Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

癒しの達人

保護猫のおうち探し

11月12月のうちの子自慢(後編)  

2019/12/31 Tue. 21:00 [edit]

続きまして後編の部を紹介していきますね


*トップはピア&パールママです♪

ピアとパールが我が家に来てもう7年を過ぎました。
つまり7才、早いですね。

15714813823745.jpg

最近は病気知らずで病院はワクチンのみ、体重だけが気になりますが…

15711944223687.jpg

けれどそろそろ健康チェックに血液検査を取り入れようかと思っています。
まだまだ若いと思っていたけれど、人間で言うと中年ですからね~

15725565999444.jpg

2匹は相変わらず仲が良く、寒くなってきたので猫ベッドにぎゅうぎゅうに詰まっています。

15736829498011.jpg

子猫も相変わらずやって来ては卒業していきますが、以前ご相談した病気の子は、我が家の3男になりそうです。
台風の時に友人経由で保護した猫が、未だ里親決まりませんが、焦らず見つけていきたいと思います。
さくらちゃんと一緒で甘えん坊ですよ。


ママさん ありがとうございます♪
ピアもパールも、気がつけば中年7歳になりましたね
いつまでも元気でいて欲しいので健康診断よろしくお願いします
それにしても立派なぽっちゃりさん(笑)
里親さん探しもお疲れ様です
さくらちゃん似の甘えん坊ちゃんも、きっと見つかると思うから頑張ってくださいね( ^ω^ )


* さて次は、バルサちゃんパパです♪

ピーとバルサちゃん

line_1575113876877_20191202110309.jpg

ピーも術後2日くらいはぼんやりしてましたが、今では元気一杯。

1574846879404_20191127182843.jpg

バルサとグルになって朝昼晩と二人揃ってご飯の催促。

1574846898604_20191127182844.jpg

おトイレも一緒にしてます。
レスリングして興奮してシャーシャー言ってますが、疲れたときと夜は一緒に寝ています。

line_1575199022209_20191202110255.jpg

もうグルですね。


パパさん ありがとうございます♪
ピーちゃんも手術無事に終わって良かったですね
そして本当に仲良しさんですよね
可愛すぎて堪らないです( ^ω^ )


* さて次は、めぐ&むぎちゃんママです♪

メグ、むぎ相変わらず元気です。

DSC_0189.jpg


DSC_0137.jpg

毎日ガラス戸越しで日向ぼっこ。
通学中の小学生達にちょっとした人気者になってます。

DSC_0183_20191230201325bfb.jpg

最近、毎日庭に顔を出す野良にゃんこ。

DSC_0139.jpg

滅多に怒らないムギが率先してウォーウォー威嚇しまくりビックリです。
これが始まるとマコトがドン引き。(笑)
野良にしては綺麗な茶トラくん(?)
メグ、ムギが完全拒絶しそうなので迎え入れるのは無理そうです。(^^;

DSC_0191_201912302013274a7.jpg

今年もあと少し。

DSC_0163_20191230201324e6a.jpg

猫たちに癒され笑顔で一年過ごすことができました。


ママさん ありがとうございます♪
めぐちゃん達、小学生の人気者になってるんですね
まあ可愛いから当然と言えば当然ですよね
そしてストーブの炎っていいもんですね
マコト君は一番いいとこ陣取ってるけど
チャーシューにならないよう気をつけてね(笑)


* さて次は、リノちゃんママです♪

気がついたら師走の慌ただしさに巻き込まれ初めているK家です。。。
リノも何も変わりなく毎日のんびりダラダラ過ごしています(笑)

☆今年最後のリノワールド☆
炊飯器の上は暖かいです。

IMG_6460.jpg

ママのジャンパーの中も暖かいです。

IMG_6514.jpg

お姉ちゃんのお尻も暖かいです。

IMG_6646.jpg

こんな感じで、一日中暖かい所巡りをするリノでした(笑)


リノちゃんは暖かいところ探しの名人だね
お尻も蒸され過ぎないよう気をつけてね(笑)
ママさんもありがとうございました♪


* さて次は、ルナちゃんママです♪

ルナは元気です♪
コタツを出してからは、コタツの中でぬくぬく寝ています(*^^*)
夜は旦那の方で寝たり、自分の方で寝たり、相変わらずどちらにもちょうどよく来てくれます(笑)

image1_20191230212631713.jpeg

たま〜におっちょこちょいな事をして、1人で慌ててる時があるんですが。
何してんだか(笑)って2人で笑ってます。

image0_20191230211416672.jpeg

毎日毎日可愛いです♪
可愛い可愛いってスキンシップしてると怒られることもありますが(笑)
そっちだってストーカーのように付いてくるからおあいこね!って毎日愛でております…
この出会いに本当に感謝です。

image0 (1)

動物病院から健康診断の手紙が来ましたので、年明けに予約をして行こうと思ってます。
また健康診断の結果が出た頃に近況報告しますね


ママさん こちらこそ感謝感謝です♪
あの甘えん坊ぶり炸裂の動画も皆さんに見てもらいたかったけど
上手く貼り付けられなくてすいません
サンタさんルックも激可愛ですよ(^^)


* さて次は、びびちゃんパパです♪

お写真だけですが

image1 (1)

変わらず元気にしてるそうですよ

パパさん! 
可愛いお写真ありがとうございました♪


* さて次は、杏子ちゃんママです♪

杏子が我が家に来てもうすぐ一年になります。
元気に過ごしています。
先日予防接種をして体重を測ったら3.3kgになっていました。
我が家に来た当初は片手に乗るほど小さかった杏子ですが大きくなりました。

image1 (3)

素敵な女の子に成長しています∗︎*゚
やはり女の子だからでしょうか 仕草が優しくてふんわりしています。
ご飯はよく食べて琥珀が残していると必ずこっそり食べてます。
ブラッシングが大好きでいつまでもやってもらいたいみたいです。

琥珀との関係も付かず離れずの微妙な距離感ですが、
杏子は琥珀が居ないと鳴いて探しますので仲間意識があるのでしょう。
琥珀は大きいので(。-`ω-)愉快な凸凹コンビです。

image2_2019123021342619e.jpeg

我が家は11月にリフォームを行いました。
いろいろな職人さんが来たり大きい音がしたりして 
にゃんずは大丈夫かなと心配していましたが、結構大丈夫で
職人さんが帰った後に琥珀と杏子は二人で張り切ってお部屋探索を毎回していました。

image5_20191230213427393.jpeg

主人は相変わらず杏子贔屓です。

image6_20191230213429691.jpeg

サビ猫の可愛らしさの普及のために暇さえあれば携帯で写真を撮っています。
夜も主人の腕枕で杏子は寝ています。
そのせいで腕が痛いと嬉しそうに言っていますよ◡̈⃝︎⋆︎*


ママさん ありがとうございます♪
お陰様で素敵な女の子に成長してくれました
杏子ちゃんは琥珀ちゃんが大好きなんでしょうね
これが逆だと難しかったりするので良かったです
パパさんはこれからもサビ猫普及の為に尽力してくださいね(笑)


* さて今年最後は、シャビちゃんママです♪

あの小さかったシャビちゃんも5歳になりました。
相変わらず元気にしています。
甘えん坊で、家に遊びに来たお客さんにも愛想を振りまくので、いつも人気者です。

1576145444673.jpg

以下、今年1年の近況報告です。

(1)「うちの猫博」の当選 → うちの猫博
ペーパーメッセージというペーパークラフトを作成している会社が
毎年開催している「うちの猫博」という企画があるのですが、
今回シャビちゃんの写真を応募した所、なんと当選!
イラストレーターさんが描いて下さったシャビのイラストがグッズになりました!

