
【シャドウバースエボルヴ】ライオウィッチ解説【絶傑の試練】
エボルヴCS 横浜個人 ライオウィッチで5-0、3−0で全勝優勝
— Token. (@Token_zx)April 12, 2025
このデッキ強すぎますpic.twitter.com/eZNc5urjMf
先日のCSで運良く勝てたので使用したライオウィッチについて解説します
当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.
ライオウィッチとは
絶尽の真実ライオと生成される絶尽の偽証から早いターンに大きい盤面を作ることを目指すコンボデッキです。
強み
・盤面の完成が他のデッキより数段階早く、相手の対応次第で早いターンにゲームを決めきれる
・除去のダメージが高いので大きいサイズのフォロワーにも対処できる
弱み
・コンボパーツが揃わないと何もできない
・リーダー回復が少ないので押し切られる展開に弱い
・細かい除去が苦手なので早いターンの横並びに弱い
・序盤にライオの種になるフォロワーを捌かれると展開が遅れて強みが生かしにくい
カード紹介

デッキのメインカード
生成される絶尽の偽証は先日殿堂入りしたマンハッタンカフェレベルのカードと言えばどれだけ強いことしてるか分かりやすいと思います。
ゲーム終盤では攻撃し終わったフォロワーをどかして空いた盤面で狂信者を走らせたりもできる


ただの手札コストかと思いきや6ターン目に降臨してとんでもない盤面を作ってくれる
戻す6枚も一周してまた使うことになるので順番はちゃんと意識する

一番ヤバイことするカード
置くカードにコスト制限が無いので7コストのライオを軽減して出すことができる
手札から出して9コストのライオを疑似回収すると中盤展開の継続に使えたり、終盤の盤面空けに使えたりして便利
2ターン目に落とした崇拝者を3ターン目に隠者で裏に置いて4ターン目崇拝者自動進化を狙える、隠者を落としながら崇拝者でサーチが進むので強い


コンボデッキなので【2】のサーチがメイン
9ライオが居る時に蘇生サーチすると相手の盤面に何度も特攻して蘇生サーチで9ライオの起動効果を何度も使って凄い盤面処理ができる

6/6、2/3とかの横にいる3/5疾走は盤面が強すぎて思ってるよりデカく感じる
3ターン目の非進化2/4縦置きも処理するのが難しいので9ライオの種として出すことがある


昔は魔法使いフォロワーなんて全然いなくて弱かったのにこのデッキは並びまくるので3/5/5守護が簡単に出る
これも単体だと普通サイズだけど横に並びながらのサイズなので思ってるより強い

コンボデッキなのでドローになりつつ終盤は7ライオで捲れて打点にもなる
先手2ターン目のフォロワーが残ると3ターン目グリモア進化からドローと盤面処理両方できて強い進行になる

空の盤面からでもグリモアソーサラーやインフィニットウィッチドロシーから使うと一気に3面展開して9ライオをプレイできるようになる。
グリモアドロシーが無くても気合で隠者を捲れば3面作れる
今までインクの染みだったEP獲得効果も偽証隠者7ライオで使えるようになってカードデザイン上手すぎて感動した



2コスト体力3のたねポケモン達
序盤コンボパーツを集めるためにデッキを掘り進めながら体力3を出せるのが強い
今の時代色んなクラスから2点ダメージが飛んできて2/2/2は基本的に盤面に残らないので体力3が必須
手札に捨てたいカードがあるなら保安官補、何もないときは未来視を出す
未来視で落とす基準は直近でプレイしないカードと墓場に落としたいカード
逆に残したいのはライオ2種と直近でプレイしたいカード
9ライオを落として隠者でEXに回収しておく(隠者を墓場に落とせる)とか5ターン目のドロシー起動のために重要なフォロワーでも落とす等アドリブで判断が必要なのでしっかり判断したい

1コストになるたねポケモン
コストを軽く出せると浮いた分偽証を使って盤面を強くできる
軽いコストで手札を捨てれるカードが意外と少ないので重要

ドローソースになりつつ、掟やライオで捲れて打点(真実の宣告)になる
デッキ内の33枚がフォロワーなので起動効果が早めに使える、5ターン目ドロシー掟も簡単


大体後手4ターン目のEP進化掟プレイがメインの役割
先手でも3ターン目の宣告をプレイしながらフォロワーを置けたり、4ターン目に2コスト魔法使いフォロワーとしてで9ライオのコストになったりする




ラス1の自由枠の皆さん
・精神統一
ドロシーで使える、回復が少ないデッキの3回復が染みる
・ブレイズブラスト
ドロシーで使える、盤面とリーダーを同時に触れるカード
5点除去なので3,4ターン目に相手の盤面を触って掟から捲るプランで使いやすい
・連鎖する雷
ドロシーで使える、デッキ内の打点が宣告と狂信者の3点だけなので4点があると相手のリーサル計算を狂わせられる
・解放の絶尽
ドロシーで使えない単体で展開ができるので7ライオでデッキの打点を使い切った後でも追加できる
どれ使ってもそれぞれの強みがあるので気分で決めて良いと思います
立ち回り
基本的には4ターン目5ターン目の絶尽ライオ着地、偽証獲得を目指し、6ターン目の真実ライオ進化コンボを狙う
マリガン
ライオ2種類、隠者や崇拝者などのコンボパーツを揃えに行けるかを基準に考える
優先度
高:・未来視の魔女・レヴィールの保安官補・絶尽の崇拝者
中:・ライオ2種・グリモアソーサラー・真実の隠者・真実の掟
低:・真実の使途・真実の狂信者・石英の魔女
後手の場合EPの使用できるグリモアソーサラーや真実の使途のランクが上がる
優先度の高いカードがあっても他の3枚が優先度が低かったらマリガンする
後手ならドローが多いのでライオ2種隠者掟みたいな初動無し手札をキープできる
1~3ターン目
2コストフォロワーを使ってデッキを掘り進めながらコンボパーツになるカードを探しに行く
理想は手札にライオ2種、掟+グリモアorドロシー
墓場に隠者崇拝者他絶傑関係のカードを落とす
未来視の魔女は1/3のサイズで場に残りながら3ターン目に進化して手札を減らさずに公開領域を増やしていけるので非常に強力
基本的に場のフォロワーは絶対に殴らない、相手の2/2を3/3で踏める場面でも縦で残してライオの種にできるようにする
4~5ターン目
絶尽ライオをプレイして偽証の獲得を目指す
手札を整える段階でフォロワーが残るとこの段階が楽になるので未来視や保安官補のサイズが嬉しい
4ターン目にライオ6/6単騎だと簡単に返されてしまうので、ライオを出さずに3面残したり使途の除去で1ターン溜める事もある、自分の盤面の強さと相手の除去の強さで判断
5ターン目の掟ライオもライオ単騎になりやすいのであまり強い動きではない
石英の魔女があると並べる時にPPが浮くので6/6ライオの横に偽証で盤面を追加してそのまま盤面勝ちのイージーウィンが狙える
6~8ターン目
偽証隠者蘇生7ライオ掟EP進化を狙うターン
手札を使わずに2/3、9/9+9枚捲りが決まれば大体のデッキが処理しきれず返しの7ターン目で簡単にリーサルを組める
捲れて嬉しいのは・隠者・狂信者・ドロシー(宣告)・崇拝者
隠者が捲れすぎると盤面が埋まるので余裕があれば絶尽ライオをキープして盤面埋めないようにする
EXエリアが埋まることがあるので4~5ターン目に出した絶尽ライオのファンファーレを全部見送ったり偽証を作りすぎないようにしたり少しだけ意識する
捲れて嬉しいカードを引きすぎてたり打点につながるカードがデッキに残り少ない場合はやらない方が良い
真実ライオは8ターン目に掟やEPで普通に進化できる、偽証を作らせてくれないコントロール相手とかに使える
先後選択
エルフ:先
ロイヤル:先
ウィッチ:先
ドラゴン:先
ナイトメア:後(宴楽ナイトメア先)
ビショップ:後
ウマ娘:後
相性
陰陽ウィッチ55有利
除去がカースエンチャンターに依存しているのでライオの大きい盤面に対処するのが難しい
使途と狂信者の体力5で攻めるのが大事
負けるパターンは序盤のフォロワーを全てスペルで対処されて相手の盤面に何も出ずにクオン超越貴人される事
6/6ライオ単騎はカースエンチャンターで簡単に処理されるのですぐ出さずに盤面溜めてからライオの展開をすることが多い
リーシェナウィッチ60有利
除去除去リーシェナ狂信者連打くらいでしか負けない
こちらの狂信者3/5を踏めるカードが入ってないので偽証で狂信者出して殴り切れることもある
ライオウィッチ50五分
先にどっちが殴り切れるかの競争
特にやった方が良い事とかもなく本当にただの競争と捲りあいで本当に下らない勝負にしかならない気がする
簒奪ロイヤル52有利
リオードが重くて1枚でこちらの動きを遅らせてくる
落下でライオが落ちたりするとデッキのバリュー下がってしまうことがある大きいサイズの除去が苦手なデッキなのでライオの早出しや偽証隠者使途などで先に盤面を狙いたい
疾走が多く出てくるので使途の守護が生きやすい、真実ライオの捲れや偽証で展開するときは狂信者より優先することが多い
宴楽ロイヤル45不利
リオードに加えカエル芸者大見得等除去しながら盤面を取ってくるので序盤はどれか欠ける展開を祈ることになる
最低限芸者は残せないので使途で4点出せるように意識したい、相手の除去次第ではどうしようもないケースもある
ライオが着地しても芸者の過剰な除去性能が生きてくるのでどんな盤面を作っても返される可能性がある
侮蔑ドラゴン40不利
3ターン目の絶大の唯我マゼルベインが出たら負けるレベルで厳しい
2ターン目のフォロワーが破壊されるので使途での除去ができず4/4の攻撃をそのまま貰ってしまう
他にも侮蔑の炎爪で盤面除去されたり列絶の崇拝者の盤面処理性能が高くゲーム時間を延ばされるので結果的に列絶ガルミーユから大きい打点を貰う展開になりやすい
不利なものは割り切ってこちらも最大限強い盤面を作って相手が揃う前に勝ちに行くゲームになる
列絶ガルミーユの捲れ次第にはなるが使途の守護をしておくと捲る要求が上がるので、ガルミーユのリーサルライン10~13点くらいが来そうな時は守護を作るといい
荒野ナイトメア55有利
お互い序盤の準備時間があるデッキだが動き出しがこちらの方が若干早く、盤面のフォロワーも序盤は生き残りやすいので1回目の絶尽ライオから偽証展開を狙いやすい
中盤アイシィ列車と来られてもこちらの盤面が体力5だらけで処理できない展開を目指す
宴楽ナイトメア45不利
この対面も先3マゼルベインで負けが決まる可能性あり
序盤の除去が少ないので侮蔑よりかはマシなゲームができる
ライオ+使途進化の6/6を2面作るのが一番早く簡単に勝てる
ライフに余裕があれば6ライオ進化でも卵くらいじゃ崩れない盤面なので良い
単体の除去ラインがマゼルの確定除去か5点ダメージなので6/6守護を作れると跳躍から大ダメージを防げたりする
ハンデスナイトメア60有利
一番大事なカードはEXエリアの偽証だし手札で捨てたい隠者や掟を落としてくれる友情コンボもあるマッチ
手札0でも偽証隠者ライオでドロシー+宣告を複数枚捲ると一気に手札回復するのでかなり有利にゲームを進めれる
序盤の盤面を無視して轟やルルナイのハンデス連打で真実ライオをランダムハンデスされるのが唯一の負け筋
コントロール対面全般に言えることだが掟や隠者で狂信者連打してると3/5のサイズが優秀でライオ出さずに勝てる試合もある
守護ビショップ55有利
序盤盤面に触られないのでライオ+偽証の横並べプランが通りやすい
4ウィルバートに単体ライオを破壊されてテンポロスしないことだけ注意
単体ライオを処理されても偽証から一気に取り返せるならあえて釣り出すこともある
アミュレットビショップ55有利
特殊な対応が必要な対面
基本的に相手の場にフォロワーが並ばないので偽証の獲得は終盤までできない
宣告や狂信者の打点を毎ターン狙っていく形になる
ドロシーや掟でデッキを掘り進めてこれらの打点を探しに行く
絶尽ライオもドローソースとして使っていい、狂信者を下手に盤面に残すと消滅されて再利用できなくなるので絶尽ライオのコストで場に残さないようにする
8ターン目9ターン目手出しの真実ライオ進化で盤面を作れば相手のブローディアでの回復を防げる
コントロールビショップ52有利
アミュビショと同じような感じで偽証を狙うのではなく掟狂信者でのビートダウンを狙う
リソースはこちらの方が多いのでよほど不利なトレードを繰り返さなければリソース差で勝てる
この対面も余った真実ライオを8,9進化する
妖精エルフ52有利
序盤盤面触らないデッキシリーズ
単体ライオは新アマツの進化で破壊されるので相手のEXが溜まってたら注意する
序盤押されても中盤ライオ着地から巻き返す展開になるが妖精が7ターン目を迎えるとシンシアから一気にリーサルを取ってくるのでそれまでに勝ちきれないなら使途の守護で1ターン作る
狩人エルフ55有利?
練習や大会でも対戦したことがないので印象での話になります
新しいエズディアを使った形は序盤の盤面取れない上にゲームレンジが7~8ターン目になってそうなので6隠者ライオ進化してしまえばそのまま勝てそうな印象
昔ながらのロック型では絶尽ライオが隠者で半ループするので盤面ロックできずにリソース切れで押し切れると思います
繰り返しますが対戦経験が無いので雰囲気です
並べウマ娘50五分?
こちらもまだ環境初期で対戦経験無いので前期のウマ使ってた記憶を使って雰囲気で
体力3を処理できるカードはあまりないので4ライオからの展開はできそう
こっちの盤面にかまわずシンボリで詰めてきてライオが少し遅れたら厳しい展開になる
カフェの殿堂で盤面の立て直しが難しくなったので一度ライオ偽証使途とかで盤面取ったらそのまま勝てそう
投げ銭ついでに有料部分で使わなかったカードについて少しだけ書いています。
特に大事な情報って訳でもないですがネガティブな事を書いてしまうので有料部分に封印しています
ここまで読んで頂きありがとうございました、今期はGPまで時間があるので反響が良ければ同じような形で別のデッキについても書いていこうと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?