99%のEmailアドレスにマッチする正規表現公開される
[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
一見Emailアドレスにマッチする正規表現を組み立てるのは簡単そうに思えますが、RFC 5322に厳密に準拠した正規表現を創りだそうとするととんでも無い努力が必要となるようです。
「Email Address Regular Expression That 99.9% Works」は、様々なプログラミング言語ごとに、Emailアドレスに99%マッチする正規表現を掲載したサイトで、例えばPerl 5.10より前のバージョンのPerl用として、掲載されている長大な正規表現を見れば、その難易度の高さを確認することができます。
正規表現にはなんの解説もなくどのような意図をもって作られたのか説明はありません(よって99%マッチするかどうかは本当のところは不明)。ちなみに日本語で読める貴重な情報「Perlメモ」では、「perl5.6.0以前の perl ではメールアドレスの正規表現を正確に記述することは できませんでした」とあります。
Hacker Newsでは、メールアドレス自体を厳密に検証するのはあまり意味がなく、最低限@があるかどうかをチェックして、ダミーのemailを送信することで正しさを検証する方法が提案されていました。気になる方は参考までにどうぞ。
- Emcee for iTunes and Spotify - iTunesで再生中の曲をメニューバーに表示してくれるシンプルなアプリ
- 「Windows 10 build 10014」の画像がリーク!変更点は?
関連記事
- AIツール使用で作業時間が19%増加!?METRの実験で激論勃発か
- 「Claude Code」が便利すぎて自分が劣化?AI時代の開発者のジレンマとは
- 「AI時代でも開発者の価値は下がらない」GitHub CEOがソフトウェアエンジニアの未来を語る
- iCloud vs AWSが戦争が勃発か。AppleがMチップでAmazonに挑む
- GNU Bash 5.3がリリース - 3年ぶりのメジャーアップデート、その注目ポイントは?
- Let’s Encrypt、ついに「IPアドレス証明書」を発行開始!
- NimDoor - Crypto/Web3業界を狙うmacOS標的型攻撃に要注意
- PowerToys 0.92がリリース - Command Paletteのパフォーマンスの改善やシステムトレイアイコンの表示切り替えトグルの追加