© WWF-Malaysia / Shariff Mohamad
WWFは環境保全に取り組む
公益財団法人です。
皆様の大切な想いとともに
託されたご支援によって、
私たちは今日も活動を続けています。
人と自然が調和して生きられる未来を
実現するその日まで。
注目の活動特集
© WWF-Aus / Chris Johnson WWFジャパン1年間の活動報告(2023年7月~2024年6月)
皆さまからお寄せいただいた会費やご寄付をもとに、さまざまな活動を進めることができました。この場を借りて、心より厚く御礼申し上げます。
- もっと読む
© naturepl.com / Paul Williams / WWF WWFジャパン1年間の活動報告(2022年7月~2023年6月)
皆さまからお寄せいただいた会費やご寄付をもとに、さまざまな活動を進めることができました。この場を借りて、心より厚く御礼申し上げます。
- もっと読む
プラスチック汚染のない未来のために野心的な国際条約を!
プラスチック国際条約に関する投票に参加しましょう!
- もっと読む
© WWF Japan 野生動物アドプト制度について
絶滅のおそれのある野生動物と、その生息環境を保全する世界各地のプロジェクトを、日本の皆さまに個人スポンサー(里親)として継続的にご支援いただく制度がはじまりました
- もっと読む
WWFの活動トピック
© Adam Oswell / WWF - WWFの活動
- 活動報告
【アーカイブ動画あり】スクール・パリ協定プラス2025 ~脱炭素に関するシリーズ勉強会~ 今さら聞けない!排出量取引制度の基本
© WWF-Japan - WWFの活動
- 活動報告
中高生向けエネルギーワークショップ2024開催報告
© Istockphoto.com / WWF-Canada - スタッフブログ
- 活動報告
脱炭素化へぶれない意志:日本のDX担い手の矜持! NTT DATA訪問記 [後編]
© Shutterstock / sakdam / WWF - スタッフブログ
- 活動報告
AIによって電力需要は増えるの? NTT DATA訪問記[前編]
© WWF-Japan - スタッフブログ
- 活動報告
世界ペンギンの日-私たちの食とペンギンとのつながり-
- WWFの活動
- 活動報告
北太平洋漁業委員会2025結果報告 サバやサンマの漁獲枠削減も不十分 庶民の食の未来に暗雲
生きている地球レポート2024
『生きている地球レポート2024』では、自然、気候ならびに持続可能な開発に関する世界目標を達成することの重要性とともに、自然環境の保全とエネルギー、食料、金融システムを変革する重要性を訴えています。
あなたの支援が
必要です!
私たちの活動は、皆さまのご支援によって行われています。人類を含む全ての生き物と自然が調和して生きていける未来のために、ご支援をお願い致します。

1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

1年間、その支援を継続すると…
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査の
トレーニングを実施できます。

1年間、その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。

1年間その支援を継続すると…
南米のチリで海の大切さを伝え、地域の人たちにも
その保全に参加してもらう普及活動を
1回実施できます。

1年間その支援を継続すると…
野生のトラが生息する東南アジアの森で行なう
カメラトラップ調査の
トレーニングを実施できます。

1年間その支援を継続すると…
スマトラの熱帯林で、
違法伐採や野生動物の密猟を防ぐパトロールを
14日間、支えることができます。
- 会員になる(毎月支援)
- 寄付をする(1度だけ支援)
遺贈遺言・高額寄付に関するご相談はこちら
人と自然が調和して
生きられる未来を目指して
WWFは100カ国以上で活動している
環境保全団体です。