1559998617389.jpeg

(名刺カードやマスキングテープ、ペーパーファイル等)
吉祥寺のUNIQLOともコラボしていたので、Tシャツやトートバッグも作成してもらいました。

IMG_20191224_005431.jpg

(2)シャビちゃんの健康について
年に一度の定期検診に行ってきました。
血液検査の結果、3つの項目が引っかかってしまいましたが、獣医師さんの見解は問題無いとの事でした。

引っかかった項目は、以下の3つでした。(※参考基準値)
①平均赤血球容積 57(高)
※39~56
②平均赤血球ヘモグロビン量 17.1(高)
※12.6~16.5
③好中球数 2.19(低)
※2.62~15.17

③に関しては、引っ越し前の病院で念の為、猫エイズの再検査をしたのですが結果は陰性でした。
個体差によるもので心配無いだろうとの事ですが、親心としては少し不安を感じている所です。

様子見するしかなす術が無いのですが、今の所食欲旺盛でトイレも問題ありません。
とにかくシャビちゃんが元気で長生きしてくれる事を願っているので、
少しでも変だなと思う事があればすぐ病院に行きたいと思います。

IMG_20190523_210223.jpg

現在、里帰り中で、シャビちゃんに会えないのが寂しい限りです。
来年はシャビちゃんと新しい家族のツーショット写真をお送りしますね。


ママさん ありがとうございます♪
シャビちゃんのイラスト最高ですね
シャビちゃんの特徴をよくとらえているし、何ともいえない暖かみがあります
サイトのグッズもどれも素敵な物ばかりなので今度ゆっくり買い物させてもらいますね
毎年の健診もありがとうございます
本当に大切にして頂いて有り難いです
また新しい家族写真も楽しみにしていますね
くれぐれもお身体大切にして下さいね(*^ ∇^*)



それと、こちらで紹介出来なくて申し訳ないのですが
ラインでも、ありさちゃんママと金太ちゃんママから可愛いお写真たくさん頂いてます
また、ツイッターやインスタでも日々の様子を楽しく拝見させていただいています


皆さま本当に大切に育てて下さって
そしてその様子をお知らせ下さって本当にありがとうございます
もう感謝の気持ちでいっぱいです


今年はエルちゃん(エルザ)とピンキーももかちゃんお姉ちゃんのチビちゃん
そしてナーちゃん(ナターシャ)の悲しいお別れもありました


お別れはいつどんな形であっても哀しい物です
でも時間が優しい思い出に変えてくれるもんですね
思い出すのは元気な頃の愛らしい姿ばがりです


本当に今年一年ありがとうございました
新しい年がまた皆様にとって良い年になりますように!


そして、1匹でも多く、お外で暮らす猫ちゃんに暖かいおうちが見つかりますように!


Maharoー














category:うちの子自慢

thread:猫のいる生活 - janre:ペット

tag:バルサ エルザ びびちゃん  
tb: 0  cm: 0

11月12月のうちの子自慢とお礼です(前編)  

2019/12/30 Mon. 16:00 [edit]

今年最後のうちの子自慢です♪
何かと気忙しい師走なので早速紹介していきますね
(一部抜粋ですよ)


* トップはカベル君ママです♪

カベル、ワクチン行ってきました。

IMG_1028.jpg

体重は4.4キロで、先生に毛並みがいいですねと褒められました。
もう少し太ってもいいかもと言ってました。
食欲はありますが、毎日うんちもして、よく動くからなのか、
ポッポと食べる量変わらないですが、ちょっぴりスリムにみえます。
ポッポが小太りのせいかもしれませんが

うちはポッポが、一回の量を増やすと吐いてしまったりするので、
食事の回数を決めないでちょこちょこ食べ残しのないようにあげてますが、
逆に回数を決めて、一回の量を増やすべきか迷っています。

ちなみに、カベルはほとんど吐きません。
たまに吐くくらいでポッポのほうが吐き戻しが多いです。

寒くなってくると、昼間も夜も、たまたまですが、三匹まとまってソファで寝ていることあります

IMG_1019.jpg

ピンクの毛布の下に湯たんぽがおいてあるので猫はその上にのってます。
低温やけどしないように布何枚かまいてます。

寒くなってきたので今日、石油ヒーターだしました。
朝、夜、つけると猫たち集まってくるのを見るのが、私の癒しです



ママさん ワクチンお疲れ様でした!
カベル兄弟は揃って小柄なのでベスト体重だと思いますよ
そして、こんな風に皆でくっ付いてる姿を見れるのも寒さのお陰ですね( ^ω^ )


* さて次は、クウ君ミーアちゃんママです♪

クウ&ミーア元気に走り回っています。
朝は私が仕事前に遊んで、夕方は主人が仕事から帰るとすぐ遊んでと、役割分担が安定してきました

おもちゃのある部屋があり、そこから戻るとふたり並んで目をまんまるくして待っています🐈
わざと直ぐには出さずに、右手を見せてパーにしてこっちにはないねー?
じゃあこっちの手は?と言って左の手を出して、あったーー!!️となります。
その表情を見るのがまたとても可愛いですね。

Capture_191218_085111_20191218_090330.png

おもちゃで遊ぶことが待ち遠しく楽しみにしているので私達もその姿を見るのが嬉しいです。
仕事の疲れは吹っ飛びますね。

Capture_191218_083039_20191218_084940_20191230142816c1a.png

夕飯時はクウちゃんは主人の膝の上が定位置になり、
寝るときは私のそばを取り合いで、稀に2人共に仲良く来てくれることもあります。

Fotor_157252974791834.jpg

ミーアは首輪を何度してもクウちゃんに噛み壊されるので
もう観念して、来年になったらマイクロチップをしようと思います。クウちゃんも。
普段はいいとしても災害や何かの時に心配なのでつければひとまず安心かなーと考えています。



ママさん ありがとうございます♪
おもちゃで遊ぶ際のやりとり本当に楽しそうですね
ワクワク待ってる様子が目に浮かぶようです
マイクロチッップも良いと思いますよ
天災は明日は我が身の時代ですものね


* さて次は、銀朗くん鈴乃ちゃんパパです♪

鈴乃ちゃんのワクチン接種をしてきましたのでご報告です。
家では走り回ったりとやんちゃしているのですっかり忘れていましたが、
鈴ちゃんはビビりで病院ではゲージから出てこなかったり、
出た後も診察台から逃走したりと看護師さんを困らせていました。

DSC_0299_20191230135106b47.jpg

でも、捕まったあとはおとなしく先生に診察されていましたよ。
診察では特に異常もなく、体重は4.1キロでした。
うちに来たときと比べたらずいぶん大きくなりましたね。
鈴ちゃんは銀ちゃんのごはんをちょいちょい横取りすることがあるので少し食べすぎかもです。

最近の銀ちゃんと鈴ちゃんですが相変わらず仲良しです。
鈴ちゃんが銀ちゃん大好きっ子で、よく遊びをねだって狭い部屋の中を走り回ったり取っ組み合いをしています。
(やさしい銀ちゃんはお兄ちゃんらしく鈴ちゃんの相手をしてくれています。)

DSC_0298_2019123013510439e.jpg

そして鈴ちゃんは新しい遊びを覚えました。
布団とシーツの間に潜って隠れながら手を出して、じゃらし遊びをすることに夢中になっています。

鈴ちゃんは完璧に隠れていると思っているので、バレバレの膨らんだシーツの上からちょいちょいと触ると、
なんで分かるの?って不思議に思っているみたいです。

銀ちゃんは最近、私達が長袖に衣替えしたせいか、ちゅぱちゅぱが少なくなりました。
自分が寝るときはまだTシャツなので、そのときにちゅぱちゅぱするくらいです。
でも、お膝に乗って甘えることは以前と変わらずで毎日のように続いています。

DSC_0294_20191230135103902.jpg

最近、涼しくなってきたので毛布を出したのですが、2にゃんともたいそうお気に入りで一緒にくっついて寝ています。
夜は自分の毛布だったり妻の毛布だったり、気の向くままに寝ています。
大体2にゃんとも布団の真ん中に陣取るので、人間は少しづつ布団から追い出されてしまい寒い思いをしています。
猫飼いあるあるですね。

あと、鈴ちゃんの粗相問題ですが、毛布を出したら再発してしまいました。
再発といっても毎日ではなく、たまにする程度なのでいまいち原因をつかめていません。
トイレもきれいにしているので???です。
以前も自分の毛布におしっこをしていましたし、妻の毛布にはおしっこをしないので
自分の毛布ならおしっこをしてもいいと思っているのかもしれないですね。
もうこの毛布は諦めるしかないかなと思っています。



パパさん ワクチンお疲れ様でした!
鈴ちゃんもとんだ災難だったね(笑)
銀ちゃんは大好きなチュパチュパができなくて暫くは欲求不満になりそうだね
初夏が待ち遠しいね
そして鈴ちゃんのトイレ問題ですが、同じように悩んでるかた多くて
先日もツイッターでこんな投稿を見ましたよ →トイレでウンチしなくなった
参考になるかもしれませんのでクリックしてみてくださいね


* さて次は、天陽くんパパです♪

最近はこたつの中と

20191215_195158.jpg

座椅子がお気に入りです。

20191219_192133.jpg

天気が良い日はキャットゲージの上で日向ぼっこをしているのが日課です。

天陽くんは体調崩さないで成長しています。

20191110_192538.jpg

とても元気で可愛く育ってますよ。


20191108_205716.jpg


パパさん ありがとうございます
うちにいる時よりも、なんか一段と可愛くなってますね
なんで?なんだ!(ぷっ)


* さて次は、ピンキーももかちゃんママです♪

うちのお転婆シスターズもお陰さまでとても元気です。
ももかちゃんは毎日ピンキーの1.5倍(朝夕の他に夜食も)食べているのに3.1~3.2㎏の中猫サイズのままです。
ピンキーが4.5㎏なので、ずっと小さいけど果敢に向かっていきます。
人間にたとえると、女子プロレスラーピンキー165㎝60㎏×ももかちゃん150㎝43㎏という感じかな?
大きさは違うけどふたりともアスリート体型でカッコいいですよ。

ももか「ほら見て、虫!」

DSC_0540.jpg

夏はベランダリゾートで虫を追いかけたり昼寝したり楽しかったけど、もう11月も終わりです。
ももかちゃんを迎えて丸2年たち、ちゅーるでお祝いしました(ももか「いつもと同じじゃん」)。

今朝のピンもも。

DSC_0561.jpg

秋になって私の布団で寝ることが増えましたが、必ず20㎝位距離があるのです。
チビの分の隙間かな?なんて思っています。
もっと寒くなったらくっついてくれるかなと楽しみです。

いつもの女子プロレス。

DSC_0556.jpg

近頃ピンキーの怒り方がマイルドになった気がします。
今まではももかちゃんがチョッカイ出すと即反応して「何よ、失礼な!パンチ!パンチ!パンチ!」だったのが、
近頃は軽くいなしてからゆっくりパンチ!
「大人になったのかなあ」と嬉しいようなちょっと淋しいような‥。



ママさん ありがとうございます!
ももかちゃんのこと「すっごく羨ましい~」って思ってる方多いと思いますよ
どんなに食べても脂肪にならないなんて(笑)
そしてピンキーちゃん、チビちゃんの分もお姉ちゃんしなければと思ってるのかもですね
泣けてきます(*σ´Д`*)


* さて次は、銀ちゃんママです♪

ご無沙汰しております。

DSC_0106.jpg

秋がなくて急に寒くなりました、風邪に気を付けてください。


DSC_0112_20191230144811365.jpg


ママさん ありがとうございます!
銀ちゃんも変わらず元気で何よりです
皆さまもインフル気をつけてくださいね(^^)


* さて次は、雫ちゃんママです♪

今週末、次男も独立し終に夫婦2人きりの時代が・・・
毛玉達に寂しさを癒して貰いながら、余生の楽しみを模索しながら、しばらく暮らしそうです。

IMG_0278.jpg

いよいよ残すところあと1か月になります。
年の瀬は何かと忙しいのでお身体には気をつけてくださいませ。



ママさん ありがとうございます
ご長男に続いてご次男も一人立ちされたんですね
長いあいだの子育てお疲れ様でした!
もう新婚気分にはならないと思いますが、第三の人生も楽しんでくださいね(笑)


* さて次は、あん君りんちゃんママです♪


急に寒くなり、今日から床暖房を入れたところ、あんもりんも幸せそうに横になっています。

image1 (1)

ゆうさんもどうぞ暖かくしてご自愛下さい。



ママさん ありがとうございます♪
ホットカーペットと床暖房って、おんなじじゃんって思うかもしれなけど全然違うんですよね
ほんと憧れるわ~ 床暖房!(笑)



そして、お礼です!

あなうなちゃんママから老舗虎屋の羊羹を頂いてしまいました♪

P1440453.jpg

自分では買えない高級羊羹なのでチビチビ味わいながら堪能しています

ママさん!
いつもお気遣い感謝感謝です
本当にご馳走さまでしたo(^▽^)o


さて、続きの後編はまた明日させていただきますので
皆さまはお掃除頑張ってくださいね(^∇^)ノ



























category:うちの子自慢

thread:猫のいる生活 - janre:ペット

tag:うちの子自慢 天陽くん カベル君 ももかちゃん 
tb: 0  cm: 0

お手上げです  

2019/12/28 Sat. 18:00 [edit]

アロハマハロのお母さん猫の捕獲ですが
残念ながらお手上げなんです


マハロを保護したあとも現場には日参してまして
置きっぱなしにした捕獲機の近くにご飯を置いて
まずは捕獲機に慣れてもらう作戦を長期戦覚悟で立ててました


母猫は、そこを見下ろせる近くのアパートの2階ベランダによくいます



IMG_20191203_154938.jpg
(外から上がれるようになってる)



去年の夏、始めて見かけた時はまだ3ヶ月位でした
ちょうどミルコグレコ兄弟を保護した時だったので
何とかこの子も保護したくて、何度も試みてました


ですが、とにかく警戒心が強くて、ご飯を置いても食べてくれません
姿が見えるか見えないか位まで離れないと食べてくれません
捕獲機を置いたら、どんなご馳走を置こうと近づいてもくれませんでした


代わりに、直ぐお隣の正義のかたまりのようなおばさんが飛び出してきて
「私の税金をのらねこに使うってどういうこと!」
って、そんなふうなことを声たかだかに言いますので
税金は使ってませんよ!
使ってるのは善意のご寄付
若しくは自分の年金!って(笑)


まあ、この正義のかたまりみたいなのが一番やっかいなんですよ
自分が正しい!って信じて疑いませんので
聞く耳を持たないんですね


その時はこの辺りの餌やりさん情報も持ってなかったので
唯一この地域でTNRをやってる方に後を託しました


でもやっぱり、この子の事が気になって頭から離れません
思い出してはウロウロ探し回ってはいたのですが
一度も目撃出来ないでいたので
何処かに流れてしまったのか
誰かが保護してくれたのかと
半ばあきらめていました




で、日参してご飯を届けてた時に、母猫が食べにに行くのを
離れたところから隠れて見てはいたのですが
ちゃんと食べてるのか気になったので
4日目にぐるぐる時間をつぶしてからまた現場に戻ったんです


そしたら、なんと! 全く食べてなかったんです
他の子が食べてたんですよ~
もう完敗です


次に考えたのが苦肉中の苦肉、アロハ囮作戦です
キャリーバックに入れたアロハを捕獲機の先に括り付けて
助けようとした母猫が捕獲機の周りをウロウロして
やむなく中に入って行って「ガシャン!」


まずアロハを入れたバックを持って現場をウロウロしてたら



IMG_20191203_160516.jpg



お母さん直ぐに気づいてくれました
直ぐに作戦通りに細工をしてその場から離れました
もちろん、お母さんが捕獲機の方に歩いて行くのを
隠れた所からしっかりと確認してました


後はアロハが「お母さん助けて!」って大きい声で泣いてくれれば
この作戦は筋書き通り成功してくれます


ただ、万が一、
誰かがアロハを連れて行ってしまったり
誰かがドアを開けてしまったらどうしよう・・・
と、一抹の不安を抱えながらも辺りをぐるぐるしてまして
もう大丈夫かな? いやもうちょっと待とう!と
小一時間ほどまたウロウロしてから戻りました


そして、抜き足差し足、そっと近づいたら愕然!

捕獲機の蓋が開いたままだったんですw(号泣)


アロハも大人しく寝てたみたいで
もうガックシです
体中の力が抜けてしまいました
引き上げる時、お母さん遠くから見てたんですよ



その後、ベランダの住人がお世話してるとの情報を貰ったので
何回かお伺いしてたのですが、いつもお留守だったので
先日お手紙を入れさせてもらったんです


そしたら、その日のうちにお電話をいただきまして
是非、協力したいと、嬉しいいお返事を頂くことができました


ただ、餌やりさんにも警戒しまくりで傍にも寄れないそうです
ご飯はベランダであげてるけど、窓を閉めないと食べないそうです


餌やりさんだけにでも慣れていれば何とかなると思ったのですが
窓を開けておいても入ってくる事はないし
近くでも食べないとなると、もう網も使えません、
完全にお手上げです


そのうえ、心配してた通りまた妊娠してるようです
8月にアロハマハロを産んだと計算すると
今月は産み月になります
この寒風吹きすさぶ中出産したら、無事に育つかどうか・・・
何とか保護してあげたかったのに残念でなりません


そして、アロハマハロ兄弟は全部で5匹いて
みんな白猫だったそうです
他の子達はどうなったんでしょう
もう可哀想でなりません


また、その前にも産んでたそうなので
去年の4月生まれから逆算すると全部で3回出産したことになります
合計で12匹から13匹くらい産んでたかもしれません


ひとつビックリしたのですが
ベランダには母猫のお母さんと兄妹猫も一緒にいるんだそうです
その子達は全員耳カットがあるそうですが
誰が手術したかは知らないとの事でした


私には直ぐに思いあたりましたので
それが逆にとっても残念に思いました


手術するのは何のため!
それは不幸な猫を増やさない為


気が向いた時にやるだけだったら、それは解決には至らないです
誤解を与えるといけないのですが
一般の方が自分の周りの猫ちゃんや、通りすがりに見つけた猫ちゃんを
手術してあげるのはとっても良い事です
本当にありがとうー って、心からお礼を言いたい気持ちになります


でも、今回の場所は違うんです
ネットなので詳しいことが書けないのが本当にもどかしいです


「地域の方に理解を得るよう頑張ります!」って、言葉だけが虚しく響きます


地域の中で餌やりさんの役割ってとっても重要です
それは猫は餌がある場所に集まるからです


その方に手術したことを知らせなかったら次につながっていきません
1匹2匹手術して満足していても、未手術の子が流れてきて
あっという間に元の木阿弥です


いつも猫がわんさかいる状態が続いていれば
地域の理解なんて簡単に得られないです


ふー


さて、次にどうするかなんですが
出産して暫くすると、子猫がチョロチョロ出てくるようになります
その頃には、もう離乳もしてる時期ですので
先に子猫を保護して、その子を囮にする作戦です


何とかして、この負の連鎖を止めたいです



IMG_20191201_154609.jpg



もし!

私なら捕獲できるかも!という方がおりましたら

是非ご一報ください

よろしくお願いいたします




























category:地域猫&TNR

thread:保護活動 - janre:ペット

tag:TNR アロハ君 マハロ君 地域猫 
tb: 0  cm: 0

マルメロちゃんのもう一つの病気  

2019/12/23 Mon. 16:17 [edit]

免疫介在性溶血性貧血と診断されたのが去年のXmasイブ
それから1年の月日が過ぎました



P1440028.jpg



今まで再発しないでいてくれたのは
一にも二にもステロイドのお陰です
お薬を飲んでくれたマルメロちゃんのお陰でもありますね



P1440033.jpg



毎日の投薬から1日置きに、そして2日置きにと
スムーズに減薬出来て、なおかつ再発の兆候もないので
とりあえず1回目の寛解と宣言してもいいでしょう


闘病していて、薬の効果が実感出来ることほど
嬉しいことはないですよね
毎日毎日マルメロちゃんのお顔を見ながら
良かったね♪良かったね♪と喜んでいました



P1440046.jpg



そんな嬉しい日々を過ごしながらも、実は気になっていた別の症状がありました
1年前に既に見られていた兆候ですが、舌をペロペロすることです
それが常に出しっぱなし状態に進行していきました



P1440162.jpg



ある日突然、舌の縁に切れ目のような物が出来まして
場所からして犬歯が当たってるからだろうか?
とも思いましたが原因は全く分かりません



P1440164.jpg



食べてる最中にオエッ!っとなるのも心配の種でした
食べてるときだけだったら何か吐き出したいのか?
または飲み込みづらいのか?と思うのですが
寝てる最中も急にオエッとなって苦しそうに手でもがくんです



P1440048.jpg
(まだ初期のとき)


同時に涎を流すようにもなって口周りが汚れるようになってきました
場所は左側の下あごです


またある日、左の口側にベッタリと結構な血が付いていてビックリしました
多分、その前から出血はあったんだと思えます


気持ちは病院に何とか連れていかなければと焦るばかりでしたが
捕獲を試みては失敗の繰り返しでした


マルメロちゃんはこの数ヶ月でめちゃめちゃの甘え坊さんに変っていました
私がベットに入ると顔に自分の顔をこすり付けて甘えます
撫でると、どんなに具合が悪くてもゴロゴロ喉を鳴らして喜んでくれます
痛みで悲鳴を上げてる時でも撫でるとゴロゴロ言ってくれるんです



P1440188.jpg



甘えたさんになってくれた反面、警戒心は一段と強くなってまして
先日、洗濯したレースのカフェカーテンを取り込んで
突っ張り坊に通そうとした瞬間、すっごい勢いで逃げたんです


一瞬何が起こったか分からなかったのですが
1年前の捕獲されたときの事がトラウマになってるんだと思いました


何でもない時に洗濯袋を出しただけでも速攻で逃げます
白いそれっぽい物を持ってるだけでも一瞬で逃げます
これも何回か洗濯袋で捕まえようとした結果です
他にも思いつく方法は全て試しました


去年捕まえた時のように、網で捕まえる方法もあるのですが
あの後の引きずりを思うと最後の最後まで使いたくありません


で先日、先生に相談して鎮静剤を処方してもらいました
鎮静剤を飲ませて寝てる隙に確保する作戦です
ただ、この頃は食欲もかなり落ちてましたので
無事に飲ませられるかが心配でした


1回目はマルメロちゃんの好きなお刺身に入れました
が、全く食べてもらえずで失敗に終わりました


王道のちゅーるも最近は拒否るようになってましたが
試しにダメもとで上げたら舐めてくれました
直ぐにちゅーるに混ぜて、何とか飲ませる事ができたのですが
量が1/4錠で少なかったらしく全く効果がありませんでした


次は半錠に増量して与えたら、聞いていた通り30分過ぎた辺りから
足がふらつきはじめて、目もトロンとして、開けていられない位になって
でも完全に眠るまでには至らないので1時間様子を見てたのですが
逆にあまり待ちすぎて、目が覚めてしまったらと
心配になったので決行することにしました


そして洗濯袋に慎重に入れようとしたのですが
あんなにふらついて歩けないはずのマルメロちゃん
信じられないくらいな俊敏さで走って逃げたんです


後日この話を先生にしたら、何とか症状とか言ってたかな?
忘れちゃったけど、実際にあることらしいです
眠るまでに至らなかったのも薬の量の加減だそうです


で、ここで諦める訳にはいかないので再度
何とか確保しようと頑張ってみましたが
薬の効果はどこ?状態で必死に抵抗して逃げまわります
そのうち恐怖が頂点に達したのか反撃に出るようになりまして
たまたま私の顔に爪が当たってしまって血が飛びちりました
後でみたら手からも・・・


そんなマルメロちゃんを見てたら可哀想で堪らなくなって
もう諦めるしかないと思いました



P1440193.jpg



マルメロちゃんの症状をネットで検索すると扁平上皮癌
口内から食道の腫瘍等がヒットします


口内炎や歯周病が悪化したとしても
ここまでの酷い症状になるんだろうか?とも思えて
最悪のケースばかりを考えては落ち込む日々でした


実際に下顎に出来た扁平上皮癌を手術して
治った一例がネットに掲載されてました
手術イコール胃ろうで、飼い主さんも悩みに悩んで
出した結論だったようでしたが手術は無事に成功してました


胃ろうのケアも大変そうでしたが、幸いなことに
時間の経過と共に自力で食べれるようになったようです
その猫ちゃん助かって本当に良かったです


ただマルメロちゃんの場合は
手術に成功したとしても胃ろうのケアはできません
させてもらえません


出来る事、やってあげられる事が限られているので
無理に連れて行っても、怖い思いをさせるだけかも、と思ったり
痛み止めの注射をしてもらえば、例え一日でも楽にさせてあげられる
と、あれこれ迷うばかりでした


そんな数日後のとても寒い日、お部屋に様子見に行くと
マルメロちゃんの姿が何処にもありません
焦って探しまくったら、何と部屋の隅に置いていた
キャリーバックの中に居たんです


この寒いなか、なお寒くて狭い箱に自ら入るという意味
それは、もう死期が近づいてきてるという事になります


殆ど何も食べれなくなっていましたので
私も、もう年を越せないかもしれないと
覚悟を決めなければなりませんでした


でも、このままドアを閉めれば病院に連れていけます
連れて行くべきか、このままそっとしておくべきか
マルメロちゃんの為にはどっちがいいんだろうか?
と、悩みに悩みましたが、まずは診てもらおうと思いました


その翌々日の診察日、タイミングよく中に居てくれたので
そのまま病院に連れて行くことが出来ました


必死で抵抗する猫の口の中を診てもらうのは容易な事ではないです
なので鎮静をかけてもらおうと思っていましたが
この状態で鎮静をかけると最悪の場合もあるよ、との事で
先生何とか鎮静を使わないで診てくれました


その結果、口内炎よりも歯周病の方が酷い状態で
でも抜歯すれば良くなるよ!と、嬉しい説明でした


扁平上皮癌かどうかは麻酔をかけた時によく診て
必要があったら組織を取って検査に出すことになりました


そうと決まったら一日も早く手術してもらいたいのですが
予約が取れるのが最短で年明けの10日
やむなく10日に予約して、この日はコンベニアと
ステロイドの注射をしてもらって帰宅しました


帰宅後、バックから出した途端に速攻で布団の中に潜りこみました
そのままそっとして、また4時間後位に様子を見にいったらベットの上で寝ていました


私を見たら逃げるかも?と思いましたが、近づいても逃げないでいてくれて
そっと撫でてみたら、いつものようにゴロゴロと喉を鳴らして喜んでくれたんです
何だかお顔の表情も穏やかになったような気がして
よくよく見たら涎が止まっていました


買ってきたお刺身をあげると、直ぐ反応して食べたそうにしたのですが
痛みを思いだしたのか食べるのを止めてしまいました
でも数時間後に覗きに行くとお皿が綺麗に空になっていました


更に翌日はもっと元気になってくれました
痛みが薄れると涎も止まるし
ご飯も食べられるようになるので
自然と毛づくろいして見違えるように綺麗になります


もうマルメロちゃんの顔を見るたびに
病院に行って良かったね♪
良かったでしょう♪
また行こうね♪って
何回も何十回も言ってました


行く前は、病院に行こう!
明日は行こう!
身体が楽になるから行こうね!
って何回も言ってたんですが


で、本当は
この嬉しい報告だけで終わらせる予定でいたのですが
薬の効果も翌日までで
翌々日からまた涎の量が増えてきました


そして、もっと甘えん坊さんになりました
夜、私がベットに入ると、べったりと自分の顔を私の顔にこすり付けてきます
お布団から枕、そして私の髪まで涎まみれになるのですが
マルメロちゃんの苦しみを考えたら
そんな事は大したことではありません


ただ、朝、髪を梳かそうとすると
涎でガチガチに固まっていて全然梳かせません


このさい、長年の習慣だった夜風呂を朝風呂に!
と、ちょっと悩んでいるんですが、何といってもまだ寒い(笑)


でも、そんなことより何よりも
無事に手術日を迎えられて
そして早く楽にしてあげたいです


下の写真は12月5日のものです


P1440213.jpg


左目から流れる涙のひとしずくに気がついて
慌ててカメラを向けました


涙の理由はわかりません
ただ猫も涙を流すという事と
感情の涙ではないんだろうと思います





















category:マルメロちゃん

thread:猫のいる生活 - janre:ペット

tag:マルメロちゃん  
tb: 0  cm: 0

年末年始も必死で営業します!  

2019/12/17 Tue. 17:55 [edit]

今年も残すところあと半月未満になってしまいましたね

早過ぎなのもどうかと思うけど(笑)

我が家は年末年始も関係なく必死 じゃなく

楽しみながら♪お仕事する予定で~す\(^o^)/


先日の譲渡会も年内最後かどうかは関係なく
たっくさんのお客様であふれてましたよ


IMG_20191215_141724.jpg


なので可愛子ちゃんが順調に決まってたようです(他人事?)


お隣のケージなんてXmasモード全開で頑張ってまして


IMG_20191215_150105.jpg


気持ちはもうサンタさん♪


IMG_20191215_150056.jpg

聞き覚えのあるXmasソングが聞こえてくるようでした


ケージを出て自ら営業して回るど根性ニャンコちゃんもいたんですよ


IMG_20191215_143124.jpg


ニャンコより人が大好きなちゃーちゃんです
残念ながら直ぐに結果に結びつかなかったけど
頑張れば頑張ったぶんだけ結果は後からついてくるもんです
きっと来年は飛びっきりのご縁が、向こうから
両手を広げてやって来てくれることでしょう( ^ω^ )


かたや我が家のアロハ君マハロ君はと言いますと


IMG_20191215_132431_20191217161528f99.jpg


ケージの奥で固まったまま・・・
最近懐っこい子が続いていたので久しぶりのビビリ君


アロハはもうちょっと大丈夫かと思ってたけど
最初から最後までマハロの下に潜りっぱなしで
ちゅーるタイム以外は姿を見せてくれませんでした


(無理くり出したアロハ)
IMG_20191215_141947.jpg


気がつけばお耳が桜耳!


IMG_20191215_142057.jpg


白色に桜カラーが映えるわね


IMG_20191215_142128.jpg


そうね

お鼻も桜鼻で綺麗だわ(笑)


それと嬉しいサプライズがありました
ちひろちゃんのパパが遊びに来て下さったんです
こんな嬉しい差し入れも戴いてしまいました


P1440449.jpg


ちひろちゃんも譲渡会デビューした事あったけど
その時はママさんだけだったからパパさんは初体験ですね


譲渡会って猫のしあわせ探しの為に
保護猫も保護主も運営スタッフも
みんなで頑張ってやってるものなんです


パパさん!
先日は遠路お越し下さってありがとうございました
また猫ちゃん談話が出来てとっても楽しかったです
お土産のお気遣いも重ねてお礼を申し上げます
早速、美味しく頂戴させていただきました
本当にご馳走様でした( ^ω^ )



そして帰宅後は
そろそろリビングフリーを考えてるので
リビングに置いてちょっと様子見


IMG_20191215_155648.jpg


来てくれたのははなまる君だけ
はなまるは新入りにはいつも興味津々で面倒をよく見てくれるんですよ
他の子は離れた処から警戒モードで見てるだけでしたね


この後、マハロ君の初ゴロゴロを聞くことが出来たんです♪


P1440412.jpg


今日は怖い体験いっぱいしたから
ちょっと甘えてみたくなったんでしょうね



さて、アロハ君マハロ君のご縁探しは
年末年始関係なく年中無休でやっております
気になる方はどうぞ遠慮なくご連絡くださいね



P1440348.jpg



お見合いはこちら自宅でも可能です



P1440420.jpg




保護猫に理解のある誠実な方からのお問い合わせを
心よりお待ち申し上げております(深々礼)





















category:アロハ君&マハロ君

thread:里親探し - janre:ペット

tag:譲渡会 アロハ君 マハロ君 お見合い 
tb: 0  cm: 0

h o m e |n e x t  »

プロフィール

優

Author:優
生まれた時から猫のとりこ

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村
クリックありがとう

家猫修行中

NO1 ぼん♂ 2012年9月頃生まれ
P1270372.jpg
2013年3月19日保護

NO2 さち♀ 2012年9月頃生まれ
サチ
2013年4月9日保護

NO3 アニー♂ 2015年10月頃生まれ
P1330824.jpg
2016年3月15日保護

NO4 オハナ♀ 2015年頃生まれ
P1340284.jpg
2016年4月29日保護

NO5 ラウル♂ 2016年9月頃生まれ
P1390674.jpg
2017年3月23日保護

NO6 はなまる♂ 2017年5月初旬生まれ
P1390670_20210628145009565.jpg2017年7月19日保護

NO7 ちよまる♂ 2017年6月中旬生まれ
P1390237.jpg2017年7月19日保護

NO8 ややこ♀ 2018年11月頃生まれ
IMG_20200606_121255_20210628145253e76.jpg2020年4月8日保護

幸せになりました♪

NO130 でかお→モンブラン IMG_20240416_143031_20240731152512.jpg2022年11月9日保護
2024年5月30日譲渡

NO129 みけお→五右衛門IMG20220727144834.jpg2020年7月16日保護
2022年11月20日再譲渡

NO128 ウル→NoaIMG202210220803081.jpg2022年8月28日保護
2022年11月19日譲渡

NO127 オり→MaruIMG20221007105124_2022122115165184f.jpg2022年8月28日保護
2022年11月19日譲渡

NO126 たら→ゆえIMG20220614062825_202212211516483d6.jpg2022年3月16日保護
2022年11月5日譲渡

NO125 クリオネ→ヨルIMG20220608061751_2023012115300168e.jpg2022年3月15日保護
2022年10月1日譲渡

NO124 キアヌIMG20220716192309_20220818175413eea.jpg2021年7月2日保護
2022年7月18日再譲渡

NO123 きんめ→紬IMG20220527093400.jpg2022年3月15日保護
2022年5月27日譲渡

NO122 さより→クロエIMG20220423192219.jpg2022年3月18日保護
2022年5月14日譲渡

NO121 かつお→コハク
IMG20220331170925.jpg2022年3月15日保護
2022年4月3日譲渡

NO120 福→羽ル(代理募集)
512577994_20220419162918463.jpg2021年12月18日保護
2022年3月13日譲渡

NO119 まちこ→うめ
IMG20220130104340_202204191618169fe.jpg2021年11月24日保護
2022年3月8日譲渡

NO118 フランキー→海苔巻
IMG20220121105944_20220419161815316.jpg2021年8月19日保護
2022年2月11日譲渡

NO117 モモナ→ミーシャ
IMG20220103120408_20220419154717408.jpg2021年12月21日保護
2022年1月30日譲渡

NO116 ヘマ→トト
IMG20210912160201_20220101220911ef5.jpg2021年6月15日保護
2021年10月22日譲渡

NO115 モアナ→あき
IMG20210911230039_20211027161619fed.jpg2021年7月5日保護
2021年10月17日譲渡

NO114 キアヌ→れお
IMG20210910102100_20211027161618382.jpg2021年7月2日保護
2021年9月10日譲渡
2022年5月8日解約

NO113 みけお
DSCN4118.jpg2020年7月16日保護
2021年9月10日譲渡
2022年5月8日解約

NO112 びび
DSCN4596 (2)2018年8月23日保護
2021年7月8日譲渡

NO111 まめ→あずき
IMG20210521103107.jpg2021年4月8日保護
2021年6月5日譲渡

NO110 サクラ→もこ
DSCN4294.jpg2013年3月19日保護
2021年3月9日譲渡

NO109 カノア→ノア
IMG20201209232503 (2)2020年10月25日保護
同年12月26日譲渡

NO108 ルアナ→ルナ
IMG20201208182422.jpg2020年10月24日保護
同年12月26日譲渡

NO107 ショコラッテ→ショコラ
DSCN3463_20200812214425406.jpg2020年6月7日保護
同年7月27日譲渡

NO106 ちゃたろう→寅丸
DSCN3232.jpg2020年6月7日保護
同年7月10日譲渡

NO105 こたろう→ムートン
DSCN3075_20200806151503320.jpg2020年6月7日保護
同年6月28日譲渡

NO104 りんたろう
DSCN3229.jpg2020年6月7日保護
同年6月27日譲渡

NO103 ふわたろう
DSCN3076_2020080615150005f.jpg2020年6月7日保護
同年6月27日譲渡

NO102 マハロ→アルファ
DSCN1287_202004051655028f1.jpg2019年11月30日保護
2020年3月19日譲渡

NO101 アロハ→こたつ
DSCN1197 (2)
2019年11月30日保護
2020年2月15日譲渡

NO100 バルサ
P1430834_20191125142832002.jpg
2019年6月28日保護
同年11月11日譲渡

NO99 天陽
P1430656 (2)2019年8月8日保護
同年9月29日譲渡

NO98 じゅりあん→あん
P1420812_20190708142331a49.jpg2019年4月16日保護
同年6月17日譲渡

NO97 まりりん→りん
P1420794.jpg2019年4月16日保護
同年6月17日譲渡

NO96 レイナニ→鈴乃
P1410835_20190515135033800.jpg
2018年9月25日保護
2019年4月13日譲渡

NO95 グレコ→銀朗
P1420057 (2)
2018年7月21日保護
2019年4月13日譲渡
2020年8月2日慢性腎臓病で永眠

NO94 ミルコ→るな
P1420033_201905151350354bf.jpg
2018年7月27日保護
2019年4月12日譲渡

NO93 カベル
P1410338_20190515141015923.jpg
2018年10月5日預かり
同年12月9日譲渡

NO92 ウィラニ→杏子
P1410339_201812292055117b4.jpg
2018年9月25日保護
同年12月8日譲渡

NO91 ハイナ→海愛(ミーア)
P1400675.jpg
2018年10月5日預かり
同年10月27日譲渡

NO90 カホロ→空(クウ)
P1410005_20181112221305084.jpg
2018年10月5日預かり
同年10月27日譲渡

NO89 ドーリー
P1400351_20181021170900345.jpg
2018年9月4日保護
2018年10月7日譲渡

NO88 おかか→千代
IMG_20180531_075604_20180725170344470.jpg
2017年10月16日保護
2018年7月8日譲渡

NO87 ゆめか
P1380925 (2)
2017年7月19日保護
2018年6月23日譲渡

NO86 らんまる
P1380939_20190708140300e73.jpg2017年7月19日保護
2018年5月26日譲渡

NO85 つきまる→うなぎ
P1380443_2018011517223749e.jpg
2017年10月29日保護
2017年12月30日譲渡

NO84 りんか→あなご
P1380364_201801151722369f2.jpg
2017年10月29日保護
2017年12月30日譲渡
あなご&うなぎインスタ

NO83 きくまる
P1380626.jpg2017年10月29日保護
同年12月23日譲渡

NO82 ももか
P1380125.jpg2017年7月19日保護
同年11月16日譲渡

NO81 しゃかまる
P1370212_20171206221952d54.jpg
2017年8月3日保護
同年10月22日譲渡

NO80 こなもん
P1360936.jpg
2017年5月4日保護
同年10月22日譲渡
こなしゃかTwitter

NO79 ほのか→うめ
P1370248.jpg
2017年7月19日保護
同年9月9日譲渡
うめちゃんインスタ

NO78 こころ
P1340654.jpg2016年4月29日保護
2017年7月16日譲渡

NO77 ふうろ→ゆき
P1340504_201708091623435c4.jpg2016年4月29日保護
2017年7月14日譲渡
ゆきちゃんインスタ

NO76 パイユ→むぎ
P1330464_201701291622094d3.jpg
2016年9月30日預かり
2017年1月27日譲渡
ママのtwitter

NO75 アレッタ→きき
P1340332.jpg
2016年10月30日預かり
2017年1月22日譲渡
ママのtwitter

NO74 ノワール→モナ
P1320951_201701082123121a1.jpg
2016年9月30日預かり
同年12月25日譲渡

NO73 よつ葉
P1330291_20170108212313e2b.jpg
2016年10月26日保護
同年11月26日譲渡

NO72 アマル
P1320283 (2)
2016年8月25日保護
同年10月3日譲渡

NO71 ちひろ
P1310624_2016090710074821c.jpg
2016年4月29日保護
同年9月4日譲渡

NO70 きろろ
P1310423_2016072921513347e.jpg
2016年4月29日保護
同年7月10日譲渡

NO69 まひろ
P1310751.jpg
2016年4月29日保護
同年7月10日譲渡

NO68 ぼにたん
P1290953_20170109174329ff0.jpg
2016年2月22日保護
同年7月9日譲渡
2021年5月1日肥大型心筋症で永眠

NO67 金太郎→金太
P1300094_20160413165350cae.jpg
2015年6月25日保護
2016年4月9日譲渡
きんたのインスタ

NO66 ミリ→みり
P1290351_20160107221352a5e.jpg
2015年10月8日預かり
同年12月24日譲渡

NO65 リノ
P1280752_20151201230632272.jpg
2015年8月25日引き出し
同年11月17日譲渡

NO64 ピコ
P1280387.jpg
2015年8月25日引き出し
同年10月18日譲渡
2024年12月13日
悪性リンパ腫で永眠

NO63 雫
P1270091_20150902145707c09.jpg
2015年6月12日保護
同年8月17日譲渡

NO62 大地
P1270711.jpg
2015年6月9日保護
同年8月16日譲渡
2016年2月12日FIPで永眠

NO61 マーシュ
P1170181-1_20151223185730642.jpg2013年2月21日保護
2015年8月7日譲渡

NO60 樹→渚生(しょう)
P1260422_2015071415002588e.jpg
2015年6月12日保護
同年7月11日譲渡
ママさんインスタ

NO59 光→光莉(ひかり)
P1270217_201507141500253d6.jpg
2015年6月13日保護
同年7月11日譲渡

NO58 がじゅまる→タオ
P1250953.jpg
2015年5月4日預り
同年6月14日譲渡

NO57 ありさ
20141217161804c35_2015041122301831a.jpg
2014年6月14日保護
2015年3月28日譲渡

NO56 めいさ→ヴァイオラ
P1230703_20150225200732efb.jpg2014年6月14日保護
同年11月2日譲渡

NO55 エンジェル→シャビ
エンジェル2014年5月8日引出し
同年9月6日譲渡

NO54 圭佑→ミャウ
けいすけ2014年6月14日保護
同年7月11日譲渡

NO53 めぐ
めぐ2013年1月25日引出し
2014年6月8日譲渡

NO52 マリエル→みう
マリエル2014年5月8日引き出し
同年5月31日譲渡

NO51 ミハエル→幸太
ミハエル2014年5月8日引き出し
同年5月31日譲渡

NO50 隼太
隼太2013年4月2日保護
2014年5月31日譲渡
隼太&幸太インスタ

NO49 ハル→ライエ
ライエ2013年4月3日保護
2014年3月16日譲渡
2017年4月17日ネグレクトされ死亡

NO48 うらん→ディジー
うらん2013年7月11日預かり
同年8月31日譲渡

NO47 あとむ→とんいち
あとむ
2013年7月11日預かり
同年7月26日譲渡
パパのツイッター

NO46 あい→チャチャ
P1170344.jpg2013年1月25日引出し
同年6月29日譲渡

NO45 笑太→ごう
笑太2013年1月25日引出し
同年5月8日譲渡

NO44 エルザ
エルザ2012年2月20日保護
2013年4月17日譲渡
2019年7月30日永眠

NO43 小夏
こぼん
2013年3月19日保護
同年5月8日まるふく家に移動

NO42 さとる→クロ
さとる2012年7月8日保護
2013年1月22日譲渡

N041 王子ちゃま
王子ちゃま
2012年11月24日引出し
2013年1月9日譲渡

NO40 ペーター→ピア
ペーター
2012年10月17日引出し
同年11月25日譲渡

NO39 ハイジ→パール
ハイジ
2012年10月17日引出し
同年11月25日譲渡

NO38 クララ
クララ
2012年10月17日引出し
同年11月23日譲渡

NO37 まさる→龍之介
まさる
2012年5月29日引出し
同年11月2日譲渡

NO36 ピンキー
ピンキー
2012年8月1日満月家から預かり
同年9月26日譲渡

NO35 橙(だいだい)
だいだい
2011年8月25日保護
10月5日満月家へ移動
翌年9月12日満月家の家族に
2018年8月10日永眠

NO34 ケメ
けめちゃん
2011年12月21日保護
2012年9月10日譲渡
2017年11月24日
悪性リンパ腫にて永眠

NO33 わたる→地丸
わたる
2012年5月29日引出し
同年7月30日譲渡
2013年5月17日FIPで永眠

NO32 ひかる→天丸
ひかる
2012年5月29日引出し
同年7月30日譲渡

NO31 たぬちゃん
たぬちゃん
2012年2月16日保護
同年7月20日譲渡

NO30 海人→アリア
海人
2012年4月25日保護
同年5月13日譲渡

NO29 なお
なお
2011年12月4日保護
2012年4月4日譲渡

NO28 ニコ→不二子
ニコ
2011年8月23日保護
10月5日満月家に移動
翌年3月3日譲渡

NO27 マコ→ぽぽ子
マコ
2011年12月20日保護
2012年2月14日譲渡

NO26 しんのすけ→大福
しんのすけ
2011年10月15日保護
同年11月27日譲渡
ブログねこときどき爪とぎ

NO25 やや
やや
2011年10月15日保護
同年11月23日譲渡

NO24 めい
めい
2011年10月15日保護
同年11月23日譲渡

NO23 スミ→小琴(こきん)
スミ
2011年8月25日保護
10月5日満月家に移動
同年11月20日譲渡

NO22 トノ→ちゃもん
トノ
2011年8月23日保護
10月5日満月家に移動
同年11月20日譲渡
里親様ブログ

NO21 だいふく→福(ふく)
だいふく
2011年10月15日保護
同年11月11日譲渡

NO20 あず
あず
2011年10月14日保護
同年11月11日譲渡

NO19 シコ
シコ
2011年8月24日保護
同年10月13日譲渡

NO18 イチ→てんまる
てんまる
2011年8月23日保護
同年10月6日譲渡
ママのTwitter

NO17 いちご
いちご
2011年2月16日引出し
同年9月27日譲渡
2024年12月15日
肺水腫で永眠

NO16 宇宙(そら)→ぼの
P1010606_20110427214259.jpg
2010年5月3日保護
2011年7月12日譲渡
2024年12月15日
肺水腫で永眠

NO15 心海(ここみ)→シア
ここみ
2010年12月7日保護
2011年2月2日譲渡

NO14 小ぼん→ジル
小ぼん
2010年12月6日保護
2011年2月2日譲渡
2022年10月7日化膿性肉芽腫
永眠

NO13 銀ちゃま→銀
銀ちゃま
2010年10月5日預かり
同年11月11日譲渡

NO12 よな→希唯(きい)
希唯
2010年4月19日保護
同年9月22日譲渡

NO11 あられ
あられ2010年5月3日保護
同年7月13日譲渡
2023年10月1日腎臓病で永眠

NO10 翼→ミント
翼2010年5月3日保護
同年6月21日譲渡

2024年6月1日心筋症で永眠

NO9 鹿の子→ひま
鹿の子2010年5月3日保護
同年6月21日譲渡

NO8 旬→甜甜(てんてん)
甜甜2009年10月26日保護
2010年2月16日譲渡

NO7 三毛→リャンツイ
リャンツイ
2009年10月26日保護
同年11月8日譲渡

NO6 ヒロ→ノーブ
ノーブ
2009年10月26日保護
同年11月7日譲渡

NO5 まる子→ひな
ひな
2009年10月4日保護
同年11月4日譲渡
2017年6月16日永眠

NO4 ゆきまろ
ゆきまろ
2009年4月14日保護
同年6月22日譲渡

NO3 瞳→るる
るる
2009年4月14日保護
同年6月18日譲渡

最新記事

最新コメント

カテゴリ

里親募集 (97)
里親探し (68)
お見合い編 (92)
お届け編 (103)
正式譲渡編 (74)
保護猫 (56)
保護活動 (10)
動物愛護 (31)
地域猫&TNR (43)
うちの子自慢 (253)
里帰り (14)
日常 (80)
ご支援のお礼 (50)
お知らせ (42)
我が家の子 (35)
りおんかおん (4)
旬ちゃん (4)
よなちゃん (4)
つばさ・そら・鹿の子・あられ (7)
イチゴちゃん (12)
マーシュとナターシャ (32)
ぼんちゃん (9)
さちちゃん (4)
サクラちゃんハル君 (3)
サクラちゃん (10)
あとむ&うらん (2)
ありさちゃん (12)
マルメロちゃん (18)
がじゅまる君 (4)
アース兄弟 (14)
金太郎ちゃん (6)
ピコとリノちゃん (9)
ミリちゃん (3)
ぼにたん (10)
アニー (1)
オハナふぁみりー (12)
オハナママ (3)
こころ君 (9)
ふうろちゃん (7)
アマルちゃん (4)
ノワールとパイユ (4)
よつ葉ちゃん (1)
アレッタ君 (4)
ラウル (7)
こなもん (3)
N町多頭飼育崩壊 (7)
はなまる (8)
らんまる (5)
ちよまる (2)
ゆめかちゃん (5)
しゃかまる (1)
おかかちゃん (2)
きくまる (1)
グレコ&ミルコ (7)
びびちゃん (5)
ドーリーちゃん (1)
ハイナ・カホロ (1)
ウィラニ&レイナニ (2)
じゅりあん&まりりん (3)
バルサちゃん (10)
バルサちゃん&天陽くん (4)
天陽くん (1)
アロハ君&マハロ君 (9)
うららちゃん (6)
ややこちゃん (4)
ショコラ茶兄弟とマザー (3)
みけおちゃん (11)
カノア&ルアナ (3)
まめちゃん (3)
ヘマ・キアヌ・モアナ (13)
フランキー (4)
ヴェナ (2)
まちこさん (1)
モモナ (2)
おさかな一家 (2)
さよりちゃん (0)
クリオネちゃん (2)
たらちゃん (2)
マミーちゃん (2)
オラちゃん (3)
オリ・ウル兄弟 (9)
でかおちゃん (18)
ベルちゃん (8)
未分類 (1)
ケメちゃん (6)
たぬちゃんケメちゃん (0)

リンク

このブログをリンクに追加する

家族紹介

ごろー
ごろープロフィール
雑種♂ ぷくトラの育わん
1982年11月12日誕生
1999年5月29日AM2時
16歳半で永眠

ぷく
ぷくプロフィール
三毛♀
1997年4月25日頃生まれ
同年5月4日姉妹とらと保護
2012年11月9日15歳半
慢性腎不全で永眠

とら
トラプロフィール
麦わら三毛♀
1997年4月25日頃生まれ
同年5月4日ぷくと保護
2017年11月21日
20歳7ヶ月
慢性腎不全で永眠

のんたん
2008 0602
はちわれ♂我が家のボス
2000年9月頃生まれ
同年12月22日保護
2016年2月1日15歳3ヶ月
慢性腎不全で永眠

りおん

長毛キジトラ♂
妹思いの優しいお兄ちゃん
2008年9月頃生まれ
2009年1月16日保護
同年3月15日北海道
ジャパニーズボブティル
ブリーダーに里親詐欺
同年5月29日突然死と事後報告
真実は不明のまま
詳細はリンク
「りおんとかおんへ!
幸せにしてあげられなくてごめんね」をご覧下さい

かおん

白黒♀
お兄ちゃん大好き甘えん坊
2008年9月頃生まれ
2009年1月16日保護
同年3月15日
りおんと里親詐欺
同年5月10日突然死と事後報告

かんぺい
かんぺいプロフィール
茶白♂
2009年4月7日頃生まれ
4月14日兄弟一緒に保護
ご縁がなく末っ子に
2015年1月15日
5歳9ヶ月
FIPで永眠

ナターシャ
P1220507_2019070814293668b.jpg
2011年6月頃生まれ
2013年2月27日保護
2019年6月19日
慢性腎臓病で永眠

マルメロ
P1390120_20200812220437117.jpg
2014年4月生まれ
2015年4月22日保護
2020年5月28日
エイズ発症で永眠

オラ
IMG20220731104822.jpg2022年7月30日保護
2022年8月6日永眠
僅か1週間の命でした

うらら
IMG20210329085319_2021062814525440d.jpg2019年10月頃生まれ
2020年3月27日保護
2024年8月9日
病死にて永眠

月別アーカイブ

検索フォーム


カウンター

copyright©2019 癒しの達人 all rights reserved.
Powered byFC2ブログ


template byhttp://flaw.blog80.fc2.com

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp