじを買っているんじゃない。夢を買っているんだ。
ちょっと補足。マクロ経済・金融に関する調査を非営利で行っている場合には個別具体的な「今」の現象に関する調査が多い。官公庁・地方公共団体からの委託調査の中には数年先を見越した調査、ビジョン・計画作りといった調査もあるが、ざっくりといえば大したことはやっていない。
委託調査において問題だと感じるのは、例えば経済政策の場合、個別の政策を様々な政策を集めた一つのパッケージの形で見た際に、経済効果がどの程度あるのかとか、個別政策間の関係についてどの程度注意が払われているのかといった点だ。
民主党が特に酷いと思うけれども、マクロ経済全体の中で各政策をどう位置づけるのかといった点がマニフェストを見ても良く分からない。多分、個々の政策には詳しい人材が居ても全体を通してみた場合に何を目指すのかを考える人材が不足しているのではないだろうか。そして、この全体像から個別政策を見るという視点が欠如しているのは民主党に限らず自民党も多かれ少なかれ同じ傾向だろう。
なぜこうなってしまうかというと、個別政策を評価する際に必要な全体像を何に求めるのかという認識が欠けているためだ。これは結局の所、日本を何処に導こうかという具体的なビジョンを持っていないのではないかという懸念につながる。
先に述べたとおり、シンクタンクが大層なビジョンなど持って居ないのが現状なのだが、政府の文書を読んでみてもそのビジョンとやらはお寒い次第である。著者の言うとおり、国にとっての知恵袋としてのシンクタンクの機能が現代こそ必要とされるにもかかわらず、肝心のシンクタンクの機能は「刺身のつま」なのである。
横だけど。
んなもんどうでもいいだろwこまけえw
ふと気付いたんだが、自分が一日穿いていた脱ぎたての下着をさ、くんかくんかしていると妙に興奮するんだよ。
これは一体何なのかをちょっと考えてみたんだが、メタ変態的なものを楽しんでいるんじゃないかと思う。
実際に誰かの下着をくんかくんかしてたら確実の変態だし、やったことはないが多分やってみるとあまりにも変態すぎて逆に萎えるんじゃないかと思う。
だからプレ変態のステップとして、まずは自分のものからってことなのだろうか。
環境に優しいこととお金を使わないこと(節約)はイコールじゃないぞ?
以前、Kさんが席をはずしていたため、急ぎ(顧客トラブル対応)仕事の相談をUさんに直接したところ怒られた。
「まずKと相談しろ!」。
若干、納得いかなかったが、Uさんは多数の仕事を抱えていて多忙なので仕方ないかなと思った。
今日同様に急ぎの仕事でKさん不在。以前の反省を踏まえてKさん戻ってから相談して、Uさんに相談。
そしたらまた怒られた。
「相談が遅い。」
アホくさ。結局どうやっても怒られるしかないのか。怒るならKさん介さず直接相談させてくれ。
直接Uさんに相談する権利ないのに責任取れるか。
はっきりUさんに指摘すると、Uさん逆切れしてますます私への対応わるくなるんだろうな。
あー、メンドくせい。
ある程度は理解できるんだけど、そもそも、粘り強く改善を要求する事が必要なのか?
私から見た不満点が美点を越えてる場合で数回言って直らない直せない直す気がないなら
ネチネチした人だとか思わないで、見損なったなぁと思って友人関係とか恋愛関係的にはそのままサヨナラだな
知人レベルだと仕事関係とか地域関係とか色々なしがらみから得られるメリット含めて考えて
イーブン程度なら知人のまま、不満点のほうが多ければまとめて切ったりしちゃう
美点の方が多い場合、不満点は改善を要求はするけど、特に改善してくれる必要はない
完璧な人なんて有り得ない訳だし、美点の方が多い場合には不満点なんて些末な事な訳だしね
時折言う事はあるだろうけど、それはそれも含めて私だから、相手が勝手に判断すりゃ良いことだ
ああ、美点ってのは私が楽しいこと、不満点ってのは私が不愉快なことね
余計なお世話だろうけど、どうやらこういうことらしい。同一人物かはわからないが、どちらにせよ、まともに対応すべき相手ではないよ。
自分ち貧乏だったので、風呂は1週間に1回しか風呂水取り替えなかったんだ。毎日追い炊き。
ま、洗濯は臭くてヤバいと思ったし、風呂もさすがにいやだと思ったから実家に帰ればこまめに掃除するけども。
便所も汲取、水道も地下水だから水道代なんて月にかかるの基本料とすこしくらい。
で、外食もほとんどしないし、畑あって野菜植えたり近所の人にもらったりするから
食費もそんなにかかんない。酒も飲まない煙草も吸わない。
服も高い服を売ってるような店がないからスーパーとかでしか買わない。
そもそも衣服に興味がないから何十年と同じ服を着ている。
親の生活を見てたら一体何を娯楽にして人生の支えで生きてんのかわかんないけど、
とにかくエコだなぁと思う。
俺も増田と同じで非モテだけど、さすがにそこまで国に頼るとかありえんわ。
自助努力するよ。
とりあえず、机上での勉強から始めてる。
今年1月に結婚しました。が、そのときから、ずっと別居状態です。原因は、嫁の実兄、僕にとっての義兄にあります。
義兄はニートです。ですので、嫁の家では、嫁の貸せいだお金が家の収入の100%にあたり、そこから家賃(5万)、光熱費はもちろん、義父の入院費(6~7万)が消え、挙句の果てに、義兄への小遣い、義兄の携帯料金など、とにかくすべての生活費が消えていきます。
義母は1月に他界しました。がんです。亡くなる数日前に「せめて何かいい報告を」ということで入籍を滑り込ませた、というのが僕らの結婚です。義兄も感情的になっていたので、わりとすんなり結婚を認めてくれました。一応結婚の条件としては、「もうしばらく妹(嫁のこと)に俺の世話をしてほしい」みたいなことだったので、入籍後も別居、そして今に至るというわけです。
義兄は、東京に出て仕事をすると言っているので、それまでの別居と思っていたのですが、その話を進める気配はまったくないようです。まあ、想定内と言えば想定内なのですが……。あげくここ最近は機嫌が悪いらしく、嫁に当り散らすことが多く、「罰金」として金を徴収します。理由も、昼ごはんとして用意しておいた蕎麦を茹でる鍋が違うだとか、洗濯物の仕舞う場所が違うとか、些細な理由です。
現在僕の家はリフォームをしているので、完了し次第、嫁には引っ越してきてもらうつもりですが、義兄は反対するでしょう。多分もう1人では何も出来ない人間になってしまってるようです。
僕の前では義兄はそれなりに人当たりの良い接し方をしてくれるのですが、やはり変な人、世間を知らない自己中の人であることには変わりなく、正直怖い存在です。正論を唱えれば、切れて暴れだしたりはしないかと。この先、僕らの新婚生活はどう展開していくのかを考えると、憂鬱でしかありません。
ちなみに義兄は40歳です。
知らないからこそ、教えてもらうチャンスがあるんじゃないか!
一緒に三国志大戦をやって、「強いッスね~」てな会話から入っていけばいいじゃん。
ないないないないないない。まじでない。
女は生理前に欝になるとか喧伝するのやめてもらえませんか。
迷惑なんですよ。
しょっちゅう欝になるのはあなた個人の問題であって女を理由にしないでくれませんか。
あなたのように「PMS!PMS!」って大騒ぎする人のせいで女が働きにくくなってるんですよ。
PMSって言えば何しても許されると思ってるし、本当に迷惑なんですよ。
増田が良く行くゲーセンで良く見かける娘が、どんどん可愛くなる。
多分20台半ば~後半の大人の女性なので、「娘」は失礼かもしれないけど、アラフォー雄の増田にとっては女の子だな。
ん~、ビン底メガネにひっつめ髪で、ぱっと見冴えない感じなんだが、可愛いんだ。
稀に髪をほどいてるんだけど、めちゃ可愛い。
メガネとった所は見たこと無いけど、横顔から判断するに、かなり良い。
いつも三国志大戦をやっていて(他のゲームやってるとこ見たこと無い)、超真剣。
微妙に背が足りないのか、筐体にへばり付いてカードをがさがさやってる様も可愛らしい。
なんであんなに冴えない感じに纏まっているのか…、勿体無い。
大抵1人か女友達2人と一緒。
平日夜も休日もかなりの頻度で見かけたし、一度だけ休日に他のゲーセンで見かけた時も1人だった。
100%彼氏は居ない。
しかも、こないだ久し振りに見かけたら髪形が変わっていた。
すげー似合うよ!
あ~、彼氏出来たのかなぁ。
さもありなん。むしろ今まで良く周りの男が放っといたもんだ、って感じだが。
あー、何故あの時声を掛けなかったのか。
もうちょっと接点があればなぁ。
増田はjubeatとストIVしかやらないし、本はかなり読む方だけど、中国歴史系は苦手で三国志は天地を喰らえ位しか知らない。
普通に接点のある相手なら、そこから広げるのは簡単なんだが…。
この歳になると接点無い所に新しく接点作るのは著しく厳しい。