                                                 
日本最大級の産業廃棄物不法投棄事件、公害調停成立から20年以上かけて産廃の完全撤去を勝ち取った香川県豊島(てしま)の住民。その住民運動に飛び込んだ著者の「てしまねえさん」が彼女にしか書けない独特の筆致で島の過去・現在・これからを綴る。
はじめに
第1章 豊かな島 豊島 1 豊島ってどういうところ? 2 みんなの好きな豊島の風景 3 みんなの考える豊島の豊かさ
第2章 豊島事件の発端から公害調停成立までの豊島の住民運動 (1975年から2000年6月) 1 どれほどの有害産業廃棄物が持ち込まれたのか? 2 豊島事件の発端(1975年)から公害調停申請(1993年)までの 豊島の住民運動 3 公害調停申請(1993年)から公害調停成立(2000年)までの 豊島の住民運動 〈コラム1〉砂川さん 〈コラム2〉前川さん 〈コラム3〉兒島さん 〈コラム4〉豊島のおばちゃんと私 〈コラム5〉耕平くん 〈コラム6〉てしまねえさん、第3章を書く!
第3章 てしまねえさんのみた豊島の住民運動 (2000年6月から2005年6月) 1 産廃現場の工事や産廃の処理 2 豊島と香川県「共創」の理念 3 産廃に対する豊島の中の活動 4 学びの島としての豊島 5 「豊島再生」への模索 〈コラム7〉結成! 事務局精鋭部隊! 〈コラム8〉私にとっての中坊先生 〈コラム9〉「中坊事務所」の高津さんと私とうな重 〈コラム10〉中坊先生と島の人とのすき焼きパーティー 〈コラム11〉唐櫃のおっちゃんと「もの」の価値 〈コラム12〉土の人と風の人 〈コラム13〉第回 豊島・島の学校 〈コラム14〉最後の産廃が出ていった日
第ちょっと小休止の章 1 私が豊島に住むことになったわけ 2 私があの日を忘れられないわけ �@ 事務局を離れる日 �A 豊島大結婚式プロジェクト �B 豊島を離れた日 3 私がこの本を書くことになったわけ 〈コラム15〉豊島三銃士 〈コラム16〉砂川さんと私のマル秘水俣修学旅行
第4章 豊島のいま 1 産廃現場のいま 2 記憶と記録の継承のいま 3 アートの島のこと 〈コラム17〉「光をわが手に」
第5章 てしまねえさんの考える豊かな島 豊島 1 豊かな島 豊島とサステイナブルな社会 2 豊かな島 豊島と地元学 3 土の人と風の人がみる豊かな島 豊島 4 風の人はいま 〈コラム18〉地域で生きる 5 もやいつなぐ風の人のてしまねえさんがみる豊かな島 豊島
おわりに
豊島関連年表 第37回調停期日調書(調停成立) 文献
                                                 
著者紹介:平井由基(ひらい・ゆき) 大学院2年生の時に香川県豊島に移住し、2001年6月から2005年6月まで廃棄物対策豊島住民会議の事務局で豊島の人と一緒に住民運動へ参加する。豊島の砂川さんに「ねえさん」という呼び名をもらって元気に活動後、島の人と結婚。現在は2人の男の子のお母さんとして日々奮闘中。
|