Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< http://anond.hatelabo.jp/20080... |http://anond.hatelabo.jp/20080... >

2008-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20080723091403

元増田です。

彼女に見せて反応を見たい10本」という発想が既に非コミュ的だと思った。

ありがとうございます。こういう反応がいただきたかった。

普段彼女といろいろな話をしてれば、どんな傾向のものは大丈夫だけどどういうのは苦手(例えば残酷シーンは苦手とか)なのとか、興味を持ちそうなものとか分かるはずで、そういう自分の傾向を理解してくれてるか?というのを彼女増田のチョイス内容から判断するわけ。

ええ。

http://anond.hatelabo.jp/20080723070944で「その機会がなかったら10本のうち1本も開けなくていい」的なことを書いたのは

まさにそのためです。ただ、開ける機会があったらその時のために用意しておく10本です。

だから、その意味においては一般化しているわけではない。

いくつか予想し得た論点において、あらかじめ準備しておくものがこれ、程度に受け取っていただければ。

例えば作品に漂う男のナルシズム感にドン引きしたところで「引いちゃっただろうけどオタってこういうのをよしとするんだよねー。俺は違うけど」とかメタ目線で語られたら、「本当に『俺は違うけど』なの?引かれたからあわてて言い訳してるだけじゃないの?」と思ったり「私が知りたいのはあなたがどんなものが好きなのかであって一般的なオタがどんなものが好きなのかじゃないのに!」と思ったりするんじゃないかね。

そこをつかれるときついですね。

でも、話の入り方、持って行き方次第だと思うんですよね。

はなから話題が「オタクメタ的観察」ならそういえばいいし、逆に「俺の好きなもの」なら

その時にそれを出す必要はないわけで。

Permalink |記事への反応(2) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp