商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
パフォーマンス診断ツール「STATSPACK」を使って、オラクルデータベースのパフォーマンス統計情報を収集し、解析し、チューニングする方法を解説する。
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2002/9/1)
- 発売日 : 2002/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 644ページ
- ISBN-10 : 4798103292
- ISBN-13 : 978-4798103297
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,234,347位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.
著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
4グローバルレーティング
- 星5つ100%
- 星4つ0%
- 星3つ0%
- 星2つ0%
- 星1つ0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2014年4月20日に日本でレビュー済みAmazonで購入絶版後、なかなか手に入らなかった本が、
やっと出回り始めた印象。
状態も良く、さっそく勉強中です。 - 2018年7月17日に日本でレビュー済みAWRレポートになったが、Oracleの内部アーキテクチャは、9iからあまり変更されていない。
またこれ以降Oracleの詳解な書籍はほとんど発刊されていないため、貴重だ。
拾い読みでも十分な知識が得られる名著といえる。 - 2009年1月6日に日本でレビュー済みDBといえばOracleだという思いがあったので、導入しました。
実際には、性能調整(パフォーマンスチューニング)をしないと、DBって高速とは限らないことを知りました。
Oracleの方に講演会をしていただいたり、Visual Basic研修でDBを利用したりしました。
どういう場合にDB(データベース)を使うとよいかを、もう少し分析してから使うべきであるということを知りました。
性能調整は、実際にDBを構築する場合に必要な技術であることは確かです。