Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 熊野本宮大社

お知らせ

2025年4月2日写真展「思」開催中

プロカメラマン中村紫苑氏による過去2年間を通してフィルムに残した例大祭の写真展「思」開催中 場所:世界遺産熊野本宮観 開館時間:9:00-17:00 3月29日(土)〜4月19日(土)迄

»続きを読む
2025年3月30日期間限定 特別御朱印のご案内

4月1(火)〜15日(火)までの期間限定で 本宮祭りをモチーフにした特別御朱印をお頒かちいたします。 初穂料 500円 現金書留にて郵送可能

»続きを読む
2025年2月26日熊野三山奉納公演 能舞 日本古典芸能と祈り 記念授与品のお知らせ

3月27日(木) 熊野三山奉納公演 能舞 日本の古典芸能と祈り 熊野本宮大社で奉納して頂く演目は『巻絹』 当社を舞台とする中で、わずかな言葉で紡がれた物語の中に、熊野の神々の広大な無辺な信仰が映し出される作品。 「能舞」 […]

»続きを読む
2025年2月5日宝物殿 お留守番 企画展

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念「聖地巡礼ー熊野と高野ー第V期蘇りの地・熊野ー熊野本宮大社・湯室と熊野川」開催に伴い、一部資料が和歌山県立博物館で展示されます。当社宝物殿では開催期間中、お留守番企画とし […]

»続きを読む
2025年1月13日大鳥居25周年 厄除招福 追儺式

令和7年2月2日(日) 午前10時 節分祭 午後4時 追儺式 を斉行いたします。 追儺式終了後には投餅を予定しております。 当日、和歌山警察シンボルマスコット「きしゅう君」登場予定. 2月2日~2月28日までの期間に厄除 […]

»続きを読む

コラム

月見岡神社の例祭と石仏
column
月見岡神社について月見岡神社は、「熊野古道 大日越え」の中腹にある熊野本宮大社の境外摂社です。石祀に天 ...続きを読む

口熊野、田辺の梅
column
南高梅と古城梅熊野への入り口、口熊野と称される田辺は梅の産地として有名です。全国的に知名度の高い南高梅 ...続きを読む

一遍上人と熊野本宮大社
column
熊野権現のお告げ一遍上人(1239~1289)は、鎌倉中期から室町時代にかけて日本全土に広まった浄土系 ...続きを読む

聖地熊野
column
よみがえりの聖地「熊野」熊野は「よみがえりの地」と言われてきました。古来より日本では、人々が生活を営む ...続きを読む

熊野古道の歴史
column
「熊野詣」とは、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)を参詣することです。平安時代、宇多 ...続きを読む

熊野牛王神符
column
熊野牛王神符「オカラスさん」俗に「オカラスさん」とも呼ばれる熊野牛王神符(牛王宝印)は、カラス文字 ...続きを読む

八咫烏について
column
八咫烏について八咫烏とは、当社の主祭神である家津美御子大神(素盞鳴尊)のお仕えです。日本を統一した神武天皇 ...続きを読む

・当社の参拝時間は午前8:00~午後5:00となっております。
・車椅子の方は専用通路をご案内致します。社務所までお申し出ください。
・ペットを連れてご参拝される場合は、抱きかかえて他の方のご迷惑にならないよう充分ご注意ください。


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp