Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


99
  • ご加入の皆さま
  • マイページ
  • 共済金のご請求
  • お問い合わせ
  • お見積もり
  • 資料請求
  • WEBで加入手続き ◎お見積もりのみもOK!

窓口でのご相談

お近くのご相談窓口

共済商品一覧(共済の種類)

総合保障タイプ

日帰り入院から死亡・重度障がいまで幅広くリスクに備える手頃な総合保障

総合保障タイプ

総合保障タイプのおすすめポイント

Point 1

入院・通院から死亡・障がいまで
幅広く保障。

Point 2

手頃な掛金。
月々の掛金1,800円。
(総合保障タイプ2口の場合)

Point 3

死亡・重度障がいのとき最高 1,200万円
入院日額は最高 5,000円を保障。
(総合保障タイプ2口・交通事故の場合)

総合保障タイプの加入口数について

総合保障タイプはご希望にあわせて、1口~6口までご用意しています。
口数別の保障内容についてはこちらをご覧ください。

総合保障タイプ 2口

加入できる方

18歳~満64歳の健康な方
※満60歳〜満64歳の方は総合保障60歳タイプの
ご加入となります。

(最高満 85 歳の契約満了日まで保障)

月々の掛金

1,800

保障内容総合保障タイプ
2口
満18歳~満59歳
総合保障
60歳タイプ2口
満60歳~満64歳
死亡・重度の
障がいが残ったとき
1級・2級と、
3級の一部 ※1
<死亡・重度障害共済金>
交通事故
1,200 万円
交通事故
300 万円
不慮の事故等
800 万円
不慮の事故等
200 万円
病気等
400 万円
病気等
100 万円
重度障がいの状態が
継続したとき
重度障害共済金が支払われる
場合で6ヵ月間生存のとき ※2
<介護・重度障害支援共済金>
400 万円100 万円
身体に障がいが残ったとき
3級の一部〜14級 ※1
<障害共済金>
交通事故
540 万円
~24 万円
交通事故
135 万円
~6 万円
不慮の事故等
360 万円
~16 万円
不慮の事故等
90 万円
~4 万円
入院したとき
1日目から最高180日分
日帰り入院も保障
<入院共済金>
交通事故
日額5,000
交通事故
日額4,000
不慮の事故
日額3,000
不慮の事故
日額3,000
病気等※3
日額2,000
病気等※3
日額1,500
交通事故で通院したとき
1日目から
最高90日分 ※4
<通院共済金>
交通事故
日額1,000
交通事故
日額1,000

保障期間 掛金は変わりません。

自動更新

満18歳

満60歳

自動更新

満60歳

満65歳

●発効日(増額分は更新日)以後に発病した病気または発生した交通事故・不慮の事故によるときに共済金をお支払いします。詳しくは、加入後にお送りする「ご契約のしおり」でご確認ください。

65 歳以上の保障内容

保障内容の注意事項

  1. ※1 「障がい(重度障がいを含む)」とは、後遺障がい(傷病が治った後に残る障がい)を指し、当会の定める基準によりその程度に応じてお支払いします。なお、障がいが固定したときの契約内容にもとづいた保障となります。
  2. ※2重度障害共済金が支払われる場合で、重度障がいの状態となった日から6ヵ月間生存した場合に介護・重度障害支援共済金をお支払いします。
  3. ※3発病日が発効日(増額分は更新日)前であっても、発効日から2年経過後に開始された入院は、発効日以後に発病した病気の治療を目的とする入院とみなします。
  4. ※4通院は、事故の日からその日を含めて180日以内に実際に通院した日数が対象です。

補足(全タイプ共通)

  • 日帰り入院とは、病気やけがの治療のために入院し、その日のうちに退院した場合をいいます。お支払いの対象となる日帰り入院は入院基本料の支払いの有無などを参考にして判断します。
  • 不慮の事故とは、「急激かつ偶然な外因による事故」をいいます。ただし、疾病または体質的な要因を有する被共済者が軽微な外因により発症し、またはその症状が増悪したときを除きます。不慮の事故等とは「当会所定の感染症」を含みます。
  • 事故による入院・手術・放射線治療・先進医療は事故の日から180日以内に開始された入院および受けた手術・放射線治療・先進医療が対象です。
  • 病気による入院共済金・手術共済金・放射線治療共済金および先進医療共済金は、発効日から1年以内に被共済者が妊娠・分娩に伴う異常を原因として入院したとき、または手術等を受けたときにはお支払いできません(こども保障タイプ、シニア総合保障タイプ、シニア医療保障タイプ、終身医療保障タイプを除く)。
  • 病気による入院共済金、入院時諸費用サポート共済金が支払われる入院をしたのち、退院日の翌日から180日以内にその入院と同一の原因により再入院した場合は、これらの入院は1回の入院とみなして入院共済金、入院時諸費用サポート共済金をお支払いします。
  • 同一の事故を直接の原因として事故の日から180日以内に開始された再入院は、1回の入院とみなして入院共済金、入院時諸費用サポート共済金をお支払いします。
  • 同一の不慮の事故により、部位・症状が「部位・症状別支払倍率表」の倍率に複数該当するときは、それらの倍率の最も高い倍率を適用し、部位・症状別傷害共済金をお支払いします。
  • 個人賠償プラスは基本となるタイプが契約終了となるまで契約が継続します。
  • 個人賠償プラスの保障には、対人臨時費用のほかに、損害拡大防止費用、裁判に要した費用等もあります。また、一定の条件を満たした場合には、示談交渉サービスをご利用になれます。詳しくは当会までお問い合わせください。
  • 国外へ渡航されている方は、ご加入いただけない場合があります。

総合保障タイプ 4口

加入できる方

18歳~満49歳の健康な方

(最高満 85 歳の契約満了日まで保障)

月々の掛金

3,600

保障内容総合保障タイプ
4口
満18歳~満59歳
死亡・重度の
障がいが残ったとき
1級・2級と、3級の一部 ※1
<死亡・重度障害共済金>
交通事故
2,400 万円
不慮の事故等
1,600 万円
病気等
800 万円
重度障がいの状態が
継続したとき
重度障害共済金が支払われる
場合で6ヵ月間生存のとき ※2
<介護・重度障害支援共済金>
800 万円
身体に障がいが残ったとき
3級の一部〜14級 ※1
<障害共済金>
交通事故
1,080 万円
~48 万円
不慮の事故等
720 万円
~32 万円
入院したとき
1日目から最高180日分
日帰り入院も保障
<入院共済金>
交通事故
日額10,000
不慮の事故
日額6,000
病気等※3
日額4,000
交通事故で通院したとき
1日目から最高90日分 ※4
<通院共済金>
交通事故
日額2,000

保障期間 掛金は変わりません。

自動更新

満18歳

満60歳

●発効日(増額分は更新日)以後に発病した病気または発生した交通事故・不慮の事故によるときに共済金をお支払いします。詳しくは、加入後にお送りする「ご契約のしおり・契約規定」でご確認ください。

60 歳以上の保障内容

保障内容の注意事項

  1. ※1 「障がい(重度障がいを含む)」とは、後遺障がい(傷病が治った後に残る障がい)を指し、当会の定める基準によりその程度に応じてお支払いします。なお、障がいが固定したときの契約内容にもとづいた保障となります。
  2. ※2重度障害共済金が支払われる場合で、重度障がいの状態となった日から6ヵ月間生存した場合に介護・重度障害支援共済金をお支払いします。
  3. ※3発病日が発効日(増額分は更新日)前であっても、発効日から2年経過後に開始された入院は、発効日以後に発病した病気の治療を目的とする入院とみなします。
  4. ※4通院は、事故の日からその日を含めて180日以内に実際に通院した日数が対象です。

補足(全タイプ共通)

  • 日帰り入院とは、病気やけがの治療のために入院し、その日のうちに退院した場合をいいます。お支払いの対象となる日帰り入院は入院基本料の支払いの有無などを参考にして判断します。
  • 不慮の事故とは、「急激かつ偶然な外因による事故」をいいます。ただし、疾病または体質的な要因を有する被共済者が軽微な外因により発症し、またはその症状が増悪したときを除きます。不慮の事故等とは「当会所定の感染症」を含みます。
  • 事故による入院・手術・放射線治療・先進医療は事故の日から180日以内に開始された入院および受けた手術・放射線治療・先進医療が対象です。
  • 病気による入院共済金・手術共済金・放射線治療共済金および先進医療共済金は、発効日から1年以内に被共済者が妊娠・分娩に伴う異常を原因として入院したとき、または手術等を受けたときにはお支払いできません(こども保障タイプ、シニア総合保障タイプ、シニア医療保障タイプ、終身医療保障タイプを除く)。
  • 病気による入院共済金、入院時諸費用サポート共済金が支払われる入院をしたのち、退院日の翌日から180日以内にその入院と同一の原因により再入院した場合は、これらの入院は1回の入院とみなして入院共済金、入院時諸費用サポート共済金をお支払いします。
  • 同一の事故を直接の原因として事故の日から180日以内に開始された再入院は、1回の入院とみなして入院共済金、入院時諸費用サポート共済金をお支払いします。
  • 同一の不慮の事故により、部位・症状が「部位・症状別支払倍率表」の倍率に複数該当するときは、それらの倍率の最も高い倍率を適用し、部位・症状別傷害共済金をお支払いします。
  • 個人賠償プラスは基本となるタイプが契約終了となるまで契約が継続します。
  • 個人賠償プラスの保障には、対人臨時費用のほかに、損害拡大防止費用、裁判に要した費用等もあります。また、一定の条件を満たした場合には、示談交渉サービスをご利用になれます。詳しくは当会までお問い合わせください。
  • 国外へ渡航されている方は、ご加入いただけない場合があります。

ここが安心

1.1つのタイプで通院から障がい、死亡まで保障します。2.万一のときに手厚い保障で家族のリスクに備えます。3.入院は1日目から保障、医療技術の進歩により入院期間が短期化、短期入院でも保障します。

総合保障タイプご加入のお客様の声

(40代 女性)

必要な保障がそろっていて安心です。

今まで定期型の生命保険に加入しており、10年ごとに保険料が上がるのが当たり前だと思っていました。総合保障タイプは掛金が手頃でずっと変わらないのに、必要な保障がそろっていて、安心して続けられますね。

(50代 男性)

病気持ちで加入を諦めていたけれど、一生涯の保障に加入できました。

保障にかける費用が家計を圧迫し、困っていました。年をとって必要な時期がくると更新で高くなります。総合保障タイプは家計に優しい掛金で保障にも無駄がないので、見直してよかったです。

組み合わせてもっと安心をプラス

がんへの備え

がん保障プラス

月々の掛金1,400
がん(悪性新生物)と生後はじめて診断され
たとき1回に限り100万円を保障します。

損害賠償への備え

個人賠償プラス

月々の掛金200
法律上の損害賠償責任を負うとき
最高3億円を保障します。

お申込方法のご案内

今すぐこくみん共済の
掛金を知りたい・加入手続きご希望の方

WEBでお見積もり、お申込み

あなたにあった保障選びをお手伝い

  

お問い合わせ[お客様サービスセンター]

0120-00-6031

平日・土曜 9:00 ~18:00 日曜・祝日・年末年始はお休み

  • 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
  • 自動音声でご案内後、担当者におつなぎします。
  • 休み明けは電話が混み合うことがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp