Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

お散歩写真部、

コンデジ片手にお散歩してます。主に荒川区で活動中。被写体は問わず。レトロな街並み・建物・商店街・煉瓦・暗渠・鉄道・野鳥・地域猫・マンホール蓋・公園遊具・几号水準点・史跡・文化財などをメインに撮影しています。写真を通してお散歩気分を味わって頂けたら嬉しいです。

Top Page » Next
2024-01-08 (Mon)

記事内の画像について

記事内の画像について

日頃ブログを訪問いただき、ありがとうございます。amazonの「画像リンク」及び「テキストと画像」リンクの廃止に伴い、2023年12月31日(日)以降、過去のブログ記事に於いて画像部分が非表示の記事が多数見られます。大変見苦しい状態になっておりますが、随時修正作業をしていきますので、ご理解のほどよろしくお願いします。...

… 続きを読む


* Category :★お知らせ

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-24 (Thu)

【荒川区散歩】華蔵院、宮前公園の芝アート、対岸の高規格堤防と隅田川テラスの工事現場、尾久八幡神社の初詣の行列に見入る!

【荒川区散歩】華蔵院、宮前公園の芝アート、対岸の高規格堤防と隅田川テラスの工事現場、尾久八幡神社の初詣の行列に見入る!

2025年1月1日、華蔵院(東尾久8-46-2)の前を通りかかりました。正月三日に獅子舞が来るそうです。華蔵院のすぐお隣、宮前公園(西尾久3-4)へ。干支の芝アートがあるらしいので、是非見ないと。以前見た芝アートは、平らな芝生の上でしたが、今回は斜面を利用した作品で見やすいですね!ふと見上げた空に、トンビがクルクル飛んでいます。トンビ、なぜか撮影したくなる笑土手の上からの眺め。尾久橋が見えます。対岸の、高規格堤...

… 続きを読む


Theme :史跡・神社・仏閣 * Genre :写真 * Category :荒川区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-23 (Wed)

【足立区散歩】豊島橋、煉瓦蔵、横山製作所第二工場に見入る!

【足立区散歩】豊島橋、煉瓦蔵、横山製作所第二工場に見入る!

2025年1月11日、豊島橋の下、隅田川テラスへ来ています。塗装工事を終えた豊島橋を初めてくぐります。「2000年11月東京都建造」土手の上へ。右側の斜面に・・・「河」の境界石が多数土手から下りまして、煉瓦蔵(宮城一丁目)を見に行きました。冬の方が木が茂っていないのでよく見えます。鬼瓦の部分に、おかめ!?は初めて見たかも。いろんな角度から撮らせていただきました。状態も良くて見事です。江北橋へ続く階段にて。横山...

… 続きを読む


Theme :街の風景 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-22 (Tue)

【荒川左岸・扇大橋付近】江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事、トンビに見入る!

【荒川左岸・扇大橋付近】江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事、トンビに見入る!

2025年1月26日、荒川の左岸・扇大橋に近いエリアに来ています。河川敷が何やら工事中みたいなんです。「江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事」を行っているようです。位置的に扇大橋の方が近いのですが、「江北橋緑地」っていうんですね。清々しい晴天です。荒川河川敷から、富士山が見えます。右下に見えている、高さのあるゴツイ設備は、みやぎ水再生センター(足立区宮城2-1-14)ですね。先ほどのグラウンド整備工事の...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-21 (Mon)

【豊島五丁目荒川緑地】ホオジロ、カワラヒワ、偉そうなシジュウカラに見入る!

【豊島五丁目荒川緑地】ホオジロ、カワラヒワ、偉そうなシジュウカラに見入る!

2025.01.15豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。どんどん進みます。早速、遭遇。ぱっと見、オオジュリンかなと思ったのですが、お腹の色合いを見るに、ホオジロかなあ?別の枝へ。枝から枝へ移動します。てっぺんが落ち着くのね笑清々しい晴天。久しぶりに、シジュウカラなぞ撮ってみる。なんか偉そうですね!ネクタイしてるし笑カワラヒワ。今回は、ジョウビタキに会えませんでした。以上、豊島五丁目荒川緑地でした!カ...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :北区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-21 (Mon)

【新田わくわく水辺広場】カワセミと再々会!!

【新田わくわく水辺広場】カワセミと再々会!!

2025年1月15日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3)へ来ています。モズがお出迎え。ピンボケですが。オオバンがいました。アオサギ!!営巣してるっぽい?こんな感じで。佇んでいました。小さい水門から荒川の本流へ水が流れ出るエリアにて。カワセミがいました!!再々会ですね。こんなに連続で会えるなんて。木の枝へ移動しました。私に警戒してるのかも。矢印のところに止まっています。お邪魔しないように、私の方からフェイ...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-19 (Sat)

【新田わくわく水辺広場】カワセミと再会!

【新田わくわく水辺広場】カワセミと再会!

2024年12月27日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36-3)へ。野鳥はいないかな~と池の辺りを偵察をしていましたら、また遭遇してしまった!カワセミ!!この後、すぐに飛んで逃げられてしまい、この日は撮れませんでした。西の方から雨雲が迫って来ました。風も強くなってきて、これはヤバいと退散しました~。1週間前にもカワセミに遭遇してますし、これは確実にここに住んでますね。また撮りに来たいと思います。カメラ片手...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-19 (Sat)

【豊島五丁目荒川緑地】アトリ、ジョウビタキに遭遇!

【豊島五丁目荒川緑地】アトリ、ジョウビタキに遭遇!

2024年12月27日、豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。いきなり出会ってしまいました。アトリです。個人的にあまり遭遇したことが無くて、2019年3月20日の上野・不忍池以来かも。たくさん撮れて、大満足。気付いたら、すぐそこの木の枝に、ジョウビタキが。2024年12月20日にも会いました。同じ個体かな~?パタパタと飛んで移動しました。また会えて良かった^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :北区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-18 (Fri)

【荒川区散歩】ドン・キホーテ町屋店の跡地、MIXくんと再会!カワウと飛行機のコラボに見入る!

【荒川区散歩】ドン・キホーテ町屋店の跡地、MIXくんと再会!カワウと飛行機のコラボに見入る!

2024年12月23日、ドン・キホーテ町屋店の跡地へ来ています。ショベルカーが一台あるのみ。隅田川テラスから見た現場の様子尾久の原公園北側の隅田川テラスへ来ました。このシルエットはもしかして・・・MIXくんと再会!(MIXくんについては、こちら。)元気そうです。ペタン、と座り込みました。寝るんだ笑日が沈んできました。飛行機と一緒に、カワウの群れが飛んでいます!そしてこちらの上空には・・・ユリカモメが飛び交ってい...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :荒川区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-17 (Thu)

【豊島五丁目荒川緑地】ジョウビタキのオスに遭遇!

【豊島五丁目荒川緑地】ジョウビタキのオスに遭遇!

2024年12月20日、豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。新田わくわく水辺広場のお隣ですが、ここは北区なんですよね。タヌキ、カヤネズミがいる可能性??赤い実を付けた木。調べたところ、ピラカンサという南ヨーロッパ及び西アジアを原産とするバラ科の常緑樹みたいです。ジョウビタキのオスを発見!人懐っこい感じ。いっぱい撮らせてくれました。どんどん進むと・・・ハチの巣を発見!!スズメバチかな?冬場なので、も...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :北区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-17 (Thu)

【新田わくわく水辺広場】野鳥撮影~カワセミに遭遇!

【新田わくわく水辺広場】野鳥撮影~カワセミに遭遇!

2024年12月20日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36-3)へ来ています。早速、モズを発見。こちらには・・・カワラヒワ再び、モズ。先ほどとは違う個体です。荒川本流の方を見ると・・・オオバンですね。エサが豊富なのかしら?池の方へバンがいました。池に伸びている木の枝を見たら・・・!!カワセミ、発見!!新田わくわく水辺広場でカワセミを見たのは、初めてです\(^o^)/正面側へ回り込んで撮影。飛んで逃げられるかと...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-15 (Tue)

【尾久の原公園北側・隅田川テラス】久しぶりにMIXくんと遭遇!

【尾久の原公園北側・隅田川テラス】久しぶりにMIXくんと遭遇!

