Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< http://anond.hatelabo.jp/20080... |http://anond.hatelabo.jp/20080... >

2008-07-03

[集団浅慮][多数決][民主主義]アビリーンのパラドックス

防災心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス、

書評 「選挙のパラドクス」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

政治コンサルタントの実態暴露だ.彼等は相手候補への中傷ネガティブキャンペーン)と票割れの誘導が仕事

アローの不可能性定理からわかるように完璧投票システムはない



[アローの不可能性定理][民主主義][じゃんけん][trade-off]

選挙のパラドクス - 池田信夫 blog(旧館)

全会一致の幻想 - Wikipedia

集団浅慮

アビリーンのパラドックス - Wikipedia

提案者を含めて誰もアビリーンへ行きたくなかったという事を皆が知ったのは、旅行が終わった後だった。

斉一性の原理 - Wikipedia

自薦の用心棒 - Wikipedia


シンプソンのパラドックス: 集団を2つに分けた場合にある仮説が成り立っても、集団全体では正反対の仮説が成立することがある。

マイク・タイソンの名言「自分の情熱に従え。自分の本能に忠実になれ。人の群れに惑わされず、いつも自分でいろ。」

ヒトラー 〜最期の12日間〜 - Wikipedia

ソ連軍に包囲される前にベルリン市民脱出させるべき」という進言を退けたヒトラーは嘯(うそぶ)く

国民自業自得自己責任)。国民地獄を味わうのは当然の義務。

われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから最後まで付き合ってもらうさ。』



多数の者に人気のあるほうが善いというふうにはならない。セネカ

[同調圧力][空気の研究][馬鹿]同調圧力・空気の研究・馬鹿・いじめ

民主主義とは『多数派(の世論)による専制政治』トクヴィル

[最大多数の最大幸福][ジェレミ・ベンサム][全体主義][ファシズム][ナチズム]

詭弁の上手い奴が場を支配する

自分が他人にしてもらいたいことは、他人にしてやるなかれ。

豊川信用金庫事件 - Wikipedia

傍観者効果 - Wikipedia




http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http://

http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F&sort=count

ボウリング

Permalink |記事への反応(22) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp