先月の始め位だったかしら、サクラちゃん達のいた町内会で母猫が子猫を連れてきたけど
どうしましょうか? って相談を受けました
不妊手術を進めている時期に姿を現さなくなっていたので、ひょっとして何処かで
出産して子育てをしてる可能性がある、と言っていた子だそうです
その電話をしてる最中でも、次々に子猫を捕まえてくれていたので、とりあえず一時的にでも
預かってくれる方を探してみて下さい。ってお話をして一旦電話を切りました
私が直ぐに預かれれば良かったんですが、それをしなかったのは、今保護してる子達の里親さんを
1匹でも見つけるまではこれ以上保護しない!と、自分に言い聞かせていたからなんです
これ以上キャパオーバーになってしまうと、すべてが中途半端になってしまって
結局無責任な結果になってしまうのでは・・・と思っていました
その後、船橋のネコさんに一時預りを相談させていただいたら、気持ちよく受けてくれたので
その旨を連絡をしたんですが、結局、子猫は母猫の元に返してしまったそうです
預かる方が見つからなかったそうなので、やむを得なかったんだと思いますが
その後、捕まえられたら直ぐに捕まえて下さい、とお話はしていたんですが
母猫の方は時々姿を現すけど、子猫はまったく連れてこなくなってしまったそうです
お母さん、警戒してしまったんですね
このところの日増しの寒さだし、子猫の事を思うと気がきではないので
一昨日は準備万端整えて搜索に行きました
あちこち、潜みそうな所を探してる様子はまるで不審者だったと思います (いつもの事ですが)
さすがに戸建ての敷地には勝手には入りませんが、アパートなんかの敷地は当たり前のように入り
下の方を屈んで覗いたり、階段も上がったりして上から覗いたりしてましたから
でも、猫の子1匹も見つけることができませんでした
この場所は線路を挟んでいるので、反対側にも渡って探しました
でも、こっちでも1匹も遭遇できずで、負け犬のような気持ちになっていた時にこの子にバッタリ
ボブティルのクロ猫ちゃんです

ちょうどウンチをしていた時で、途中でやめて逃げることもできずで
すごいバツの悪そうな顔をしてました
そして、ボブティルのクロ猫と言えば、春にリリースした桜太がいます

桜太はリリース後、一度も姿を確認出来ていません
近くを通るときは、回り道してでもこの道を通り、徐行しなから毎回探しています
町内会の方にも見かけたら教えて欲しいと伝えてあるのですが・・・
なので、あっ! 桜太?
って、直ぐに耳を見ましたがカットはありませんでした

でも、桜太やサクラちゃん、ぼんちゃん達の一族には間違いないと思います
この場所は本当に黒のボブティルが多くて、みんなお顔も似ています

引き上げる前にもう一度町内会の方にお願いをして、その日はションボリと引き上げました
そのあと、のんたんとめぐちゃんを病院へ

のんたんは定期検診なんですが、前回クレアチニンの数値が2.3で、ギリギリ正常値内だったので
ドキドキで検査結果を待っていたんですが、今回は2.5で高値に悪化してました
BUNの尿素窒素も29 → 53 の高値になっていました
悪い予感って当たるもんですね
まだ補液はしなくて大丈夫なんですが、腎臓サポートの療法食とサプリの吸着炭は
必須になってしまいました
でもでも、この二つはもう何年も前から食べさせているんです
ただ、多頭飼いの厄介なところで、他の子のを食べてしまうのが原因だと思います
みんなダラダラと少しづつ食べる派なので、出かける時は一定量のカリカリを置いてあります
でも、これからはそういう訳にはいきませんので、やむを得ないときはサポート食を置いておく事にします
そして、めぐちゃんは1年目のワクチンでした

めぐちゃんは、もう可愛くて可愛いすぎるので、
キャワユ~イ がこうじて
いつの間にか
めぐちゅわわん と呼ぶようになってました (*´∀`*)
まさか1年目のワクチンを実家で打つ事になるとは思わなかったよ~
めぐちゅわわんのおうちは何処でしゅか!