コンテナ共創センターは、コンテナに関わるすべての技術者に対して、日本のDX推進に必要不可欠となるコンテナ技術のさらなる普及を目的とした、共創型の技術コミュニティです。参加者との「共創」をコンセプトに掲げ、日本におけるコンテナ/Kubernetes技術を活用したソリューションやソフトウェアの拡大と、クラウドネイティブ・エンジニアの育成に取り組んでおります。
これからコンテナを利用する方や既存のアプリをコンテナ化したい方向けに以下のような内容をお届けしていきます。
コンテナ共創センターとOpenShiftソリューション研究会との共催イベントです。
IBMは、IT業界がこれまでたどってきた、製品販売やSIモデル、アウトソーシングなどに続く新たなビジネスモデルとして、「テクノロジーを活用した共創パートナーモデル」をさらに加速させていきます。この戦略には、テクノロジーと業界の深い知見を持つ専門家の存在が成功の鍵となります。
この背景の中で2023年のOpenShiftソリューション研究会は、「組織を超えた共創を実現するコミュニティ活動」として、コンテナとクラウドネイティブ技術によるソリューション開発の課題や情報の共有、成功や失敗事例研究、技術スキルの向上など、セミナー形式の勉強会を通じて取り組んでいきます。2023年はIBMとグループ会社社員、IBMビジネスパートナー様に加えて、広く一般の方にも参加いただけるように活動していきます。
気になるコンテナ技術の紹介、おすすめの学習法、ソリューションのコンテナ化事例などコンテナに関する内容であればどんなテーマでもOKです!
終了 2024/10/23(水) 18:00〜
コンテナ共催センター勉強会#31 VMware から移行の最適解:コンテナとマイクロサービスの最前線
KotaSato 他
東京都千代田区二番町3-5 麹町三葉ビル(受付6F)
終了 2024/04/25(木) 17:30〜
コンテナ共創センター勉強会 #29 (online/offline 同時開催)
KotaSato 他
東京都港区虎ノ門二丁目6番1号(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー)
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方
コンテナ共創センター勉強会 #29 (online/offline 同時開催)クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization
コンテナ共創センター勉強会 #29 (online/offline 同時開催)Kubernetes環境のアプリケーションバックアップソフトウェアKasten K10ご紹介
コンテナ共創センター勉強会 #28OpenShiftのシステム構成検討のおさらい
コンテナ共創センター勉強会 #26富士通様_メインセッション資料
コンテナ共創センター勉強会 #26OpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値
コンテナ共創センター勉強会 #23実例に学ぶ、クラウドネイティブセキュリティの勘所
コンテナ共創センター勉強会 #22ソフトウェアサプライチェーンセキュリティの最新技術動向
コンテナ共創センター勉強会 #22クラウドネイティブ最新技術動向
コンテナ共創センター勉強会 #20NGINX Ingress Controller on RedHat OpenShift
コンテナ共創センター勉強会 #21