2024年12月16日、尾久の原公園北側の隅田川テラスへ。もしかして・・・と思ったんです。久しぶりにMIXくんと遭遇!(MIXくんとは、当ブログで追っかけているキャラです)純粋なカルガモではないので、ハブられていることが多いのですが、今回は群れに馴染んでるみたい。元気そうで良かった^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :荒川区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-15 (Tue)

【千住桜木自然地】野鳥とニャンコに見入る!

【千住桜木自然地】野鳥とニャンコに見入る!

2024年12月16日、荒川河川敷の扇大橋のたもとに来ています。ニャンコ (`・ω『+』)発見!以前にもあったことのあるニャンコだと思われます。お仲間が一匹、いたはずなのですが、この日は会えず。千住桜木自然地へ。鳥はおらんかえ~オオバン発見結構な数のオオバンがいます。空からブンブン音が聞こえてきました。消防庁のヘリが通過。ここにもオオバンが。かなりくつろいでいる様子カワラヒワもいますこちらのケモノ道の奥には・...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-13 (Sun)

【荒川区散歩】土管ネコ!ドン・キホーテ町屋店の跡地に見入る!

【荒川区散歩】土管ネコ!ドン・キホーテ町屋店の跡地に見入る!

2024年12月12日、都立尾久の原公園北側スーパー堤防へ来ています。対岸に、土管ネコ (`・ω『+』)発見!久しぶりです。眩しすぎたかな?後ろむいちゃいました。隅田川テラスを移動し、ドン・キホーテ町屋店の跡地へ。駐車場へ続くスロープが少し残されたのみ。吸い込まれそうな青空!トンビが数羽、飛び交っていました。私の真上に飛んできたタイミングで( -_[◎]oパシャ!そんな感じで、今回は軽めなお散歩で終了~。カメラ片手にお...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :荒川区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-07 (Mon)

【足立区散歩】江北橋付近の荒川河川敷にて。タヒバリ、イソヒヨドリに出会う!

【足立区散歩】江北橋付近の荒川河川敷にて。タヒバリ、イソヒヨドリに出会う!

2025年1月7日、江北橋付近の荒川河川敷へ来ています。鳥を発見。タヒバリ、だと思われます。ユーラシア大陸の中部・北部、北米大陸北部に分布・繁殖し、アジア、アフリカ、北米の温帯地域へ渡って越冬します。日本には冬鳥として渡来し、雪の降らない地方で越冬します。稲を刈り取ったあとの水田、湿地、池沼畔、畑地、川原、草地などの環境で見ることが多い鳥です。(参考になったHP様)江北橋の下を通り抜けます。その前に、イソ...

… 続きを読む


Theme :野鳥の写真 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-03 (Thu)

【豊島五丁目荒川緑地】令和5年7月26日開園!初潜入!

【豊島五丁目荒川緑地】令和5年7月26日開園!初潜入!

2023年9月27日、荒川河川敷を移動します。豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。予定通り、令和5年9月に開園したのね!と思っていたのですが、令和5年7月26日には開園していたようです。未踏の地へ、初潜入。イナゴがお出迎えしてくれました。遊歩道に、いっぱいバッタがいて、私が歩くたびに飛んでいきます。イモムシまでお出迎えしてくれました(嫌涙)がちな緑地です。荒川の河岸を工事中でした。白い彼岸花を発見。こ...

… 続きを読む


Theme :季節の花たち * Genre :写真 * Category :北区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-04-03 (Thu)

【足立区散歩その3】熊の木ひろばの熊之木橋、熊野木圦に見入る!

【足立区散歩その3】熊の木ひろばの熊之木橋、熊野木圦に見入る!

2023年9月27日、前回の記事からの続きです。久しぶりに、神領堀緑道 熊の木ひろば(江北2-49)へ。アーチ状の橋は、熊之木橋。当時の熊之木橋の建設年代は天明年間といわれ、明治43(1910)年、幼少期の昭和天皇が荒川堤の花見に訪れた際に渡られたという記録も残っているそう。現在の熊野木橋は、残念ながら平成25年に復元されたもの。煉瓦で造られた、熊野木圦。埋められていたのを掘り起こし、復元されたもの。亀がいっぱいい...

… 続きを読む


Theme :史跡・神社・仏閣 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-03-28 (Fri)

【足立区散歩その2】旧足立区立江北小学校の校舎外周を歩く!

【足立区散歩その2】旧足立区立江北小学校の校舎外周を歩く!

2023年9月27日、前回の記事からの続きです。引き続き、旧足立区立江北小学校の校舎外周を歩いていきます。東門東門から見えるこのイチョウの木は、創立100周年を記念して1974年(昭和49年)東門前に植樹された、「いちょうⅡ世」になります。イチョウの木、残してほしいなあ。こちらの角度から、「イチョウⅠ世」の全体を見ることが出来ました。どんどん進みます。ジャングルジムもあったんですね。自転車が。今も管理者が出入りして...

… 続きを読む


Theme :街の風景 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-03-26 (Wed)

【足立区散歩その1】荒川河川敷で毒キノコ発見!閉校後の足立区立江北小学校校舎に見入る!

【足立区散歩その1】荒川河川敷で毒キノコ発見!閉校後の足立区立江北小学校校舎に見入る!

2023年9月27日、江北橋へ向かって荒川左岸を歩いています。土手に、真っ白なキノコを発見。調べましたら、オオシロカラカサタケといって、摂取すると嘔吐や下痢の激しい胃腸症状を引き起こす毒キノコだってΣ(・□・;)五色桜大橋を横目に、どんどん進みます。土手から見えた建物。帝国器材株式会社(江北2-4-27)1937年創業、戦後復興期より国産材を使用した学校家具の製品開発・製造・施設空間づくりに従事した会社。熊の木ポン...

… 続きを読む


Theme :街の風景 * Genre :写真 * Category :足立区

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2025-01-02 (Thu)

 謹賀新年2025

 謹賀新年2025

昨年中はブログへの訪問 コメント等ありがとうございました。相変わらずのタイムラグのある更新となっておりますが、過去の写真とリアルタイムな写真を織り交ぜつつ、リアルタイムな更新を目指して今年もコツコツ頑張っていきたいと思っております。これは言い訳ですが、昨年は義父の入院2回、手術1回、病院の付き添いやらお見舞いやらに奔走し、いい機会だからと義父に了承を得て入院中に義父宅の断捨離を行ったり(現在も継続...

… 続きを読む


Theme :ある日の風景や景色 * Genre :写真 * Category :★お知らせ

Comment-open▼ *Comment (2) *Trackback (0) *
No Subject * by 友之進
明けましておめでとうございます。
師走から年明け後も晴天のスナップ日和が続きましたが、ピヨ子さんはずっと前から多忙な日々を過ごされていたのですね。
ピヨ子さんのブログを見るとスナップに行きたくてうずうずしますが、自分もあまり時間が取れないのが悩みです。
しかしその分、たまに散歩に出掛けたときの快い高揚感が増幅しているように感じます。
どうかご無理をなさらず、たまに自分のような読者に東京下町の散歩気分を味わさせてくださいね!

Re: No Subject * by ピヨ子
友之進さん、明けましておめでとうございます。
友之進さんもなかなか散歩の時間が取れずに、うずうずしていたんですね笑

確かに、散歩した日の高揚感は増幅してるかも!
昨日久しぶりに行ったことのない商店街を歩いたんですけど、いろんな発見がすっごく楽しくて、まだまだ歩きたい気分だったのですが夕方だったので、帰宅時間を考慮して商店街の真ん中らへんでしぶしぶUターンして帰りましたけど、久しぶりにテンション上がりました。やっぱり良いですね~下町の商店街!笑

寒い日が続きますが、友之進さんもどうか体調に気を付けて、たまに色んなスナップ写真、見せて下さいね^^

Comment-close▲

2024-12-01 (Sun)

 【東武ファンフェスタ2024~その6】会場を後にして~南栗橋駅へ!

 【東武ファンフェスタ2024~その6】会場を後にして~南栗橋駅へ!

2024年12月1日、前回の記事からの続きです。一通り見学したので、帰ります。出口へ向かう途中で見掛けたゆるキャラは、栃木県佐野市ブランドキャラクター「さのまる」出入口付近で、ATカート乗車体験(事前予約)をやっていました。出口付近のこんなところに車両が止まっていたことに、今更気付きました。この黄色いものは、「アント」と呼ばれる物らしい。その後ろに、30000系。危うく、見落とすところでした(;^_^A案内に沿って...

… 続きを読む


Theme :鉄道写真 * Genre :写真 * Category :★埼玉県のお散歩

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2024-12-01 (Sun)

 【東武ファンフェスタ2024~その5】引き続き、SL検修庫内を見学!車掌車に見入る!

 【東武ファンフェスタ2024~その5】引き続き、SL検修庫内を見学!車掌車に見入る!

2024年12月1日、前回の記事からの続きです。SL検修庫内を見学しています。14系500番台(JR北海道)の行先表示器12系(JR四国)の行先表示器。なんでJRの展示??蒸気機関車C11 207の銘板綺麗に手入れされていますね~見えてきたのは、車掌車 ヨ13785 ランプが点灯しています。ヨ5000型13785号車は、ヨ3500型の足回りを2段リンク式へと改造し車両番号がヨ13785となった車両で、日本ナショナルトラストが所有し大井川鐡道で...

… 続きを読む


Theme :鉄道写真 * Genre :写真 * Category :★埼玉県のお散歩

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2024-12-01 (Sun)

 【東武ファンフェスタ2024~その4】SL検修庫で分解されたSLに見入るの巻!

 【東武ファンフェスタ2024~その4】SL検修庫で分解されたSLに見入るの巻!

2024年12月1日、前回の記事からの続きです。目の前には、青い客車、奥の方にも車両が。奥の方の車両は、6050型6165F。「電車で遊ぼう!キッズスペース」用として開放されているようでした。ズームで撮影。「団体専用たびじ」 近寄って撮影すれば良かったなあ。(人混みですでに疲弊気味(;^ω^))青い客車。「東武鉄道 南栗橋SL検修庫」だって。見学します!SLは全般検査中のため、各部品を取り外し、分解された状態での展示で...

… 続きを読む


Theme :鉄道写真 * Genre :写真 * Category :★埼玉県のお散歩

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2024-12-01 (Sun)

 【東武ファンフェスタ2024~その3】工場棟内の見学、9000系、70000系、30000系、500系リバティ、梱包された60000系61601Fに出会う!

 【東武ファンフェスタ2024~その3】工場棟内の見学、9000系、70000系、30000系、500系リバティ、梱包された60000系61601Fに出会う!

2024年12月1日、前回の記事からの続きです。工場棟を見学しています。総合検査線にいたのは、9000系。9008これはまた、すごい状態の車両を発見。車両の中が、真っすぐ覗ける状態に。映画でこんなシーン見たことあるような?70000系の車両でした。適当に撮影しながら進みます。切り離されている箇所が。ターレみたいなやつ。車体移動のデモンストレーションで活躍したクレーンの真下に入れました。こんなものが。方向を確認する時に...

… 続きを読む


Theme :鉄道写真 * Genre :写真 * Category :★埼玉県のお散歩

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
2024-12-01 (Sun)

 【東武ファンフェスタ2024~その2】休憩用車両、シャトルバス、工場棟周辺、工場内見学、車体移動のデモンストレーションに見入るの巻!

 【東武ファンフェスタ2024~その2】休憩用車両、シャトルバス、工場棟周辺、工場内見学、車体移動のデモンストレーションに見入るの巻!

2024年12月1日、前回の記事からの続きです。休憩車両として開放されていた、634型スカイツリートレイン上手く撮れませんでしたが、左側「スカイツリートレイン」 右側「大宮」と表示されていました。そして同じく、休憩車両として開放されていた、下交差前パン2両編成10030型11254編成 足元には、久喜地区消防組合の防火用水槽のマンホール蓋。どんどん進みます。振り返って撮影。北門の方へ来ると、バス乗車場があり、シャトルバ...

… 続きを読む


Theme :鉄道写真 * Genre :写真 * Category :★埼玉県のお散歩

Comment-open▼ *Comment (0) *Trackback (0) *
 

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp