ネコジルシでは、猫と一緒に幸せな生活を送りたい方を応援するために里親の募集をする場を提供しています。捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった子猫たちが新しい里親さんを探しています。「猫と生活したい!」とペットショップに行く前に、ネコジルシの里親募集でご縁を結んでみませんか?
神奈川県横浜市青葉区 2才6ヶ月(♂)
栃木県内から保護されました。「おーあみ避難所」では他にも多くの猫たちが里親さんを待っています。ブログで様子を発信していますので、ぜひご覧ください♪http://ameblo.jp/oami-hinanjyoおーあみ避難所HPhttp://f20km-petrescue.org/おーあみ避難所取材班ツイッターでは、里親様募集中の猫や犬の写真・動画を常時発信していますhttps://twitter.com/oamisyuzaihanおーあみ避難所YouTubeチャンネルでも猫や犬の動画を紹介していますhttps://www.youtube.com/channel/UCnjfU1YWtg25naSS3vhJlHA/videosおーあみ避難所Instagramhttps://www.instagram.com/oamihinanjyo.3?igsh=MXY0bm8ycTR6eGZ2cg==
神奈川県横浜市青葉区 1才(♀)
沖縄で保護されました。「おーあみ避難所」では他にも多くの猫たちが里親さんを待っています。ブログで様子を発信していますので、ぜひご覧ください♪http://ameblo.jp/oami-hinanjyoおーあみ避難所HPhttp://f20km-petrescue.org/おーあみ避難所取材班ツイッターでは、里親様募集中の猫や犬の写真・動画を常時発信していますhttps://twitter.com/oamisyuzaihanおーあみ避難所YouTubeチャンネルでも猫や犬の動画を紹介していますhttps://www.youtube.com/channel/UCnjfU1YWtg25naSS3vhJlHA/videosおーあみ避難所Instagramhttps://www.instagram.com/oamihinanjyo.3?igsh=MXY0bm8ycTR6eGZ2cg==
福岡県春日市 5ヶ月(♀)
お庭の餌場にご飯を食べにきた猫ちゃんで小さかったので保護しました。周辺には、大きなオス猫もうろうろしているので、妊娠しないうちにと思い保護しました。
埼玉県秩父郡小鹿野町 5才(♀)
小鹿野町で多頭崩壊現場から引き取りました。この現場からは、現在9匹を保護しました。4匹は里子に出て、シェルターに5匹を引き取っています。保護猫の中では、抜群に人馴れしているので、飼い猫さんにして上げたいと募集に踏み切りました。
兵庫県神戸市東灘区 6才(♀)
・個人でТNR活動をしており、リターンした子の毎日の食事と見守りもしております。・ちぃたんは大型トラックが行き交う埠頭で 子猫の時からお世話している子です。我が家は多頭で 緊急の子しか保護できず 過酷なお外での生活に胸を痛めておりました。この度、あずかっていた子が飼い主様の元へ帰ることになったので 保護に踏み切りました。✩ちぃたんに里親様をみつけると 次の子を保護してあげれます。どうぞ よろしくお願いいたします。m(。>__<。)m
大阪府高槻市 11ヶ月(♂)
○ 知人から公園に人懐っこい可愛い猫がいると連絡があり、保護して動物病院に連れて行きました。我が家では、水頭症、ガン、てんかんや交通事故にあった猫などを保護しているので、これ以上飼えません。終生大切にこの猫を可愛がって下さる里親様、よろしくお願い致します。
神奈川県横浜市青葉区 6才(♂)
屋久島にて、くくり罠にかかり怪我をしていたところを保護されました。「おーあみ避難所」では他にも多くの猫たちが里親さんを待っています。ブログで様子を発信していますので、ぜひご覧ください♪http://ameblo.jp/oami-hinanjyoおーあみ避難所HPhttp://f20km-petrescue.org/おーあみ避難所取材班ツイッターでは、里親様募集中の猫や犬の写真・動画を常時発信していますhttps://twitter.com/oamisyuzaihanおーあみ避難所YouTubeチャンネルでも猫や犬の動画を紹介していますhttps://www.youtube.com/channel/UCnjfU1YWtg25naSS3vhJlHA/videosおーあみ避難所Instagramhttps://www.instagram.com/oamihinanjyo.3?igsh=MXY0bm8ycTR6eGZ2cg==
神奈川県横浜市青葉区 2才6ヶ月(♂)
東京都板橋区内の多頭飼育崩壊現場から保護しました。「おーあみ避難所」では他にも多くの猫たちが里親さんを待っています。ブログで様子を発信していますので、ぜひご覧ください♪http://ameblo.jp/oami-hinanjyoおーあみ避難所HPhttp://f20km-petrescue.org/おーあみ避難所取材班ツイッターでは、里親様募集中の猫や犬の写真・動画を常時発信していますhttps://twitter.com/oamisyuzaihanおーあみ避難所YouTubeチャンネルでも猫や犬の動画を紹介していますhttps://www.youtube.com/channel/UCnjfU1YWtg25naSS3vhJlHA/videosおーあみ避難所Instagramhttps://www.instagram.com/oamihinanjyo.3?igsh=MXY0bm8ycTR6eGZ2cg==
埼玉県鶴ヶ島市 1才10ヶ月(♂)
TNR(捕獲して去勢・不妊手術をして元の場所に戻す)活動の場で保護された子です。1匹でも多くの子が優しい里親さんに巡り会え、幸せなのびのびとした生活を送れるようになってくれることを願って、優しい里親さんを探しています。どうかこの子に愛の手を差し伸べてあげてください。
岐阜県美濃加茂市 2才(♂)
(保護の経緯)1年くらい前からお外に遊びに来るようになりました。耳がさくら耳になっていたのでどこかの保護活動家の方が手術した猫さんだと思われます。しばらくはご飯だけあげていたのですが、今年に入って急に懐いて来て、まるでお家に入りたいよって言っているかのように感じましたので保護しました。月齢はハッキリとは分かりませんが、シニアではなさそうですので推定2〜3さいではないかと思われます。
埼玉県鶴ヶ島市 1才10ヶ月(♀)
TNR(捕獲して去勢・不妊手術をして元の場所に戻す)活動の場で保護された子です。1匹でも多くの子が優しい里親さんに巡り会え、幸せなのびのびとした生活を送れるようになってくれることを願って、優しい里親さんを探しています。どうかこの子に愛の手を差し伸べてあげてください。
埼玉県鶴ヶ島市 10才10ヶ月(♂)
TNR(捕獲して去勢・不妊手術をして元の場所に戻す)活動の場で保護された子です。1匹でも多くの子が優しい里親さんに巡り会え、幸せなのびのびとした生活を送れるようになってくれることを願って、優しい里親さんを探しています。どうかこの子に愛の手を差し伸べてあげてください。
埼玉県鶴ヶ島市 3才10ヶ月(♂)
TNR(捕獲して去勢・不妊手術をして元の場所に戻す)活動の場で保護された子です。1匹でも多くの子が優しい里親さんに巡り会え、幸せなのびのびとした生活を送れるようになってくれることを願って、優しい里親さんを探しています。どうかこの子に愛の手を差し伸べてあげてください。
岡山県岡山市中区 1ヶ月(♀)
保護主様からの委託。殺処分される猫を1匹でも減らしたいと思い、主に自治体からの引出しによる里親探しのボランティアをしています。厳しい現状の中せっかく助かった命です、優しく責任感のある里親様を探しています。
東京都小平市 7ヶ月(♀)
元飼い主が、無責任多頭飼育の末にどこかに引っ越してしまい、30匹以上のネコ達が置き去りにされていたようです。クロミちゃんは、その空き家に住み着いてしまっていたネコ一族の一匹でした。当方で保護し、不妊去勢手術を施して現在に至ります。
こちらは猫ちゃん専門の里親募集ページです。
里親になりたい方と猫ちゃんとの出会いと新生活を応援します。サイト内メッセージ機能で安心してやりとりをすることができます。
やことふくさん
2025/04/19投稿
この度ご縁がありまして可愛い女の子を迎えられました 大切に育てられたようで2日目に膝に乗りました。家族みんなが感謝しています。
ありがとうございました。
小畑ろうさん
2025/04/09投稿
可愛い子猫と美人な母猫と出会えてとても嬉しいです。
とても元気で、食事もバリバリ、イタズラもバリバリ!やんちゃでとても可愛い子猫と
まだ、顔を見るだけですが、美人な母猫。
時間をかけて仲良くなっていきたいと思います。
ねここさんのフォローとアフターフォローが、とても行き届いており感謝しかありません。
また、ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、よろしくお願いします。
lulu3さん
2025/04/06投稿
この度はかけがえのない家族との出会いのご縁を心よりお礼申し上げます。
お見合いの時に一目惚れし、トライアル開始時からトライアル中もこちらの不安にも寄り添って下さり都度適切なお言葉を頂けたおかげで少しずつリリちゃんとの距離も近づき、ようやく正式に家族としてお迎えできました。幸せな猫生を共に生活できる日々となるよう今後もリリちゃん第一で生活します。
言葉では言い尽くせないほどの感謝です。
本当に素敵な主様とのご縁、ありがとうございます!
ナガハマさん
2025/04/04投稿
今回、ネコジルシさんで、2回目の譲渡を受けました。譲渡主さんもとても親切で、本当にありがたく思います。猫ちゃんはすぐに環境に慣れてくれて、可愛く元気に過ごしております。幸せな猫との生活を実現させてくれた全ての方々に感謝いたします。
はまえもんさん
2025/04/01投稿
2023年7月に茶トラの子猫を、今回キジトラの成猫と2回お世話になりました。2匹ともスムーズに話が進みご縁あり家の子になりました。可愛い子達で感謝でいっぱいです。ほんとうにありがとうございました。
そうゆうこさん
2025/04/20投稿
幸せにしてもらえるずっとのお家が決まって、心から安堵しています。
うちのちび黒ちゃんを見つけて応募して下さり本当にありがとうございます。それなのに寂しい気持ちも混同してもいます。
大切にしてくださるとの事、もう感謝しかありません。
どうぞ宜しくお願いします。
Kyameruさん
2025/04/09投稿
ありがとうございました。
とても素敵な優しいご家族さまとのご縁をいただきました。
母親猫、子猫の2匹を一緒に迎えていただきました。
2匹をとても可愛がっていただき、真摯に向き合っていただいており本当に嬉しく思っております。
これからの日々も、素敵なご家族さまと共に、愛情に溢れる時間となることと感じています。
改めまして、この度はご縁に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました!
Kyameruさん
2025/03/31投稿
ご応募頂いた皆様、閲覧された多く方々に感謝致します。ありがとうございました。
4
現在里親募集していて、有り難いことに譲渡希望の方が2人居ます。贅沢な悩みかも知れませんがどちらに譲渡した方が猫が幸せになるのか悩んでいます。皆さんにアドバイス頂きたいです。誹謗中傷はやめてください!猫の幸せの為に真剣に悩んでます。譲渡希望の方①私の家から車で1時間くらいかかる所に住んでいてペット可のワンルームに1人でにお住まいの30代女性の方。ネットから応募して来た方です。猫飼い歴は10年以上。ケージも置けない部屋の広さが心配です。譲渡希望の方②私の家から車で10分くらいの所に住んでいて一戸建て住宅で募集者は60代女性。家族は息子さん34歳と義理のお義父さん84歳デイサービスに週に2回。この女性は週に2回パート以外は家に居るそうです。動物病院の里親募集のポスターから募集して来た方です。犬飼歴は30年以上。中型犬を飼っていたそうです。猫飼いは初めて。なぜ募集をしたかお聞きしした所、去年の12月末に飼っていたワンちゃんが亡くなりやっぱり寂しい、猫は散歩が無いから楽でしょ?猫ちゃん可愛いし、との事。何十年も前に義理母が猫を飼ってたが外飼いだったから帰って来なかったのよね〜と言っていたので恐怖に感じ、猫は外に出さないで室内で飼育して、脱走しない様に玄関や窓を閉め忘れない様に…とか色々説明したり、教えたりしました。分かったふうに言っていたが実際の所理解出来てるのか不明。皆さんにアドバイスが欲しい事は①の方は心配は余り無いのですが、部屋の広さが気になります。猫は狭い所が好きと言いますが1部屋だし今より狭い部屋でストレスとか大丈夫なのか気になります。心配し過ぎでしょうか?②の方は家が近いし、元々近所が譲渡希望です。何かあっても直に行ける距離です。住環境はよさそうですが猫を飼うのが初めてて猫を大事にしてくれると思いますが、犬飼歴が長く猫を犬と同じに扱いをしそうで不安です。飼ってたワンちゃんは賢くて脱走しても自分で返ってきたと言っていました。猫は帰って来ないから脱走したら最後です!!と何度も教えて理解してると思いますが…。犬を飼ってる方を知らないので犬飼いから猫飼いになった人の経験なども聞いてみたいです。贅沢な悩みかも知れませんが、どちらかに譲渡をしたいと考えています。ですが、色々考えてみても頭の中をグルグル回るだけで答えが出ません。譲渡で色々な経験をされた方々にアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します!
1
ペット禁止&猫に餌やり禁止の団地住まいなのですが、1匹でいる野良猫についてです。迷惑になるかなと思い近づいて見たことはないので耳カット跡はあるかわかりません。首輪はしていなく、見た目は太っても痩せてもいなく、怪我などもなさそうです。私の勝手なお節介かもしれませんが、いつも1匹なので寂しそうだなと思い、市の保護猫団体を調べたりしましたがどうしていいかわからず。そっとしておいた方がいいのでしょうか。みなさんの意見が聞きたいです。(当方は猫飼育経験はなく、触ったりもあまりしたことがないのですが動物はとても大好きです)
1
2
動物基金のチケットで去勢手術予定です。地域猫として見守る予定でしたが。せっかく捕獲できた子を元に戻すのは交通事故に遭うかもしれないし…酷じゃないかといわれました。(田舎ですが事故に遭う子もいます)元に戻すことがルールだとおもうのですが、そういう猫に去勢避妊後に一時保護して、里親さんを探し譲渡してあげることはできないのでしょうか?動物基金のチケットを使うのは初めてで、どうしていいか悩んでいます。
3
現在、お世話している野良猫さんがいます。一度怪我をして治療し保護しましたが、リターンした子です。シニア猫でかなり臆病な子で人馴れはしていません。丸々とした男の子です。悩んでいる理由は、家に老猫で身体が弱く持病がある18歳の子がいます。あと家族(夫)に賛成とまではいかないと言われたことです。一番気にしてるのは先住猫への影響です。免疫が弱いので心配なのと、三毛猫特有の性格です。笑戸が閉まってる部屋に行けないと諦めずにずっと鳴いてるくらい頑固な子です。病院の時は家→病院→帰宅までの1、2時間ずっと鳴いてます。人間の様子が違うとご飯も食べなかったり…普段行けてた部屋に行けない事や、鳴き声など存在を感じストレスが酷くならないか気になります。賃貸なので部屋数が少なく、保護後は4畳くらいの部屋で過ごすことになります。日当たりは正午から夕方まで。長年自由だった猫ちゃんがいきなり世界が狭くなってストレスはどうなのでしょうか?考えるとかわいそうになったり。ストレス解消に、玄関に続く階段の登り降りもいいのかな?と思ったりしてます。あとは男の子なのでマーキング、賃貸なのでやはりそこは心配になります…怪我で保護した時はケージの中でしっかりオシッコとうんちはできてましたが、環境に慣れ始めた時にマーキングするかなと。。。不安になっており色々と書きましたが、寒さも夏は暑さも厳しいのでどうにか保護できたらとは思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
