沼田市 片品村 D3 AF 20-35 F2.8 D PL 今年の桜は足が速く
例年ならここへは 五月に入ってから訪れるのですが
気になり出かけてみたら ほぼ満開状態でした
樹形がとても美しい
花咲針山地区の一本桜
この桜の奥には水田があり そこへ映り込む撮影が人気があって
写真をやる人にとってはメインスポットになっています
以前 私も試みましたが すでに先客がいて
なかなか場所を空けてくれませんでした
水田の端なので 数人集まると場がいっぱいになってしまうような所です
日が昇り 風が出てくると水面が波立つので
皆さん朝の早い時間帯から来てるみたいですね
今日は 見わたすところ誰もいないので そこへ行ってみると
何やら いろんなものが浮いていて とても絵になる状態ではありませんでした
残念 ・ ・ ・ また来年ということですね
- 2015/04/27(月) 14:01:29|
- 季節の花
- |トラックバック:0
- |コメント:6
|
ホーム |
「 さよなら 」 そして 「 ありがとう 」>>
1本の桜の存在感が半端ないですね。
とてもきれいな1枚ですね^^
かなり大木な様子。
- 2015/05/02(土) 00:59:16 |
- URL |
- きまぐれ #mQop/nM.
- [編集 ]
きまぐれ さんへ
こんにちは、コメントありがとうございます。
群馬県の北毛地域に咲くこの桜は、いつも
五月連休後半が見頃なのですが、やはり
今年は早いですね。
天王桜は撮影に行くようになって、まだ数回ほどですが
行く度に、その場の雰囲気に魅了されます。
この辺は一本桜の宝庫で、絵になるものがたくさんあるので
また訪れてみたいです。
- 2015/05/02(土) 18:07:02 |
- URL |
- yanahiro-3 #-
- [編集 ]
こんばんは!
本当に大きな桜の木ですね~。

すごく素敵です♪
私も自分で写真を撮るようになってから「条件ってすごく
大事なんだな」っていうのをすごく実感しました。
1枚の良い写真を撮るには、時間も根気も必要なんですね。^^
- 2015/05/03(日) 01:48:01 |
- URL |
- puttikum3 #-
- [編集 ]
puttikum3 さんへ
こんにちは、毎度ありがとうございます。
天王桜は紹介されてるデータでは、樹高10m 幹周り5.2m 枝幅17m
の大山桜で、根元に祠があり天王神様が祀られていることから天王桜と
呼ばれているらしいですよ。
周りがすべて開けているので、撮影はどこからでもできますが、
アップした写真はベタなカットになってしまいました。
でも、自分としてはこのアングルが一番好きです。
また来年行ってもたぶん同じ・・・
では、また。
- 2015/05/03(日) 16:46:50 |
- URL |
- yanahiro-3 #-
- [編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2015/05/05(火) 18:38:14 |
- |
- #
- [編集 ]
こんにちは。
桜撮りのタイミングってとても難しいですよね。
特に場所が遠いと、ネットやら何かで確認してても
行って見ないと状況がわからないし、そう何度も
行けないしで・・・ 私も今年は二回逃しました。
だけど、写真を撮る人にとっては楽しみの一つなので、
この時期ははずせませんね。
- 2015/05/06(水) 13:00:05 |
- URL |
- yanahiro-3 #-
- [編集 ]
- トラックバック URL
- http://yanahiro1959.blog.fc2.com/tb.php/134-4ab36504
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)