2
現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな方から連絡がありトライアルを考えています。ただ不安なことがひとつあって、里親希望の方の住所と飼育場所が違うんです。里親希望の方のお隣なのですが、表札も違いますのでそのことについて質問しました。その返答で、その家は旧姓で今は隣に住んでいる、見守りカメラがあるから大丈夫、そこまで子猫が心配なら譲渡中止にした方がいいのではないかとのことでした。里親希望の方の別宅へ譲渡するというのはあまりないことでしたので…私の心配しすぎでしょうか。トライアルはしてもらったほうがいいですか?今住まわれているお家で飼育することはできないのかと尋ねることは不快にさせてしまうでしょうか。回答よろしくお願いします。
3
1
2025/04/13
2025/04/13
2025/02/25
2024/12/18
2024/12/17
全国どんな場所でも近所に野良猫は住んでいるかと思います。ですが、その野良猫は実は迷子猫である可能性もあります。また、猫を飼っている・いないに関わらず、ある日突然縁があって野良猫や迷い猫を保護する事になるかもしれません。
そんな「もし迷い猫だったら?」「どこに連絡をするべき?」などのポイント、猫を保護したけどそもそも猫を迎えた事が無い、これから猫を迎えるけど猫との生活は初めてだから不安…と思っている里親さんもいらっしゃるかと思います。
猫を家族の一員として迎える為にも、お住いの環境が猫に合っているのか、子猫の募集が増える時期はいつ頃なのか、猫の性格や最低限必要なグッズなどを迎える前にご自身や家族とチェックしておくと、迎えてから慌てたりせずに済むので安心です。
続きを読む近年では里親詐欺なども存在する為、保護活動をしている方々も年々厳しく里親希望者を選ぶようになっています。悪い人ばかりでない事は十分承知しているのですが、それでも万が一の時の被害が大きすぎるため、やむなく里親募集は狭き門になりつつあります。
応募しても決まらない、長期間決まらなくて迎える気持ちが減ってきてしまっている…なんて里親希望の方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、実はアピール不足の可能性もあるんです!
自分の住まいから応募できる方にお送りしていますか?あまりにもかけ離れている場所の方にお送りしていませんか?他にも、ネコジルシならではのSNS機能を使ったプロフィールの充実や日記などを投稿して自分の性格などをアピールする方法や、応募時にチェックしておくべき部分もあるので、ぜひ確認してみてください!
続きを読むネコジルシの里親募集は、充実したSNS機能をベースに作られています。
そのため、プロフィールや日記を見る事で応募者さんがどのような方なのか、里親さんとして募集中の猫ちゃんと性格が合いそうなのかなど、分かりやすくなっています。
また、応募者の参加履歴も必ず残るシステムになっているので、地域を限定した募集をしているのに、あまりにも遠方から応募をしてはいないか、一気に複数の里親応募をしていないかなど、大切な子猫/保護猫の命を守る手助けとなりますので、ぜひご活用ください。
ネコジルシでは、今までの募集履歴や募集ごとにどれだけ応募が来ているのか一覧で確認することが出来ます。
また、里親募集では沢山の応募者とやり取りをすることがあるため、判断材料や進行状況を管理するのが大変になることも。
ですが、応募者管理では応募者に対して未対応や不成立などのステータスを設定することも出来る上に、連絡日や印象などの覚えておきたい内容をメモにして残すことも可能です。
簡単で使いやすく、応募者の管理もしやすいのでとってもオススメです!
募集履歴の使い方沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。